
自然農稲作教室の収穫風景です。お天気に恵まれて、稲刈り、そして脱穀・籾摺りをいたしました。暑い夏の草刈り実習の大変さも涼やかな風に吹かれて爽やかな思い出になっているといいな、と思います。



サクサクと刈って、適量を交差させて置き、稲藁で束ねて、稲木に掛ける。静かに心弾ませながらの楽しい稲刈りです。


空の青に稲穂がゆれる、美しい光景ですね。さやさやと稲穂の音も心地よく、収穫の喜びを味わっています。


みなさん、良い表情ですね。自然を大切に、自然に沿っていきることを喜びにされておられる方々がご参加くださるので、私もほんとうにうれしいです。


稲木を組む作業も大切なポイントがあるので、皆さん真剣です。力も必要になるので男性に任せたいところですが、いえいえ、女性だけでもできます。がんばります。

周囲に鳥よけ紐をはり、稲刈り実習は終了です。お楽しみ様でした。



日が沈むまでにすべての作業を終えて、シェアタイムは日の入りとともに・・。この日、私の稲刈りはまだ終わっていませんが、ほっと一息、うれしい一日でした。


そして、天日干しをした稲を脱穀いたします。三週間ほど乾かして、よく晴れた日に田んぼで行いました。

共同作業はチームワークの良さが大切ですが、みなさん、和気あいあいと足踏み式脱穀機や唐箕にチャレンジされていました。


そうそう、大豆も収穫しました。これで2024年の米麦大豆のクラスは終了です。みなさん、主食となる作物を自給する喜びを味わっていただけたでしょうか。😊

2024年 自然農稲作教室のみなさんと実習田で記念撮影をしました。明るく楽しく熱心な皆さん、とっても仲良しのチームで、私も多くの学びと喜びをいただきました。一年間、ありがとうございました。

みなさんの自然農ライフ
応援しています。😊
また田畑に
遊びに来てね~。
八木真由美
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます