バンコクでデジカメプリント ビザ・パスポート写真 年賀状 名刺ならデジタルプリエモン(Digital Pri☆Emon)

日本人常駐 デジカメ・スマホからもプリントOK 証明写真 名刺カードやハガキへの印刷 マグカップ・Tシャツ等へのプリント

この話をネットで見つけたとき・・・・・・・泣けました

2013-08-30 13:16:27 | 日記
本当なのか作り話かわからないけど・・・こういう話に弱いのよ・・・・・ホント


「なんか機械音痴の母がデジカメを買った。

    ホラ。デジカメカッタノ
                カタカタ__,
J( 'ー`)し     ウルセーナ     |   |
 ( っ[l◎]         ( `Д)_|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|

どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。

何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが

 ドウスレバイイノ・・・?
                カタカタ__,
J( 'д`)し               |   |
 ( っ[l◎]          ( `Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|

「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。

 ・・・・。 忙しいから説明書読め!!!!
       つまらないものばかり__,
J( 'д`)し   写してるからだろ!!! |   |
 ( っ[l◎]         (Д´#) _|    |
 ||           (  つ | ̄ ̄ ̄|

さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。

 … ゴメンネ。
                カタカタ__,
J( '-`)し        ケッ       |   |
( っ[l◎]          (#`Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|






そんな母が先日亡くなった。

   ________
   |     ___  |
   |   [|J( '-`)し|] .| ('A`) カアチャン・・・
   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (  )
   | |         .|| ||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |         .||
   | |______||
   |________.|

遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら


. __________,,,,,,,,,,,,,,___
|   [(◎)]________   |
| ◎◎   || /      \ ||   |
|        ||│ / ヽ___/ ヽ | ||   |
|-----   .|||   ヽ/   |||   |
|[]      || ヽ、      ./ ||   |
|[]      || . /=-------ノ . ||   |
|[]       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       |
 ヽ_______________/





俺の寝顔が写ってた・・・涙が止まらなかった。」



・・・いい話だね。



T-シャツ・マグカップ・携帯電話ジャケット(ケース)への写真印刷が可能になりました !!!

2013-08-17 13:26:00 | お知らせ
満を持して登場 !!!

T-シャツ、マグカップ、携帯電話ジャケット(ケース)等への写真印刷が可能になりました。
世界でただひとつだけのお客様オリジナルです。

・サッカーの試合やソフトボール大会等のイベントの記念品
・会社やお店のロゴを入れて自家使用・社内イベントの記念品
・ご家族の写真を入れて思い出の品に
・好きなイラストやキャラクターを入れて…

T-シャツ




マグカップ



携帯電話ジャケット(ケース)


いかがですか?

JPEGファイルは編集・保存を繰り返すとどんどん劣化していくって知ってる?

2013-08-13 10:49:16 | お知らせ
デジカメや携帯での撮影でおなじみの画像ファイル形式「JPEG」。
閲覧・加工・保存がサクサク出来るので非常に便利な画像ファイル形式ですが、保存の度に画像がドンドン劣化していくって知ってますか?

「JPEG」=「非可逆圧縮ファイル」というのですが、「元に戻すことの出来ない、小さくなっていくファイル」という意味です。
たとえば、撮影した当初のオリジナルJPEG画像ファイルが4.0メガバイトあったとすると、その画像を開いて何かしらの加工(色補正とか明るさ補正等々)をした後、再度保存をすると、ファイル容量が1.0メガバイトになったりします。これを繰り返していくとファイル容量がドンドン小さくなって、画像が劣化していくのです。
こちらにわかりやすい画像がありますのでご参考まで。⇒ http://gigazine.net/news/20090419_jpg_movie/

我々のような画像を扱う仕事では、お客様から預かった画像ファイルに何らかの補正・加工をする場合は、画像を劣化させないようにするため、補正・加工後の画像ファイルは、「BMP(ビットマップ)」や「TIFF(ティフ)」形式のような「非圧縮ファイル」形式で保存します。一方、補正・加工後の保存したファイルの容量が桁違いに大きくなりますので、閲覧や取り扱いに時間がかかる等の不便さはあります。

ほとんどの方がこの事実を知らないで画像補正や加工されていると思います。せっかくきれいに加工した自分やお子様の写真がモザイクや色の斑点だらけにならないようにご注意ください。