#近江の国 新着一覧

草津宿の町並(東海道歩き旅・近江の国)
本陣の向かい側には「脇本陣 大黒屋弥助」跡が有り、小川小路を隔てて「脇本陣 藤屋与左衛門」と「脇本陣 仙台屋茂八」が並び立つ。 さらに本陣小路を越えると「脇本陣 柏屋重右衛門」跡がある。「

草津名物「うばがもち」(東海道歩き旅・近江の国)
少し早い昼食に草津名物の「はこずし」を堪能したら、今度は甘いデザートが欲しくなった。...

草津名物「はこずし」(東海道歩き旅・近江の国)
昼には少し早いが、ここを逃がして喰いそびれるのも嫌で、何所か手頃な店を、と捜しながら...

草津宿本陣(東海道歩き旅・近江の国)
京に向う東海道は「草津追分け」を左に曲がる。そこは会社・事務所、商店や食事処に、アパ...

草津宿の追分け(東海道歩き旅・近江の国)
東の見附から500m程、ゆるく下っていくとT字路に行きあたる。東海道はここを直角に左に曲...

草津宿(東海道歩き旅・近江の国)
旧東海道は草津川渡り、堤防下の道に入り、東海道52番目草津の宿場町に入ってきた。旧道ら...

横町の道標、常夜灯(東海道歩き旅・近江の国)
草津宿橋を渡り、旧草津川の堤防上に設けられたアスファルト道を進むと平地化した跡地公...

草津宿橋(東海道歩き旅・近江の国)
国道1号線の手前で、左の堤防に上がり、国道と旧草津川を越える。国道上の東海道には、平成...

草津川(東海道歩き旅・近江の国)
街道筋には、アパートやマンションも増え、草津市に入ってきた。余り広くはない旧道には行...

牛馬養生所跡 (東海道歩き旅・近江の国)
鈴鹿峠(標高378m)を超えてからの近江路は、土山、水口、石部と宿を重ねる毎に標高が少し...

立場・目川の里 (東海道歩き旅・近江の国)
東海道は金勝川(草津川の支流)に突き当り、右に曲がり、川に沿ってその先で左に曲がり込...