#東海道歩き旅 新着一覧
見附・枡形 (東海道五十七次歩き旅・山城国)
旧街道を歩き旧宿場町に入ると、必ずと言って良い程に「高札場跡」と書かれた案内板を見かけるが、同時に多く目にするのが、「見附跡(みつけあと)」の案内である。 「見附」とは元々は城で、外堀に沿
高札場 (東海道五十七次歩き旅・山城国)
「高札場」とは、幕府や諸藩の藩主が決めた定め、法度(はっと)や掟書(おきてがき)等...
問屋場 (東海道五十七次歩き旅・山城国)
宿場に於いて、最も重要な施設が「問屋場(とんやば・といやば)」と言われている。多くの...
京・三条の思い出(東海道歩き旅・山城の国)
小学校の修学旅行は、奈良・京都のバス一泊旅行であった。詳しくは覚えていないが、奈良で...
三条大橋の西詰(東海道歩き旅・山城の国)
橋を渡った大橋西詰北側の高札場跡近くには、旧三条大橋の花崗岩製の石柱が残されていて、...
擬宝珠の刀傷(東海道歩き旅・山城の国)
鴨川の河原でのさらし首が始まったのは、平安時代と言われている。関東で乱を起こした平将...
大橋の血塗られた歴史(東海道歩き旅・山城の国)
鴨川の河原を見れば、水辺の遊歩道をそぞろ歩く人、座り込んで川面を静かに眺めいる人、...
三条大橋の東詰(東海道歩き旅・山城の国)
この三条大橋は、東海道の起終点、京への出入口だけに、周辺には様々なエピソードが残され...
三条大橋(東海道歩き旅・山城の国)
「橋の長さ五十七間弐寸、幅四間弐尺、本邦にて橋杭を石にて作る此の橋を初めとす」 三...
安堵の到着(東海道歩き旅・山城の国)
「ああ~、着いた~ァ~」 ようやく五十三次の終点・三条大橋に辿り着いた。 四国八十八...
いよいよ上がりが見えてきた(東海道歩き旅・山城の国)
三条東山交叉点まで来ると、辺りは京都の観光スポットらしく、大型のホテルも目に付くよう...