・四半期会計
恒例の四半期会計だ。ちょっと早いけどボーナスも大して期待していないので適当に計算してみた。
すると自己最高額を更新しているのが分かった。どん底を脱出だ。
9月に大きく方針転換して比率を変更したけどそれはうまく行っているみたいだ。
ダメな投信の売却、着実な貯金、FXの勝利だ。
来年はさらにこの方針で進めた方がいいような気がするな。
急ぐ必要は無いけど着実に実行して行こうと思う。
というよりバカバカしいETFは早めに見切りを付けたくなってきた。FXのみで十分だ。
・FX
豪ドルは75円から78円程度まであっという間に戻った。早い。
やはり、この通貨は動きだすと早い。意外と下がらなかったな。もう少し買いたかったけどね。
80円近くなったらSBIの1000ドル買いは売る予定だ。
大して儲からないけど平均価格を下げるのが目的だ。
一応、こちらはダメなETFと違って順調だ。いよいよ12月だが最後まで頑張ろう。
・野村グローバル高配当株プレミアム
最近、出来た野村の投資信託だ。これの特徴は3階建てという事。
海外株への投資、為替ヘッジに加えてオプションまで使うのだ。
しかし、買っている人でオプションを理解している人はほとんどいないのではないだろうか。
実は私も為替ヘッジやオプションは余り詳しくない。
来年どうなるか恐ろしい気もするけど、普通の人はやらない方がいいね。
野村グローバル高配当株プレミアム
3階建て"も出てきた通貨選択型ファンド
・横綱への道
稀勢の里が大関に昇進した。おめでとうと言っておこう。
次は横綱だという声も出ている。
この横綱という地位だが、相当成るのは難しい。
この辺はウィキペディアで「横綱」で検索してもらえれば良いが、
1990年の旭富士以来、2場所連続優勝以外でなった人はいないのだ。
かつては優勝か「それに準ずる成績」だった。
これは昔の小錦の昇進問題が影響しているらしい。
彼は1991年から92年にかけて13、12、13勝で優勝を2回したがなれなかった。
2場所で25勝というのが低かったせいもあるかもしれない。
じゃあ、25勝で横綱になったのはいないのかというといる。
1987年の北勝海だ。彼の場合、大横綱の千代の富士と同部屋なのも有利だったと言える。
同じ年の大乃国も25勝で昇進しているがその前の場所で全勝優勝している。
これでとばっちりを食ったのが2代目貴乃花で1993年に14,13勝で優勝、準優勝で
27勝したのになれなかったのだ。彼はその後、20回ほど優勝したので成功したけどね。
色々書いたけど相手がある事なので単純に比較できないけどなるべく分かりやすくして欲しいね。
余り変だとファンに見放されるよ。
稀勢の里、大関昇進…番付編成会議満場一致
・テラスモール湘南
先日、藤沢に行って来たのでそのついでに行ったのがこの施設だ。最近オープンした。
いわゆるショッピングセンターでそれなりにでかい。JR辻堂駅から直結だ。
ここの特徴だが「テラスモール」と言うだけあって外側に階段状になっていてテラスのようになっている。
座り場所も一杯あるので暇つぶしに行くのはいいかもしれない。
来年のGW位で温かくなってきたら快適かもしれないね。湘南名物の生シラスも食べられる。
当然だけど人も多く12時頃には色々な飲食店で行列ができていた。
来年、少し落ち着いたらまた行きたい気もするけど東京西部からはちょっと遠いのが難点だな。
テラスモール湘南
・レンズフィルターZeta
キヤノンのG12を買って約1年なのだが相変わらず元気に動いている。
一年たつと新しいデジタルカメラにも興味が出てくる。フジのX10なんて良さそうだ。
でも、さずがに1年で買うのは早いのでレンズフィルターを買う事にした。
ケンコーの最高級フィルターのZetaシリーズだ。
UVカットの奴が欲しかったのだが1万円もするのであきらめてプロテクタータイプの物にした。
これでも反射光の除去機能はある。
早速、撮影してみたのだが、なんか多少きれいというレベルだ。なんとなくくっきり写っている。
まあ、G12は気に入っているのでこれからも機会があったら撮影に行こうと思う。
Zetaシリーズ