#開墾 新着一覧
![山奥「開墾」ハジメ~~~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/e0/e4abcee5dc9526ef5cd7b6e0ecbe454d.jpg)
山奥「開墾」ハジメ~~~
カマで草刈り。全部は、できなかったけれどスタートしました。 野生動物がいる場所なので、作成可能な作物は限られますが、それでも管理の練習として、とりあえず(笑)
![開墾1st](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/6f/8e71a704d78512eb86a2e092c67af5cf.jpg)
開墾1st
前回の草刈りが終わり一度目の開墾スタート。なかなか、手ごわい……鍬が、、曲がってしまった…
![開墾は続く〜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/a1/e57a9a0e33943fba63868ed4cd357742.jpg)
開墾は続く〜
だいぶ、元田んぼの部分の枠というかあぜ道ハッキリと、してきました。まだ、草刈りが終わら...
![開墾作業](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/18/4a5a4fed5beabddbb7221522b3288666.jpg)
開墾作業
草刈りしてから、一週間くらい放置して開墾作業^_^1度目で、まだまだ、、、。日当たり良いので、春...
![草刈り〜下段の最後](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/f0/4632c39d15f14eb0fb9b7e3599e0456f.jpg)
草刈り〜下段の最後
下の水田の畑への転換作業さいごの草刈り。これで下の田んぼの部分がすべて草刈り終わった感...
![畔の崩れを](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/d7/83a3742a68105fab0dbee4e9cc5bc320.jpg)
畔の崩れを
春☘️先にセリやフキを採取している場所ようやく崩れの箇所らしき部分がハッキリしてきました。 あと、この部分もなんとなく、わかった感じ。...
![別の荒地を開墾](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/9e/d9beec1a6e9acce3a150702c7b2de54e.jpg)
別の荒地を開墾
ようやく水がひいて、草刈りができて耕せました。年明けにもう一度耕して、整地をして畑に^_^
![2024/12/14](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/d9/9931577b65433a2b6f5f974bb7c87fb0.jpg)
2024/12/14
水路を調整して、約数週間。ようやく水が引いたので開墾可能な状態になりました。来春に育て...
![水路づくり第二弾](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/6a/26575ece63962b9a916888a071376db6.jpg)
水路づくり第二弾
ぬかるんでる2箇所目^_^。今まで、乾いたことがないので土壌の性質→かなりの水分を含んでます。
![次の開墾場所](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/63/28f984fa78d6199baab1579f7c29f793.jpg)
次の開墾場所
水の通りを作ったので、こちらが水がひきはじめました。水の出入りを少なくし、水量を調整したところ、一週間くらい時間を要しましたが、無事、土が乾き始めている感じです。...
![農園でエノキの木を除去♪(9月16日)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/01/64322320c498c5de1b2d6100e651cc38.jpg)
農園でエノキの木を除去♪(9月16日)
エノキの木があると、夏の陽射しをさえぎるのでいいかなと思い、農園を借りたときから残して...