大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

漢字の紐解き「器」

2023-05-01 | 文化・歴史

「形而上者謂之道、形而下者謂之」―『易経』
 (形よりして上なる者これを道と謂い、形よりして下なる者これを器と謂う)

器は古代中国では貴重なものでした。青銅器時代には、儀式用、杯(さかずき)用、さらに楽器として器が制作されていました。これらの器は贅沢品だったのです。さて、漢字をちょっと分析してみましょう。

【続きはこちら】

 

漢字の紐解き「器」

器は古代中国では貴重なものでした。青銅器時代には、儀式用、杯(さかずき)用、さらに楽器として器が制作されていました。これらの器は贅沢品だったのです。さて、漢字を...

 

 


 

◎合わせて読みたい:

渋沢栄一著『論語と算盤』から悟った儒学の真諦

咽喉痛に液門穴の効果

◎おすすめ:

 

李大師の言葉は救済の道を示している=出版社CEO

法輪大法の創始者である李洪志氏が1月20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発 […]

 
 

李洪志大師の文章、保守言論団体代表「道徳論の集大成ではないだろうか」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 
 

李大師の文章は「道徳心を呼び覚ますもの」 中国人作家が感嘆

中国人作家の李勉映さんは法輪功の創始者である李洪志氏の文章を読み、「道徳心を呼び覚ますもの」であると感嘆した。

 

◎トップニュース:

 

カナダ首相、中国のリチウム生産で「奴隷労働」に言及

[ワシントン 28日 ロイター] – カナダのトルドー首相は28日、ニューヨークで開かれた外交問題 […]

 

 


 



大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国海軍の空母がタイに到着 | トップ | 韓国大統領が米議会で演説「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事