#生き甲斐の心理学 新着一覧
![2023重陽の節句 関西行脚1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/d9/d87be7ffce87946d4f4351ea5f3657a2.jpg)
2023重陽の節句 関西行脚1
2023重陽の節句 関西行脚1 2023年9月9日9月9日は、重陽の節句です。一年の節句の締め括り。奇数=陰偶数=陽9+9=18奇数+奇数=陽陰転じて陽となる陰陽五行に
![生きがいを意識する](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/13/de2e7b76c4197975ae4f2680e19045ca.jpg)
生きがいを意識する
8月の歌舞伎座 ~新水滸伝を観る~::::生きがいを意識する~八王子講座の学びの内容につ...
![たのしむ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/7e/58e027666869be5f4edf5d5f3a9f6e19.jpg)
たのしむ
上野 伊豆栄不忍池を望みながら鰻を頂く一面の蓮 8月5日撮影有楽町国際フォーラム たしか...
![祭りと勤勉性](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/0c/3cf81f60d85c0ef81dbd6f97d545cd95.jpg)
祭りと勤勉性
横浜市鶴見区 沖縄のお盆「道じゅねー」ボリビアから帰国した沖縄出身のママが経営している...
![2023夏休みの読書](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/bd/61b9046eb4d85e2407660d71ad2c6cdb.jpg)
2023夏休みの読書
2023夏休みの読書 2023年8月16日夜になると目がショボショボするので、どんな内容の本で...
![生き甲斐の再点検](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/76/0f85a8975879db347dce6fcef6e1ee89.jpg)
生き甲斐の再点検
残暑お見舞い申し上げます生き甲斐の再点検 2023年8月12日幸い私は、今までの人生の過程にお...
![盛夏を過ごす](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/59/826c5cf2dd8b0b10ce453aacb43a15e6.jpg)
盛夏を過ごす
昨年の藤原新也写真展横浜元町INDUの南インド料理(暑い時はこれ!)盛夏を過ごす 2023年7月...
![この暑い夏にラッキーなこと (縄文世界を感じるとき② 8/10)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/f5/27cd750cd104d33a0d3f7201fafc04dd.jpg)
この暑い夏にラッキーなこと (縄文世界を感じるとき② 8/10)
この一か月はコロナの前に戻ったように、友人や知人と会食したり旅行をしたりお酒をのんだり...
![楽美術館へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/97/cc5761f75b9fc06b35ed722a323cd409.jpg)
楽美術館へ
楽美術館 2023年7月21日7月6日、少しだけ京都に寄る時間があったので、思い切って楽美術館...
![三重 飯高町へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/a9/88cc12f9bfc5e80a4270d70e681e2225.jpg)
三重 飯高町へ
桜の木のご縁は、NPOキュールの会報をお読みの方はご存知かと思いますが、私達の学びのお仲間...
![こころの自由を得るーーー今も縄文時代も (縄文世界を感じるとき② 7/10)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/47/58e08a03528f4fd7b112dd057108e3dc.jpg)
こころの自由を得るーーー今も縄文時代も (縄文世界を感じるとき② 7/10)
厳しい時は、だれでも何かに囚われたりし、心が不自由になりがちである。そのときに間違った...