#脱穀 新着一覧
自然農稲作教室 2024 晩秋 収穫の喜び
自然農稲作教室の収穫風景です。お天気に恵まれて、稲刈り、そして脱穀・籾摺りをいたしました。暑い夏の草刈り実習の大変さも涼やかな風に吹かれて爽やかな思い出になっているといいな、と思います。...
週間アラカルト 11.11~15
今日の給食は「こどもパン」「チキンのマッシュポテト焼き」「ウインナーと野菜のソテー」「...
稲刈りのその後〜脱穀・籾すり・やっと玄米
10月5日に援農に通っている農家さんの田んぼで稲刈りをしましたが刈り取った稲はかけ干しして...
選挙終わればイネ扱きだぁ!
とっくにイネ扱き適期過ぎてんだよねぇ、刈ったの9月末だったし、2度の架け替えも乾き具合...
稲コキ(脱穀)終了
秋晴れの奈良です☀️ 陽射しは暑いほど💦 今日は、稲コキ(脱穀)作業をしました。 私がはざから下ろした稲束を、妻がハーベスター(自走式脱穀機)...
脱穀をしました。
天日乾燥が終わり、いよいよ脱穀です。 みんなで次々にはさ掛け米を運びました。機械にかけると、米が外されて出てきます。お米になったんだなぁ...
👍川柳 ・・ クログアイ
2024/10/2 こんにちわデクの坊、シニアすて吉っつぁんです 稲核も終わりました 今回は事情があり一人で・・一日忙しかった・・...
脱穀終わりました。
今日、静岡市では39度を超えたということです。お彼岸だというのに信じがたい暑さです。で...
ハーベスターの出番
手刈りしてハザガケしてあった稲の脱穀をするためにハーベスター(脱穀機)を田圃の横に移動...
いただくということ
食べる前、「いただきます」て言う。できるだけ自分で育てたもの食べたいと思たら、この「い...
近況報告【2023年11月・12月】
このブログをご覧いただいてる友人・知人のみなさまへ近況報告させていただきますね。 11月4日3泊4日...