goo blog サービス終了のお知らせ 

お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

公園散歩:ツツジの季節になりました。今年21回目

2020年04月25日 | 日記

例年だとゴールデンウィークの初日となるような日ですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、ステイホーム週間にしてほしいという要請。。。街中はどうなっているのだろう・・

そんな事を思いながら、いつもの公園散歩してきました。晴れていて南風だけど気温は低めの変な日・・

道路の植え込みになっているツツジの花が満開に近づいています。

例年はつつじ祭りなのですが。今年はこれも中止です。

公園にもツツジが咲いています。

池のスイレンはそろそろ花が咲く時期ですが、今日はやっと蕾が少しだけ水面の上に出て来た程度でした。

池の中には小魚が沢山群れていました。   池にはカルガモのが一羽だけ・・・

天気が良いので亀が甲羅干しを・・遅れてきた中くらいの亀が合流

鳥のさえずりは聞こえるものの、葉が増えてきて見つけにくくなってきました。
最近良く見るスズメと、シルエットになっているのはカワラヒワ。

今日もヒヨドリは賑やかにしていました。

カワラバトと青空を飛び回るのは・・・?

芝生にはいつものツグミ。 そして帰り際にはシジュウカラを見つけました。

明日はもっと暖かい日になるようです。


大量のリトープスが仲間入りです

2020年04月24日 | 多肉

リトープスの新しい仲間が増えました。と言っても、あまりに一機に増えたので・・・

写真では見ますが、こんなに山盛りは初めてです。花の咲いた後もあり、脱皮中多数

植え替えるのでバラしました・・何個あるのか・・

夫々鉢に分けました。8個と6個

4個と6個

5個と1個・・・という事で30個ありました。

今のリトープス達

以前からあるリトープス達・・一か月前にも載せましたが、脱皮が進みました。

微紋玉                    アルビニカ:脱皮完了

日輪玉:脱皮完了                 珊瑚玉:脱皮中・・・増えた^^

   紫勲玉:どちらも脱皮中

 

繭形玉:脱皮開始です。

 


ヒョウが突然降ってきた

2020年04月24日 | 日記

今日の午後、雨が降ってきたと思ったら、大粒の雨が・・

そこから丸い物体に変って・・・5mm位の氷でした。初めて降った気がします。

近所のカーポートに落ちたヒョウ

その後は厚い雲が流れて・・青空が見えてきました。

飛行機が低い航路を通って行きました。

夕方は青い空が広がりました・・・


バラが咲き始めました。最初は・・アブラカダブラ

2020年04月23日 | バラ

今年の最初のバラが咲き始めました。去年は4/29だったので一週間早くなりました。

最初に咲いたのはアブラカダブラとホームアンドガーデン。ホームアンドガーデンは去年の一番の花でした。

木の根元に近いところから出て来た枝に咲いたアブラカダブラの花。

去年は咲かなかったのですが・・・今年は一番。

こんな低い位置から出ました。

ホームアンドガーデンは今年も早い開花。

今年は良く見えない葉に隠れたところで咲いていました。

↓ゴルデルゼ 四季咲き中輪系 丸弁ロゼッタ咲 

少しづつ膨らんできています。

ジョージバーンズと 黒真珠はまだ蕾・・

バラでは無いですが。ブーゲンビリア。随分大きくなりました・・(1.5m位)


チューリップ:アイスクリームと色変りの花

2020年04月23日 | 

チューリップのアイスクリーム。花が咲いてきました。初めて白い部分が出てきて、アイスクリームらしくなってきています。この調子で咲いて欲しい・・・去年は蕾は出て来たのですが、、、、

ニューサンタ?、ペギーワンダーアイスクリーム

バヤコンディオス

プレミアチューリップ達・・・

枝咲きの色変り品種が咲き始めがレモン色だったのが濃いピンクになってきました。

見事にピンク色・・

プレミアパックに入っていたアイスクリーム咲き品種・・どんな花かな・・

メルシーはまだ形を保っています。長持ち・・


そろそろ終盤になってきたシンビジュウム

2020年04月22日 | ラン

 今週のシンビジュウムの様子です。そろそろ終わりになりそうな感じになってきています。

新しく花が咲いているのは、森の精’おと’

最近咲いた花。最初の頃の花は、もう終わりかけです。

ラッキーレインボーはまだ元気です。

アイスキャスケードは最初の花は終わり、新しい方はまだ元気です。

森の精’結’の後に咲いた花はまだなんとか持っています。プリンセスマサコはほぼ終わりました。

今まで家の中に入れていましたが、夜の気温も高くなってきたので、今日からは外に出しっぱなしになりました。


クレマチスの花と膨らんできたバラの蕾

2020年04月21日 | バラ

クレマチスの開花一番乗りのガンジークリーム。二輪目が咲きました。

次に咲くのは、たぶんこのニオベ。蕾が沢山出てきています。

バラは未だかと思っていたら。。。ホームアンドガーデンの蕾が見えにくいところでここまで来ていました。最初の開花になりそうです。

↓ 台木の近くから出て来た蕾は、アブラカダブラ

こちらもだいぶ膨らんできています。ゴルデルゼ

葉も蕾もつやつや・・ジョージバーンズ

ハナカイドウは伸びた枝の上の方にはまだ花が咲いています。

先に咲いた下の部分はもう花びらが落ちてしまっています。


咲き始めたスズランとハーブ

2020年04月21日 | 

スズランの花も咲き始めました。

小さな釣鐘型の花が良い感じで・・・

ついつい写真の枚数が増えます。

シランも蕾が房から離れてきました。もうすぐ開花

シランの花壇にもスズランとオオアマナがありました・・

チェリーセージの二色のホットリップス。綺麗に二色になりました。

真っ赤なチェリーセージも咲いています。

満開のローズマリーの花にはミツバチが来ていました。


色々な球根の花が咲き始めました

2020年04月20日 | 

今日は一日雨でしたね・・・昨日の写真から・・

球根の花たちです。

カマッシア ライヒトリーニ ブルーキャンドルが咲き始めました。去年は5月2日だったので、2週間ほど早い開花です。

 

フリージアも咲きました。今年は2つ。もう一つは赤いのかと思ったら、チェリーセージの花びらでした。

 

↓ 今年も出てきました・・・オオアマナです。あちこちで点々と咲いています。

↓ ハタケニラの花も開花です。

八重のヒヤシンス ホリーホックの花が咲き続けています。

最後のムスカリ・・・頑張っています。 スイセンのチャフルネスはこれで終わり。

ラナンキュラス

スカシユリのエルディボが大きくなってきました。

 


広がった青い空をキャンバスに

2020年04月19日 | 日記

今日は青空が広がりました。最近は国際線の飛行機が減っているので空が静かな感じですが、久しぶりに飛行機雲が見れました・・

Philippine Airlines:RP-C3503:Airbus A350-941:YYZ To MNL 

外を見ていたら、鳥が鳴きながら飛んでいきました・・と撮ったら・・ツバメゲット・・

騒いでいたのは、オナガ。

数羽のオナガが群れで移動していました。

 

その後にやってきたのは・・・キジバトでした。背中の模様が美しい・・


満開のチューリップたちで華やかに

2020年04月19日 | 

暖かい日・・ 満開のチューリップです。

黄色い多いな花の八重咲きフリンジ咲き バヤコンディオス(Vaya Con Dios)

赤いフリンジ咲きが3輪揃って咲いています。

ペギーワンダーとアイスクリームは未だもう少しかかりそうです。朝のバヤコンディオスはちょっと閉じ気味。

 

2色咲きチューリップ:メルシーは長持ち。。綺麗に咲いています。(朝と午後)

↓プレミアムチューリップ・・品種ミックス・・結構面白い品種のミックスです。

このチューリップは一つの茎から花がいくつも出てきています。しかも色が変わる。

 

覆輪の品種・・左の蕾がなかなか開かない

左:朝、右:午後

去年のコストコのミックスから・・・

  


バーベナ ラナイ ツイスターピンク咲き始めました。

2020年04月19日 | 

今日は快晴、気温もぐんぐん上昇しています。20度を超えるともう初夏の感じです。

バーベナ(クマツヅラ科) ラナイ ツイスターピンク VERBENA SPP. LANAI 'VINTAGE ROSE'

去年の秋以来の花が咲きました。

3種類のシバザクラを集めてみました。

多摩の流れ:キャンディストライプは、上の一輪だけかと思っていたら、下の写真の通り、蕾が有りました。

オステオスペルマム達・・・

スミレとパンジー。トリアシスミレと普通のスミレ。

パンジーも、まだまだ沢山咲いています。


公園散歩:久しぶりに嵐の後に・今年20回目

2020年04月18日 | 日記

嵐のような天気の後でしたが、公園に久しぶりに散歩してきました。

嵐が去った後で、穏やかな天気に。水たまりが鏡のようになってて、新緑の木と青空を映し出していました。

夕方の傾いた陽射しを透かした新しい葉。木々には新緑が。桜の時期から変わりました。

雨上がり公園で、出て来た虫を捕まえたシジュウカラ

歩きながら餌を探していたムクドリ

芝生を突いていたツグミ

鳩はキジバトとカワラバト

空は青空に。白いJAL機が飛んでいきます。スイセンはすっかり無くなり、ポツンと遅れて咲いた花がありました。

桜は散って葉が出てきて、新緑・・鳥を見つけにくくなりますね・・・


バラの蕾が膨らんできました。

2020年04月18日 | バラ

今日は大雨・・・大雨・強風注意報が出ています。窓を雨が打ち付けています。外に出れない・・

陽は出なくても15度位。段々と暖かくなって来て、バラの蕾が膨らんできています。

最初に大きくなったバラの蕾はこれ・・・(中輪ですが、なんだろう)

沢山の蕾が出ているのが、黒真珠。まだ花びらは見えていません。

パシュミナとジョージバーンズ。新芽にアブラムシが付き始めました・・

  

冬越ししたブーゲンビリアは暖かくなって花が増えたような気がします。

ハナカイドウの花は終わりつつあります。この3-4日で一気に落ちました。

先週はまだ花がイッパイでした。。。

皇居近くの八重桜が満開にまっていました。