お庭の出来事2(つづきです)

2005年5月5日から始めたブログの続きです。
庭の様子や庭から見えるものをメインにお届けです。

やっと青空・・・ 日向の花たち

2021年09月05日 | 

雨続きの日でしたが、久しぶりに青空が広がりました。北風で涼しいし、季節が変わったみたいです。長時間の晴れでは無かったですが。。。

背が高く伸びたメキシカンブッシュセージの花の背景に青空を・・

ヤブランの花も増えてきて・・

今年は花が多そうです。紫色が続きました・・

 

余りに増えたので、こじんまりと植えてあるタマスダレ・・

 

リンドウはそろそろ最後に花になりそう。バーベナのラナイの花は増えました

 

フランスの種のルドベキアと早咲きコスモス

放って置いたら花が咲いたノゲシ。 アザレアはまだ咲き続けています。

 

洋ランのオンシジュウム 茎が伸びてきました。右はアロハイワナガ

 

サボテンはマミラリアの花が続けて咲いています

 

キンカンは順調に実が出来てきています。ゴーヤも順調。結構食べました

コゴミは葉が沢山。日が強くて、葉が焼けてしまって・・・日陰じゃないとダメかな

雨の後、ミントで休憩中のキチョウ

 

チャバネセセリも休憩中

今日のカナヘビは狙いを定めていたのか、近づいても身動きせず・・

 


雨の後・・香るバラ。。ルイの涙

2021年09月05日 | バラ

雨の続く中で咲いているバラの花・・雨上がりの水滴が飾りになっています

ルイの涙が綺麗に咲きました。この花は良い香りがします。雨上がりの庭で香りが漂っています。

 

透明感のある花びらに雫が似合っている感じです。

  

ローズうららもまた花が咲き始めました。

ホームアンドガーデンの花は少なくなってきて、3輪になりました

 

こちらも花数は減ってきていますがまだまだ・・・・黒真珠です

セントパトリック

コンテッサ

 

6号鉢 名称不明種(仮称:アルテミス Artemis)が久しぶりの開花、レッドレオナルドダビンチはもう少しで

 

ピンクダブルノックアウトはもうすぐ開花、シャルルドゴールの蕾もまだですね

 


9月になってから雨で涼しい日が続いています

2021年09月04日 | 

今日で雨は何日目だったか・・・ 一気に涼しくなって、雨も降って。最高気温が24度、最低気温は20度。夜の気温は涼しいというか寒い位です。体調管理が大変ですね。

雨が止んだすきに見てきた花・・・

チェリーセージの花を見てみたら、同じホットリップスの花なのに、花の柄が違っていて、色々な花を見てみるのも面白いもので

  

               これは真っ赤な花の品種です↓

 

マリーゴールドの花は雨の中でも増えているみたい、キキョウも2輪目が咲きました

ニラの花は満開を過ぎて、先に咲いた花は、種が出来つつあります(左下あたり)

マリーゴールドの花を整理していたら、カマキリを発見。今日は二色のハイブリッド。

大きなカマキリを見たのは今年初めてです

ツバキの実が色づいてきていました。ユズの実は大きくなって、もう大きくならないかな


雨続き・・バラの花もいまいち

2021年09月02日 | バラ

雨続きの日・・今日は一日中雨になりました。

いきなり涼しくなって、最高気温は21度。最低気温は19度・・・10月の気温だそうです。

二輪目のジョージバーンズが咲いています。

ルイの涙とセントパトリックは咲き始めですが、虫に食われて小さくなってる

 

レッドレオナルドダビンチの蕾が色づいた。シャルルドゴールも蕾が出てきて・・花が咲くときには晴れてほしい・・

 

花が少なくなってきたのは黒真珠。

雨続きでマリーゴールドが横を向いてしまっています

ゴーヤは順調に成長して、今日は7つの実が育っているところです。これから暑くなったら、また実が成るかな・・

まだ、明日明後日は雨模様で涼しいようです。また暑い日がやってくるのかどうか・・・