昨年11月28日に
仕事場の駐車場と歩道の間の植え込みに
かりんが大きく実ったので
熊本県産の米焼酎で漬けました。
一昨日9月4日に
一部を瓶に小分けして
歩き仲間にお裾分けしました。
女性にとって
とってもやさしいお酒です。
いい感じに仕上がりました。
本格かりん酒の完成です。
※薬食同源
※調理例
かりん酒炭酸割り
※食材:かりん
【所属】バラ科カリン属(またはボケ属)
【成分】アミグダリン
去痰、鎮咳、鎮痛
トリテルペン類
抗菌性成分
ポリフェノール類
抗炎症成分
インフルエンザ予防効果
㈱ロッテ中央研究所
日本大学医学部
感染症ゲノム研究センター
カリウム
運動後筋肉疲労早期回復
ビタミンC
抗酸化作用
免疫力向上
肝機能向上
コラーゲン生成促進
鉄の吸収促進
【五気】平
【五味】酸、渋
【帰経】肝、脾、肺
【効能】去湿消腫
湿を取り除き
むくみを解消する
補気健脾
気を補い
脾の働きを健やかにする
芳香行気
香りにより
気の巡りを良くする
去湿化痰
痰を取り除き、湿を取り去る
止咳化痰
咳を止め、痰を取り除く
理気鎮痛
関節、筋肉の痛みを鎮める
強筋骨
関節、筋肉の動きを良くする
※食材:さとうきび糖
【五気】温
【五味】甘
【帰経】肝、脾、胃
【効能】温中補虚
脾胃を温めて
虚(不足分)を補う
温裏散寒
臓腑を温めて
寒さを散らす
※食材:米焼酎
【五気】熱
【五味】辛、甘
【帰経】胃、胆、腎
【効能】理気活血
気を巡らせ
血流を良くする
活血化瘀
血の巡りを良くする
※医食同源
かりん酒炭酸割りと同じ効能のツボ
経穴:足三里(あしさんり)
【所属】足の陽明胃経
【取穴】犢鼻の下3寸、
脛骨外縁より約1横指
【筋肉】前脛骨筋
【効能】理脾胃(温中祛寒)
脾胃を整える
調気血
気・血の巡りを良くする
補虚弱
虚弱を補う
経穴:太淵(たいえん)
【所属】手の太陰肺経・八会之一(脈会)
【取穴】手掌を上に向けて
手根横紋橈側陥凹部
【筋肉】橈側手根屈筋腱・長母指伸筋腱
【効能】祛風化痰
風寒の邪を除いて
痰の生成を抑える
理肺止咳
肺の気をととのえて
咳を止める
経穴:陽陵泉(ようりょうせん)
【所属】足の少陽胆経・八会之一(筋会)
【取穴】腓骨頭前下方陥凹部
【筋肉】長腓骨筋
【効能】利肝胆
肝胆の機能を向上する
強筋骨
筋骨を丈夫にする
経穴:内庭(ないてい)
【所属】足の陽明胃経・榮穴
【取穴】第2・3趾の接合部
【筋肉】
【効能】清胃泄熱
胃腸の熱を下げる
理気鎮痛
痛みを鎮め、関節、筋肉の
機能を正常にする
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ
仕事場の駐車場と歩道の間の植え込みに
かりんが大きく実ったので
熊本県産の米焼酎で漬けました。
一昨日9月4日に
一部を瓶に小分けして
歩き仲間にお裾分けしました。
女性にとって
とってもやさしいお酒です。
いい感じに仕上がりました。
本格かりん酒の完成です。
※薬食同源
※調理例
かりん酒炭酸割り
※食材:かりん
【所属】バラ科カリン属(またはボケ属)
【成分】アミグダリン
去痰、鎮咳、鎮痛
トリテルペン類
抗菌性成分
ポリフェノール類
抗炎症成分
インフルエンザ予防効果
㈱ロッテ中央研究所
日本大学医学部
感染症ゲノム研究センター
カリウム
運動後筋肉疲労早期回復
ビタミンC
抗酸化作用
免疫力向上
肝機能向上
コラーゲン生成促進
鉄の吸収促進
【五気】平
【五味】酸、渋
【帰経】肝、脾、肺
【効能】去湿消腫
湿を取り除き
むくみを解消する
補気健脾
気を補い
脾の働きを健やかにする
芳香行気
香りにより
気の巡りを良くする
去湿化痰
痰を取り除き、湿を取り去る
止咳化痰
咳を止め、痰を取り除く
理気鎮痛
関節、筋肉の痛みを鎮める
強筋骨
関節、筋肉の動きを良くする
※食材:さとうきび糖
【五気】温
【五味】甘
【帰経】肝、脾、胃
【効能】温中補虚
脾胃を温めて
虚(不足分)を補う
温裏散寒
臓腑を温めて
寒さを散らす
※食材:米焼酎
【五気】熱
【五味】辛、甘
【帰経】胃、胆、腎
【効能】理気活血
気を巡らせ
血流を良くする
活血化瘀
血の巡りを良くする
※医食同源
かりん酒炭酸割りと同じ効能のツボ
経穴:足三里(あしさんり)
【所属】足の陽明胃経
【取穴】犢鼻の下3寸、
脛骨外縁より約1横指
【筋肉】前脛骨筋
【効能】理脾胃(温中祛寒)
脾胃を整える
調気血
気・血の巡りを良くする
補虚弱
虚弱を補う
経穴:太淵(たいえん)
【所属】手の太陰肺経・八会之一(脈会)
【取穴】手掌を上に向けて
手根横紋橈側陥凹部
【筋肉】橈側手根屈筋腱・長母指伸筋腱
【効能】祛風化痰
風寒の邪を除いて
痰の生成を抑える
理肺止咳
肺の気をととのえて
咳を止める
経穴:陽陵泉(ようりょうせん)
【所属】足の少陽胆経・八会之一(筋会)
【取穴】腓骨頭前下方陥凹部
【筋肉】長腓骨筋
【効能】利肝胆
肝胆の機能を向上する
強筋骨
筋骨を丈夫にする
経穴:内庭(ないてい)
【所属】足の陽明胃経・榮穴
【取穴】第2・3趾の接合部
【筋肉】
【効能】清胃泄熱
胃腸の熱を下げる
理気鎮痛
痛みを鎮め、関節、筋肉の
機能を正常にする
公益社団法人 大阪府鍼灸師会
スポーツ鍼灸プロジェクトチーム 若杉昌司
東洋医学ランキングへ