#観音信仰 新着一覧
![「第39回 観音の里ふるさとまつり」1/2~光明寺・横山神社・赤分寺・磯野寺~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/26/880db6a12aba1b0c5744f71e2d46b0bd.jpg)
「第39回 観音の里ふるさとまつり」1/2~光明寺・横山神社・赤分寺・磯野寺~
「観音の里ふるさとまつり」は今年で第39回を迎え、2017年の第33回から始めた拝観も今年の開帳で全ての観音さまにお会いすることが出来ました。2023年も31の観音堂や寺院・神社で仏像...
![着物が繋ぐもの 252](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/34/8410cba0dcc63261f58b4b20eed89558.jpg)
着物が繋ぐもの 252
生まれてはじめての経験神麻注連縄奉納の会に参列し、注連縄を上げるまでの行程をともにした...
![阿武山(あぶさん)を語る(補4) 蛇落地追記](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/42/9e611846f2d04cf410df610a2b661a78.jpg)
阿武山(あぶさん)を語る(補4) 蛇落地追記
昨日、NHK広島放送局のテレビ番組「お好みワイドひろしま」の中で、「地名が示す 過去の災...
![阿武山(あぶさん)を語る(補3) 弘化四年を考える](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/81/02b2c00eb539b0695e77d833132129fd.jpg)
阿武山(あぶさん)を語る(補3) 弘化四年を考える
阿武山麓の八木に伝わる蛇落地(じゃらくじ)の伝承を調べるうちに、最初は陰徳太平記に描...
![阿武山(あぶさん)を語る(補1) 弘化二年の土石流](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/99/e7c66f0259fb522d61adf39112333a44.jpg)
阿武山(あぶさん)を語る(補1) 弘化二年の土石流
狂歌関連で己斐村で検索して色々調べていたら、江戸時代の土石流についてまとめてある記述...
![阿武山(あぶさん)を語る(9) 山を越えて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/ea/6e8818c41a1933343411ce7fe51f5869.jpg)
阿武山(あぶさん)を語る(9) 山を越えて
古来、十とか百とかは完全な数、神仏の数字だとされている。囲碁の名人は九段、神社仏閣の...
![阿武山(あぶさん)を語る(4) 蛇落地](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/4e/930b4fda361e03f15aaa862476e51fa6.jpg)
阿武山(あぶさん)を語る(4) 蛇落地
今回は八木地区の伝承を中心に書いてみたい。蛇落地のテレビ報道は中世の阿武山へのきっか...
白山の神々- 白山曼荼羅展
『 白山信仰の歴史や文化を紹介する企画展「白山曼荼羅 -描かれた神々と観音信仰-」が、福...
- 前へ
- 1
- 次へ