バンコクでデジカメプリント ビザ・パスポート写真 年賀状 名刺ならデジタルプリエモン(Digital Pri☆Emon)

日本人常駐 デジカメ・スマホからもプリントOK 証明写真 名刺カードやハガキへの印刷 マグカップ・Tシャツ等へのプリント

年賀状・クリスマスカード・喪中報告ハガキの制作を承ります

2017-09-11 12:32:01 | お知らせ
毎日暑い日が続いていますが・・・・・・

タイではもうそろそろ年賀状・クリスマスカード・喪中報告の準備をしなければなりません。
来年2018年・平成30年は「戌(いぬ)」年です。

喪中ハガキはいつでも受け付けております。
2017年12月23日(土)受付分までが
年内お渡し保障期限です。


受付時間(目安):9時30分~18時30分

*早期割引(早割り)
 11月~12月は例年大変込み合いますのでフレキシブルな対応が出来ません。
 そこでお客様に出来る限り前倒しでご注文いただけるように10月中にご注文いただきますと
 ベース製作料金(レイアウト料金を含みません)の15%を割引させていただきます。

 年賀状早割り期間:2017年10月6日(金)~11月5日(日)受付分まで



<年賀状システム詳細>



お子さんの描いた絵を色々なものにプリントしませんか

2017-07-22 15:12:40 | お知らせ
お子さんの描いた絵、どうしてますか?

私の実家では、母親が
なんと私が子供の時(45~50年前!!!)に描いた絵を保存しておりまして、
今でも見ることができるのです。
たまに押し入れから出して見せられた時には恥ずかしいやら、照れるやらなのですが、忘れかけていた幼少の時を思い出すのも
なかなか良いものです。

でも、フレームに入れているわけでも何でもないので、
画用紙は黄ばんでいるし、
クレヨンやら色鉛筆は擦れて汚くなってしまっているし、

写真を撮ったり、額装したりしてちゃんと保存しておけばよかったと後悔しています。

デジタルプリエモンではお子様の描いた絵をスキャンしてデーター化致します。

データー化しておけば、色々と使い回しができます。



データーで保存
写真プリントしてフレームに入れる
Tシャツ、トートバッグ、お皿、マグカップ、セラミックタイル、
 時計の文字盤等にプリント


等々

絵の大きさはA3(297mm X 420mm)までです。

思い出の残し方考えてみませんか?



7月28日(金)はプリエモンはお休みさせていただきます

2017-07-22 12:41:11 | お知らせ
毎度当店「デジタルプリエモン」をご利用いただき誠にありがとうございます。
7月28日(金)ラマ10世陛下お誕生日のため、休業とさせていただきます。
客様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご容赦お願い致します。

Thank you for your usual support to our [DIGITAL PRI-EMON].
We will close shop on 28th of July, because of HM The King Rama 10th's Birthday. We are so sorry for your inconvenience.
デジタルプリエモン 店主
DIGITAL PRI-EMON


またちょっと日本に帰ってきます

2017-07-02 11:31:07 | お知らせ
突然ですが、両親の様子見に、ちょっと日本に帰ってきます。
お店は開けておきますし、お店番の日本人もおりますので
写真プリント・証明写真の注文は通常通り可能です。
前回と同様、
名刺・カード・ハガキ・カレンダー・フォトブック・Tシャツ・マグカップ等々、デザインの必要なものは、お店番の日本人では対応できませんので、
私が帰タイ後のお受付にさせていただきます。

(不在期間)
2017年7月5日(水)~8日(土)
2017年7月6日(木)は従来通り定休日
です。
7月9日(日)にまたお会いしましょう。

老齢の両親がおりますので、
これからもこういった突然の一時帰国があると思いますが、
このような形でその都度お知らせ致します。

皆様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご容赦お願い申し上げます。
今後とも「デジタル プリエモン」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

デジタルプリエモン 店主 北村

また外付けハードディスクが飛びました!!!

2017-05-17 11:24:57 | お知らせ
雨季がやってきました。
連日、早朝の雷(かみなり)と雨で店の前は洪水で、川みたいになってます。

朝、店をを開けてコンピューターを起動...あれ?なんか変!?
バックアップデータが見えない???
そう、また悪夢が訪れました。原因は不明ですが、
バックアップ用の外付けハードディスクが飛びました。
前日まで見えていたのに...

幸いなことに前回の教訓からバックアップをもう一つとっておいたので被害はハードディスクのみ。
これが、データーまで全損なら
2万5千バーツかけて出来るか出来ないかわからない復旧作業を
しなければなりませんでした。
くわばら、くわばら...

想像ですが、今回の原因は雷(かみなり)だと思います。
電源を落していたとはいえコンセントにつながったコンピューターにハードディスクを
刺しっぱなしにしていたのが悪かったのでしょう。


皆さんも気を付けて下さいね。こんな風にデーターはいつ無くなるかわかりませんよ。

写真プリントしておくなりして、物として残しておいた方が絶対いいですよ。