お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

秋の月が見えるようになりました

2021年09月16日 | 

秋の月。段々と丸くなってきた・・・ 今年の中秋の名月は21日だそうです。

背が高く育ったメキシカンブッシュセージ。青空と共に

 

マリーゴールドの花には珍しく、ベニシジミがやってきました。

 

ニラの花にも・・

変わった色の蛾がいました。アメリカピンクノメイガ (Pyrausta inornatalis) 

ルドベキアは3輪目、2番目の花のオシベに虫が・・3番目は咲き始め

今年は良くできたゴーヤ。いくつ食べたかな・・・・まだあと4つ出来ています。


まだ夏空が広がりますね

2021年09月11日 | 

雨の後・・晴れるとまだまだ夏空が広がる感じ。

咲き始めたメキシカンブッシュと、緑のカーテン、ゴーヤ。

庭に出ると意外と良い香り・・香りに釣られてみたら・・キンカンの花が沢山咲いていました。

タマスダレも最盛期

フランスの種・・・ マリーゴールドとルドベキア

 

バーベナのラナイとビデンス

 

ニラの花はあちこちで満開に。     夏のアザレア・・まだ咲き続けています。

 

サボテンは尾形丸が咲き始め

 

今日は全開になりました

マミラリアもまだ花が咲いています。


空模様と生き物

2021年09月11日 | 

今朝は雨が少し降ったのですが、その後は晴れて青空が広がりました。

高い雲は秋っぽい。でも低いところには積乱雲が・・夏っぽい。ハイブリッドな感じ

 

昨日の夜・・新月を超えて薄い月が出始めていました。下のほうに見えるのは金星です。明るいですね

昼間の庭にはヤマトシジミ

 

大きくなったカマキリ。このカマキリは何故かぶらーっと下がっている・・

外に出ようとポーチを見下ろしたら、カナヘビがユッタリしていました

夜になったら、イモリがまた窓ガラスに張り付いていました。どうもここが気に入っているようです。


やっと青空・・・ 日向の花たち

2021年09月05日 | 

雨続きの日でしたが、久しぶりに青空が広がりました。北風で涼しいし、季節が変わったみたいです。長時間の晴れでは無かったですが。。。

背が高く伸びたメキシカンブッシュセージの花の背景に青空を・・

ヤブランの花も増えてきて・・

今年は花が多そうです。紫色が続きました・・

 

余りに増えたので、こじんまりと植えてあるタマスダレ・・

 

リンドウはそろそろ最後に花になりそう。バーベナのラナイの花は増えました

 

フランスの種のルドベキアと早咲きコスモス

放って置いたら花が咲いたノゲシ。 アザレアはまだ咲き続けています。

 

洋ランのオンシジュウム 茎が伸びてきました。右はアロハイワナガ

 

サボテンはマミラリアの花が続けて咲いています

 

キンカンは順調に実が出来てきています。ゴーヤも順調。結構食べました

コゴミは葉が沢山。日が強くて、葉が焼けてしまって・・・日陰じゃないとダメかな

雨の後、ミントで休憩中のキチョウ

 

チャバネセセリも休憩中

今日のカナヘビは狙いを定めていたのか、近づいても身動きせず・・

 


9月になってから雨で涼しい日が続いています

2021年09月04日 | 

今日で雨は何日目だったか・・・ 一気に涼しくなって、雨も降って。最高気温が24度、最低気温は20度。夜の気温は涼しいというか寒い位です。体調管理が大変ですね。

雨が止んだすきに見てきた花・・・

チェリーセージの花を見てみたら、同じホットリップスの花なのに、花の柄が違っていて、色々な花を見てみるのも面白いもので

  

               これは真っ赤な花の品種です↓

 

マリーゴールドの花は雨の中でも増えているみたい、キキョウも2輪目が咲きました

ニラの花は満開を過ぎて、先に咲いた花は、種が出来つつあります(左下あたり)

マリーゴールドの花を整理していたら、カマキリを発見。今日は二色のハイブリッド。

大きなカマキリを見たのは今年初めてです

ツバキの実が色づいてきていました。ユズの実は大きくなって、もう大きくならないかな


雨の前だから・・・?昆虫がやってきた

2021年08月31日 | 

今日は涼しい・・・昼間は晴れたけど31度。夜になって土砂降りの雨。気温は25度の下がりました。

雨の前の晴れ間の有った昼頃・・シオカラトンボがやってきました。結構めずらしい

 

ナミアゲハもやってきましたが、今日は全然止まらずに。ボタンの葉のあたりでバタバタ

 

小さなバッタはショウリョウバッタでしょうか

外に出ようとしたら、ポーチでニホントカゲが待っていました。

 

新しく咲いたバラは、ジョージバーンズ。

キキョウも新しい花が咲いていました。


ヤブランが咲き始めました

2021年08月28日 | 

8月も末になって来て、秋が近づいている・・・という感じも無く、今日は35度。猛暑日・・。ベランダに温度計を置いてみたら40度でした。暑い・・・

先日蕾が上がってきた、ヤブランが咲き始めました。

今年は割と花が多そうな感じ
ヤブラン(藪蘭、学名:Liriope muscari)は、キジカクシ科ヤブラン属に属する多年草。別名リリオペ、サマームスカリ、広義でプラティフィルラともよばれる。中国植物名は、禾葉土麦冬(かようどばくとう)(WIKIPEDIA)

 

ムラサキシキブも花が咲いて、実が出来始めています。

 

早くに咲いた実はもう紫色になっています。

 

ニラの花が満開になってきました。リンドウは少しづつ咲いている感じ。

 

フランスの種の、ルドベキアは二つ目が咲き始め、コスモスもまた咲き始めました。大分小さいですが・

 

マリーゴールドもまだまだ咲いています。バーベナのラナイも花が増えました

 

オリヅルランも花が増えてきています。

 

順調に実が成っているゴーヤ。既に5本くらい収穫していますが、さらに6-7個の実が成長中です。


サボテンのバラと庭の花

2021年08月25日 | 

曇り空でも気温は32度・・・ムシムシ

マミラリア属のサボテンの花がいきなり咲きました。。。気付かなかっただけ

 

他にも同種で咲くかと見てみたけど、この一鉢だけです。

 

ギムノカリキウム属 緋花玉の蕾も伸びてきてもうすぐ咲きそう。

 

庭ではニラの花が増えてきました。

 

バーベナのラナイは3輪          カンナも咲いています

 

バラはホームアンドガーデンが木の頂上で咲いています。高さ2m位かな・・

 

多分・・マリアカラス・・赤い花が段々と開いてきました。良い感じです

 


満月とタマスダレ

2021年08月22日 | 

今夜は満月「スタージャンムーン」 うっすら雲がかかって、おぼろ月になってしまっています

今日の花は、タマスダレ。あちこちに増えてしまったので、小さく育てています。

 

ルドベキアは変わらず咲いています

マリーゴールドも開花中。ニラは早いものは咲いていましたが、ほとんどはこんな状態です

 

ゴーヤは6,7本目・・かな。雄花にハチが来ていました。

こうして受粉してくれるとありがたい。 アザレアは花が続いています。

イングリッシュラベンダーはまだちょっとだけですが花が咲いています。サボテンのプーリーはまだ咲いています。


【バラ】今日はジョージバーンズとゴルデルゼ

2021年08月22日 | 

今日は雲が広がって30度だけど蒸し暑い感じ・・・

今日のバラ・・ 最初はジョージバーンズ。ちょっと小さめですが・・

気付かなかったのは、ゴルデルゼ。綺麗なタイミングで見れていません

 

プチトリアノン

 

セントパトリック

アブラカダブラ

ローズうららとアンボスフンケン

黒真珠も結構さいています

一輪だけかと思っていたアザレア。他の蕾も開き始めました

 

ムラサキシキブは花が続いています。

先に咲いたナンテンの実は少し色づき始めました。しかし、少ない・・ マンリョウはいつも通りに沢山の実が付きました。

 


フランスの種から出て来たのはルドベキア

2021年08月21日 | 

今日は晴れのち曇りで少し雨・・日差しが弱めで少し楽でした。

大きな蕾が出てきて、どんな花かと思っていたら・・・ ルドベキアでした。

ずっと前に有ったのですが、久しぶりに見ました

 

マリーゴールドは咲き続けています。早咲きコスモスはそろそろ種を取るころに

 

今日の多肉は、サボテンのプーリー。今年は良く咲いている感じ。8輪目かな。

 

緋花玉も負けずに蕾が出ていています

オリヅルランは他の株でも花が咲いていました

 

ベゴニアは点々と発芽して花が咲いています

 

ヤブランの蕾が上がってきました。カンナも負けずに蕾が上がってきました

 

リンドウは今日も良く咲いています

ビデンスとキキョウ

 

ハーブはミントとチェリーセージ

ニラの花が咲き始めました。サツマイモの芽が出て来たので植えてみたら大きくなってきました。

 

意外と元気なコゴミ。来春も食べられるかな

キンカンは緑色の実が増えてきました

 

今日は珍しく、カナヘビとニホントカゲの両方が姿を現しました。

 


雨が突然降ってきたりで・・

2021年08月18日 | 

今日は晴れていたのですが、午後にいきなりの雨・・・豪雨・・の後はまた晴れて。

雨降る前に庭を眺めて・・・ リンドウの花が今日は開いていました。

いつも中が見えない位の開き方だったのですが、初めて中が見えた

 

キキョウは白とブルーが咲いています。白い方はぐちゃっと咲いてしまった

ブルーは一輪だけですが・・綺麗に咲きました

今日はオリヅルランの花を発見しました。

こちらはフランス種シリーズ・・・かな。どんな花が咲くんだろう

 

夕方に強風で走るように流れる雲が色づいていました。月齢9.5の月。

 

夕陽が黄色い頃に色付いたJAL B767 JA656J

 

ANA  Airbus A321 JA143Aは、赤く染まりました


地味なムラサキシキブの花と庭の様子

2021年08月14日 | 

ひと月ほど前に見つけたムラサキシキブの花・・・

目立たないので気付かなかったのですが、まだ花が咲いていました。

サボテンのプーリーがまた咲きました。朝方に蕾を確認したのですが、午後には咲いていました。

 

サボテンは緋花玉がまた蕾が上がってきています。オンシジュウムも花茎が上がってきました

アザレアの花は綺麗に咲いたのですが、雨で陽射しも無くなってちょっと寂しくなってしまった

 

リンドウは花の横から蕾が出てきて、花が増えました

 

バーベナのラナイ・・ 黒い物体が・・ カメムシが止まっていました。

ナデシコと早咲きのコスモス

 

ゴーヤは実が大きくなってきています。二つ目の収穫がもうすぐです。今は大小5つがぶら下がっています。


飛行機:そらとぶピカチュウプロジェクト

2021年08月09日 | 

強い南風の一日・・・南風の悪天モード・・

久しぶりに見ることが出来たのは、そらとぶピカチュウプロジェクト|スカイマーク SKYMARK、JA73AB

前回は遠いところを飛んでいましたが、今回は割と近めのコースでした

ノーマルのスカイマーク機 Boeing737  JA737O  、JALのB737 JA326J

JAL Boeing 777-346(ER) JA735J 

ANA Boeing 787-8 Dreamliner JA802A

この2機前にオリンピック塗装のJAL機だったのですが撮り逃しました・・


ゴーヤ収穫

2021年08月09日 | 

今日は突然の大雨と、午後はずっと強い風・・10-12m/sの風が吹いています。

台風10号の影響はそれほどなかったのですが、台風9号の方が影響大きく・・こんなに強い風が続くのは珍しいです。

それとは関係ないのですが、大きくなった最初のひとつめのゴーヤを収穫しました。

今晩はこのゴーヤを食べる・・・かな

大きくなってきたのは3つ、雌花は2-3個あります。今年は豊作になりそうです。

・・・でも、同じところに植えているパッションフルーツはダメっぽい・・