#灯篭流し 新着一覧
![行ってきましたタイ・バンコク(7)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/eb/e71d263b6201c6c89e6d349d65582c86.jpg)
行ってきましたタイ・バンコク(7)
ベーンチャシリ公園には比較的大きな池があります。ここに購入した灯篭のロウソクに火をつけて池に流します(浮かべます)。若い娘、女学生、親子連れなど大勢の人が池に灯篭を流しています。池に流れ...
![行ってきましたタイ・バンコク(6)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/17/65e2afa8eadf95fc5cc85e5427c111f2.jpg)
行ってきましたタイ・バンコク(6)
さて、タイの初日11月15日はタイのお祭り、ロイクラトンでした。灯篭を水に流して願い事を...
![2024 徳川園 夕涼み(灯篭流し)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/af/a6f5354b366a4829f5ed004bc9336ff0.jpg)
2024 徳川園 夕涼み(灯篭流し)
仕事が夕方で終わったので 徳川園の灯篭流し?浮かべ? を撮りに行きました。 &nb
![在りし日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/80/eb408b7eb453eea6189fc307cd3637f1.jpg)
在りし日
![お盆](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/e0/d8988cc2d75c32b62f6eb37dc696b21e.jpg)
お盆
毎年家族が集まり大家族となる我が家です。大変ではありますが、孫達の成長も楽しみでもあり...
![創作落語『灯篭流し』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/da/450d44e1b179c9e05d5e07efa57461b8.jpg)
創作落語『灯篭流し』
創作落語『灯篭流し』 04/29(月) 作品:4561 本日:7件 現在:1件 本日目標:15件 ・灯篭はきれいなもんだ こ...
![鎮魂の日 広島原爆の日 23/08/06](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/69/8ccb137f9dd120172af5573bba2e38b8.jpg)
鎮魂の日 広島原爆の日 23/08/06
新型コロナウイルスのまん延防止のため、また、感染症を予防するため、4年間ほどは制限のある...
![灯篭流しを楽しむ少年たち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/b1/94c2505472dd9b328ecffb684e254ca7.jpg)
灯篭流しを楽しむ少年たち
こんにちは!今回のイラストは、灯篭流しを楽しむ少年たちを描いてみました。ご覧いただきありがとうございます。次回作もお楽しみに!...
![コールマン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/b0/9adc0bc714697008c7975b83602fe051.jpg)
コールマン
人間をダメにするというのはこういうことなのね......的な椅子。「コールマン(coleman)」さ...
![灯篭流し](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/07/bfb24716f439548e943f2cfba61a1764.jpg)
灯篭流し
8/25・昨日、松前町の大間地区を流れる国近川で盂蘭盆会の伝統行事「灯篭流し」がありました...
![精霊流しと灯篭流し(更新)〜無駄と言われない為の伝統行事のあり方とは](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/2b/601a2e391e3892e9fbedc4bb03875377.jpg)
精霊流しと灯篭流し(更新)〜無駄と言われない為の伝統行事のあり方とは
昔は、私の田舎でも”灯篭(とうろう)流し”が行われていた。というより、我が家ではそれっぽいものを行っていた。 お祭りとしては定着してなく、小さな...