#耕さない 新着一覧
![自然農稲作教室 2024 晩秋 収穫の喜び](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/90/2bb3d5ced070cc5a12d77b18a91c520c.jpg)
自然農稲作教室 2024 晩秋 収穫の喜び
自然農稲作教室の収穫風景です。お天気に恵まれて、稲刈り、そして脱穀・籾摺りをいたしました。暑い夏の草刈り実習の大変さも涼やかな風に吹かれて爽やかな思い出になっているといいな、と思います。...
![自然農教室 大豆を枝豆で収穫しました。2024.10月半ば](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/62/97579311737377e0f04909cc50b2dd89.jpg)
自然農教室 大豆を枝豆で収穫しました。2024.10月半ば
自然農稲作教室 岡山秋はどこへと、思うような気候に戸惑う今年ですが稲も大豆も実ってきま...
![自然農稲作教室2025年 ご案内と募集 岡山県倉敷市 八木真由美](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/30/e87a7542b3385673ceaec6be9a143b36.jpg)
自然農稲作教室2025年 ご案内と募集 岡山県倉敷市 八木真由美
🌾自然農稲作教室🌾2025年 ご案内です。(募集は終了しました)11/2岡山県倉敷市にて自然農稲...
![自然農で使う3つの道具 『完全版 川口由一 自然農』より](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/97/31215168b4bba26642dc1d74bc01a08c.jpg)
自然農で使う3つの道具 『完全版 川口由一 自然農』より
自然農で使う3つの道具について川口由一さんのご著書よりご紹介させていただきます。自然農は...
![苗をいただいて庭に定植したローゼルが実りました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/77/03fecbd29e6dfd4a035736629deebaca.jpg)
苗をいただいて庭に定植したローゼルが実りました。
友人の仁美さんにいただいたローゼルの苗がぐんぐん育ち実りました。初めて育てたローゼルは...
![すべてが美しい世界 自然農田畑 9月 秋分をすぎて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/66/63/0a97a0f76190c550190bf29f1fc8b350.jpg)
すべてが美しい世界 自然農田畑 9月 秋分をすぎて
秋分をすぎてすっかり秋めいてきました。朝の気温がぐんと下がり半袖では寒いほど。自然農の...
![自然農稲作教室 9月 稲の開花交配の季節に 2024](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/27/3f20980c1e3df693bd955939ca0d421d.jpg)
自然農稲作教室 9月 稲の開花交配の季節に 2024
葉先がピンとして茎から穂が上がってくるこの季節の稲はとても勢いがあります。出穂期の美し...
![自然農稲作教室 種の会 8/31](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/70/3b0013eddc478fea65ff242270b07744.jpg)
自然農稲作教室 種の会 8/31
8/30(土)自然農稲作教室 種の会 二回目台風が来るのか来ないのかそんな日ではありましたが...
![自然農 畑 綿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/af/2326a9fe8a7e137be2e472396fb37a4f.jpg)
自然農 畑 綿
自然農の畑で今年も綿を育てています。四年目くらいですがまだ適期的確なお世話ができていな...
![自然農稲作教室 夏草刈り 2024.7月~8月](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/c8/b06c87bb7ffe844b32cec9269282fdd3.jpg)
自然農稲作教室 夏草刈り 2024.7月~8月
自然農のお米づくりお米は夏のいのち夏に育つ作物で梅雨の頃に田植えをしてもっとも暑い時期...
![自然農稲作教室 田植え 6/8~9 大豆種降ろし ライ麦収穫](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/65/c2e1437358e9d254efdd459c7e76582e.jpg)
自然農稲作教室 田植え 6/8~9 大豆種降ろし ライ麦収穫
🍀自然農稲作教室の田植え🍀6/8と6/9二日間で取り組みました。教室では、各自40㎡の畝に作付...