海外旅行保険

2025-02-04 13:52:15 | 削除記事

 

海外にお出かけの場合には保険に気を付ける必要があります。

ご存じの方も多いと思いますが、海外旅行保険の補償内容

には基本的に歯科治療は含まれません。

 

ですが、「緊急歯科治療」を補償する商品があります。

細かい補償内容や補償される金額については保険会社によって

異なりますので事前によく確認しましょう。

 

僕の場合は、タイに20日間位出かけて突然にホッペが膨らみ

痛みに苦しんだ。そこで、現地の日本語の通用する歯科医院を

見つけて治療して貰いました。

 

この治療費にドキドキしてカードが使用可能を確認して治療です。

その料金が意外と安かったので助かりました。帰国後にカード会社

に連絡しましたがあっけなくその料金は補填できないと返答。

やれやれ自腹か?と落胆です。

 

しかし、日本に急激に押し寄せる中国人の方々はどんな状況か?

どうも健康保険を食い物にしているらしい?勘弁して欲しい。

 

世間様は高齢社会で老人が医療費を使いまくりだと批判される。

肩身の狭い状況には息苦しい。本当に足りないの?と思う。

 

 

こんな記事を読むとマジなの?と思いますが能天気な政府は

何ら手を打たない。10年ビザもナンノそのですがやはり

日本に入国の際は自国の旅行保険に強制加入というのは

無理なのか?

 

中には運転免許証が日本で手に入り、ついでに健康保険加入も

簡単という?そんな話を聞くと憤慨したい。大丈夫なの?

ハッキリ言って、インバウンドに有益なものはない。

 

日本入国時、旅行保険の加入でない外国人は入国禁止にしないと

日本の国は持たないと思う。どうなの?と勝手に思う。

Comment

Diamond Head

2025-02-03 21:26:38 | 削除記事

 

きょうもご訪問を頂き有難うございます。

体調も徐々に戻り普段の生活に戻りつつあります。

 

何と言っても健康は大事です。病気になると反省も多い。

毎日が無事に続けられることに感謝です。

 

寒波襲来、どうか皆様も健康に注意して頑張って下さい。

本日は閉店、お先に失礼します。

 

 

Comment

23532 韓国&台湾

2025-02-03 13:23:30 | 23530
 

日本に対して、韓国と台湾の大きな違いはどうかとChatGPTに聞いてみた。いくつかの点が挙げられています。

 

1. 歴史的関係

韓国 🇰🇷

  • 日本による 植民地支配(1910~1945年) の影響が色濃く残っており、歴史認識問題(慰安婦問題、徴用工問題など)が現在も日韓関係の大きな課題。
  • 反日感情が政治的に利用されることも多く、国民感情にも影響。
  • 近年は経済や文化面では交流が進む一方、政治的には対立が続く傾向。

台湾 🇹🇼

  • 日本の 統治(1895~1945年) を経験したものの、韓国と比べると肯定的な評価をする人も多い。
  • 特に高齢者世代では、日本統治時代のインフラ整備や教育を評価する声も。
  • 現在も親日的な国民が多く、日本文化への関心が高い。

 

2. 国民感情と文化交流

韓国 🇰🇷

  • 日本のアニメ・漫画・ゲーム(いわゆる「オタク文化」)の人気があるが、政治問題が絡むと反日感情が強まることも。
  • K-POPや韓国ドラマの人気は日本でも非常に高く、文化交流は活発。
  • スポーツの国際試合では、日本戦が特に注目され、ライバル意識が強い。

台湾 🇹🇼

  • 親日的な人が多く、日本の文化・製品・観光地への関心が高い。
  • 台湾料理と日本食が融合した「台湾風日本食」なども存在し、食文化の相互影響が深い。
  • 日本の災害時には台湾からの支援が手厚く、東日本大震災の際には多額の義援金が寄せられたことが話題に。

 

3. 政治・外交

韓国 🇰🇷

  • 中国と米国の間でバランスを取る外交方針をとるが、日韓関係は歴史問題の影響で波がある。
  • 竹島(独島)問題など領土問題でも対立。
  • 経済的には日本と競争関係にある分野が多い(自動車、家電、半導体など)。

台湾 🇹🇼

  • 中国との関係が最大の外交課題で、日本は台湾を国家として正式には承認していないものの、実質的な友好関係がある。
  • 防衛面でも日本と価値観を共有し、中国の影響力に対抗する立場。
  • 経済的には日本との補完関係が強く、半導体産業などで協力関係が深い。

 

4. 経済・ビジネス

韓国 🇰🇷

  • 財閥(サムスン、現代、LGなど)が経済を牽引し、日本企業と競争関係にある。
  • 日本とは貿易相手国として重要な関係だが、経済摩擦も時折発生(例:半導体材料の輸出管理問題)。

台湾 🇹🇼

  • TSMC(世界最大の半導体メーカー)をはじめ、ハイテク産業が強く、日本企業とも協力関係が深い。
  • 親日的な企業も多く、日本企業との合弁や提携が多い。
  • 食品・観光・サービス業でも日本との相互依存が強い。

 

そこで、この作成文章は正しいのか?間違っている点はないか?

非常に興味があります。如何でしょうか?

 

Comment

23531 節分

2025-02-03 10:42:00 | 23530

 

きょうは節分?いいえ、昨日の様でした。面倒ですね。

地球が太陽の周りを1周する時間を365日+少しの誤差。

実際には、約365.2422日の計算になるそうです。

 

このわずかな端数を調整するのが「うるう年」だそうです。

なので、立春の日付が2月3日になったり、4日になったり、

ごく稀に5日になることがあるそうですよ。

 

平安時代の頃に中国から伝わり行われていた「追儺」

から生まれた。中国の宮中で「立春の前日の節分」に

行われていた「疫鬼や疫神を祓う儀式」です。

 

実は、21年&25年と同じ2月2日の節分でしたが、節分が

2月2日になるのが1897年以来の「124年ぶり」らしい?

因みに来年の2026年は、2月3日に戻るようです。

 

簡単に言うと、中国からのパクリが節分となったようです。

ジイさんは、豆まきに恵方巻にもあまり興味はありません。

出来れば鬼よりも食物を大事にして欲しいと思う。

 

最近は豆も小袋入りになっている様ですがその包装は

買い物のビニール袋と同じで自然に優しくないと思う。

人間は...というよりは日本人は実に勝手な生き物です。

 

特徴は、自分に都合の悪いものにはシカトして蓋をする。

要は、本音と建前が一致しなくても全く気にしない。

如何に都合の良い考え方なのか?呆れる。

Comments (2)

23530 日本育ちの中国人

2025-02-02 20:10:13 | 23530

 

チョット暇潰しに動画。日本育ちの中国人はどう思っているのか?

見ていて笑ってしまう部分がある。やはり生活習慣の違いが大きい。

この方々は日本に住んでどうなっていくのか非常に興味があります。

お暇な方はご覧下さい。

 

 

Comments (4)