#野菜づくり 新着一覧
![第二弾ベビーリーフのお味は絶品!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/30/2b/e07cded678f87172dc8033b91edf8ea9.jpg)
第二弾ベビーリーフのお味は絶品!
2024年の年の瀬も押し迫った日に第二弾コマツナ群の間引き食を。甘くて柔らかい赤ちゃん葉はやみつきに! 羊や馬もそうですが、生まれてすぐに自立しないといけない生きものは、小さなうちでもおいし...
![雪にふりまわされた一日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/5e/31cf3345055a156ba5f3144783e7c66e.jpg)
雪にふりまわされた一日
2月8日、全国的な降雪になった日本列島。朝から白銀まみれの眺めに感嘆したものの、周囲では...
![余った野菜の寿命をのばしてみよう](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/dd/e799ee0ca6f36789647cfc881373d55b.jpg)
余った野菜の寿命をのばしてみよう
スーパーで売っている根付きのネギや、保管中にひょっこり生えてきた葉物野菜の切りくず。鉢...
![愛をかたどった葉っぱ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/29/4ba11a618ecd2ef589ebdf5baf6d5db6.jpg)
愛をかたどった葉っぱ
自然はときに思いだにしない不思議な造形をみせてくれることがあります。2025年1月下旬、冬の...
![冬なのに種まきをするなんてどうかしてますわ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/46/e161451a72ab612bd7ee3686f1eeed92.jpg)
冬なのに種まきをするなんてどうかしてますわ!
北風が吹き荒れる12月初旬。第三弾の畝に、第二、第三チャレンジの野菜を種まき。どこまで育...
![野菜づくりはビルド&スクラップ!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/fb/7d65ea6d298cf91c658baec6da678d51.jpg)
野菜づくりはビルド&スクラップ!
12月初旬、第一弾コマツナ群の間引きが完了。しかし、お別れが惜しまれて収穫をずるずる先延...
![少ない株数でも大きく、多く、野菜づくり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/08/22aa390e25b8a4c8763378a350b17555.jpg)
少ない株数でも大きく、多く、野菜づくり
強風でロゼット状態でペタンと寝てしまうコマツナの葉。株もとを頻繁に土寄せして風に倒れな...
![草マルチで翠の寝床をあたためる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/36/1c/d68715797dfe0e135517b3eff0c4f211.jpg)
草マルチで翠の寝床をあたためる
お金をかけない自然菜園、冬場の野菜づくりは雑草の覆いで土を保温します。江戸時代からある...
![24年振り返り・野菜づくり 24.12.29](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/74/9e1988710b3ef21887c091cc6071ff01.jpg)
24年振り返り・野菜づくり 24.12.29
今朝、里に雪が初めて降った。 雪は雨に変わり、その雨も止み、まわりが明るくなったので...
![野菜が気がかりで落ち着かない症候群](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/67/7b656e6877f6057d325050f41327865b.jpg)
野菜が気がかりで落ち着かない症候群
農耕民族だった日本人には、畑が心配で心配で仕方がない、という遺伝子が根付いているのかも...
![栽培日記をはじめてみよう](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/e0/eddaefea7decf4fb1557a01a8f819bd6.jpg)
栽培日記をはじめてみよう
土地は一年通じて同じ状態ではありません。種まき、耕起、元肥や追肥、間引きやマルチなどの...