今すぐ君に会いに行こう

のんびり気ままに適当に。
雑談・余談・独り言中心。
気まぐれ更新。
ファンブログではありません。

#青の洞窟 SHIBUYA

2024-01-05 09:47:16 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

新年早々、震災があって。

何かしなくちゃと思いがちですが。

毎日「普通に」「健康に」過ごすだけで、

かなり役に立ちまくりだそうです。

・元気なだけで地域医療を守れる。
・自分の生活が困るほど募金しようとしなければ経済回せる。
・困ってる地域に自力で行かなければ二次災害を防げる。

いつも通り「普通に」「健康に」「生きる」!!!

 

 

 

さてさて。

 

今更ですが。

 

2023年のクリスマス前。

4年ぶりに、渋谷の「青の洞窟」へ。

 

青の洞窟 SHIBUYA

 

 

 

「青の洞窟」方面へ行く前に、

表参道へ向かう道路のイルミネーションを観賞。

 

この通りは歩かなかったけど、

この道路のイルミネーションは、

「表参道フェンディイルミネーション2023」と名付けられていたもよう。

 

表参道 フェンディ イルミネーション 2023 - 原宿表参道オフィシャルサイト

  

 

代々木公園や代々木競技場のクリスマスツリー。

  

 

「青の洞窟」現地に着く前から、青いひかりが綺麗。

  

 

到着!

 

しばし歩きます。

ずっと歩いていられるので、2~3往復はしたかな。

  

  

 

 

  

  

 

遠くに東京タワーが見えた!

  

  

 

 

イルミネーション周りに

キッチンカーやテントが100くらい出ていて、

大賑わいでした。

 

ホットワインが飲みたかったので、

ドイツっぽいキッチンカーでおつまみも一緒に買った。

ホットワインはゆっくり飲んでも全然冷めなくて、

温かいままで楽しめました。

前に北鎌倉で飲んだホットワインより味がコクがあった。

  

イルミネーションの中で飲むホットワイン、最高すぎる♬

 

お月様も出ていました。

  

 

 

 

 

青の洞窟 SHIBUYA

青の洞窟 SHIBUYA

2023年12月1日(金)から12月25日(月)の期間、渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木にて、イルミネーションイベント『青の洞窟 SHIBUYA』を開催します。

 

 

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#野球殿堂博物館@三が日最終日

2024-01-03 09:52:20 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

三が日最終日。

箱根駅伝観戦中~。

 

2024年が明け、心が痛くなる色々なニュースが続きます。

見守ることしか出来ないけれど、

信頼できる機関への募金など、

自分に出来ることをして、

毎日を普通に生きよう。

 

 

 

さて。

本題へ。

 

 

先月。

焼肉ランチのあと、「野球殿堂博物館」へ。

 

野球の誕生から現在に至る資料(実物および写真)約40,000点を収蔵し、

そのうち、常設展示、企画展示あわせて約2,000点の資料を常時展示しているもよう。

 

東京ドームの一角にある素晴らしい施設です。

 

野球殿堂博物館

 

 

入口に行って、看板見て、やったー!

2023WBC (ワールド・ベースボール・クラシック) 優勝トロフィーが展示されてる!

ラッキー。

  

 

順路の最後の方に展示されていました。

 

トロフィーの真ん中のところが丸くて、

自分を含めそこにいる人達全員が映ってしまうので、加工した。(笑)

 

トロフィーの他、優勝した時に着たTシャツやメダル等。

   

 

WBCの大谷さんのユニフォーム等。(使用したもの)

 

 

WBCのヌートバーのユニフォームやペッパーミル、(使用したもの)

実際使用したベースやボール等。

  

 

大谷さん関連。

展示してあるものは全部、実際に使用したものばかりなので、

汚れや使用感があったりでリアル。

    

 

阪神・岡田監督や、日ハム新庄監督のサインもあり。

 

 

佐々木朗希関連。

黄色のグラブは「R」の文字が施されてるんだね。

  

 

完全試合の時の記念ボールや、WBCのユニフォーム。

 

 

その他、色々。

写真は撮らなかったけど、

誰々のユニフォームだ!(デカい)

靴だ!(デカい) (汚れてる) (すり減ってる)

バットだ!

ボールだ!

などと展示品を観て、楽しめます。

  

 

王さんの756号ホームランは、私が小学生の頃。

日本中が大盛り上がりだった。(と思う!)

プレートは、後楽園球場にあったものですって。

 

昔のリリーフカーに乗ったけど、狭かった。

ロッカーもなんか狭い。

  

 

他、後楽園球場の当時のベンチとか、

当時の客席も展示してあって、

自由に座ったりできます。

 

 

また機会があったら行きたい。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯後

2023-12-26 08:35:45 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

年の瀬。

時間の流れが速すぎる。

さすが師走だ。(意味不明) (笑)

 

 

今日は「恵比寿ガーデンプレイス」の続き。

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前 - 今すぐ君に会いに行こう

 

点灯後の写真を適当に。

 

 

16時から少しずつ点灯され、17時位からキラキラが増す感じだったかな。

シャンパンゴールドに光り輝くイルミネーションです。

  

  

 

バカラシャンデリアは、昼間に観た時と色が違った。

  

 

イルミネーション現場は、若者の活気とキラキラ。

そのキラキラシャワーを浴びて、

沢山の元気をたっぷり貰えるイメージ。

 

自分にはもうキラキラが不足してるから、(爆)

たまに、こういうキラキラシャワーが必要。(笑)

  

  

 

写真だと小さいけど、三日月も綺麗。

   

 

 

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!
世界最大級のバカラシャンデリアや4年ぶりにツリー復活も - OZmall

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!世界最大級のバカラシャンデリアや4年ぶりにツリー復活も - OZmall

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!世界最大級のバカラシャンデリアや4年ぶりにツリー復活も - OZmall

恵比寿ガーデンプレイスにて、“人が灯る、バカラ灯る。”をテーマに「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」を開催。期間は、2023年11月11日(土)から2024年1月8日(月・...

オズモール

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイスのイルミネーション2023!@点灯前

2023-12-21 10:07:07 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

この前の日曜日。

東京ドーム周辺で食べて飲んで観て楽しんだ後、恵比寿へ移動。

 

4年ぶりの恵比寿ガーデンプレイスへ。

→ 4年ぶりだと思ってたけど、自分のブログの過去記事見たら6年ぶりだった。(汗)

 

 

今日はイルミネーション点灯前の様子を適当に。

 

恵比寿ガーデンプレイスは、

恵比寿駅東口から、恵比寿スカイウォーク (動く歩道) にて一直線で行けます。

 

スカイウォークを出てすぐの恵比寿ガーデンプレイス グラススクエア。

レンガ造りがたまらない。

  

 

裏道やゴミ箱まで素敵。

  

 

ブルーノートプレイスとクリスマスマーケット。

ブルーノート前で、生DJによる心地よい音楽が流れています。

  

 

ビッグツリー。(約10m)

  

ドラマや映画の撮影でよく見る場所。

赤を中心とした300個以上のオーナメント装飾。

4年ぶりの展示だそうです。

 

 

センター広場へ。

昼間だけど、少しずつ点灯されていきます。

   

 

世界最大級のバカラシャンデリア。

ずっと見ていられるくらい美しい。

   

 

“人が灯る、バカラ灯る。”をテーマに。

「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」

 

シャトーレストランジョエルロブション。

  

ここでJ公式団扇と撮影をしている女の子達を発見。

とても可愛かったです。

セミプロ系 (?) のモデルさん達も撮影していました。

 

恵比寿ガーデンプレイス内の色んなところ。

郵便ポストも素敵。

  

 

「ヱビスビール記念館」は休館中。(残念)

サッポロビール本社周りにある、

アーバンファーマーズクラブ エビスガーデンファーム。

  

 

空が夕暮れになってきました。

  

 

 

点灯前に「YEBISU BAR STAND」で、ヱビスビールの飲み比べ。

カフェ席で楽しみました。

  

 

 

迷わず行ける恵比寿スカイウォークは、便利でした。

動く歩道で楽々移動【恵比寿スカイウォーク】 | Trip.com 東京

  

 

 

恵比寿ガーデンプレイス公式WEBサイト

 

恵比寿ガーデンプレイス公式WEBサイト

東京都渋谷区および目黒区に跨る複合施設、恵比寿ガーデンプレイスの公式ホームページです。JR山手線地下鉄日比谷線恵比寿駅徒歩5分。緑あふれる施設内ではレストラン、映画...

恵比寿ガーデンプレイス

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、立冬。  【ハイライト】日本三大花火「土浦全国花火競技大会」|TBS NEWS DIG

2023-11-08 09:04:18 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

本日、立冬。

 

昨日は強風と、11月とは思えない暑さ。

今朝は穏やかな晴れ日。

 

 

 

 

先日行って来た花火大会。

秋の花火も良いね。

 

 

【ハイライト】日本三大花火「土浦全国花火競技大会」|TBS NEWS DIG

 

 

 

翌日の読売朝刊、社会面に掲載あり。

 

 

最寄り駅は、ホームも駅構内も人・人・人......。

改札出るのも一苦労。

人出60万人とのこと。

 

土地勘がないため、河川敷方面に行く人々の波が恐怖。

なので、反対方向の住宅街の方から観ることにしました。

 

 

まずはお城がある公園。

ライトアップされて素敵。

 

  

 

 

花火はちょっと見える。

もうちょっと近くで観たいため、住宅街の方へ。

  

 

 

150年の歴史がある小学校。

お城仕様で素敵。

 

 

小学校から少し歩いて、住宅街から花火鑑賞。

  

 

 

花火大会中。

上がった花火が開かず、火玉がゆっくり落ちていて、

どかーんと地上か川付近で、でかい花火になっていた。

その時はこういう演出なのかと思ってた。

 

あとで知ったけど、

綺麗な花火と思っていたのは、地上で爆発したらしい。

怪我人はいなかったとのこと。(良かった)

 

道理でしばらく花火が上がらなかったわけだ。

多分、15分位は中断してたと思う。

それも、競技大会だから、そんなものだと思ってた。(汗)

 

爆発した花火は動画も撮ってあった。

自分や夫の声が入っているから、公開はしないけどね。(笑)

 

  

  

  

  

  

 

 

 

 

再び、公園に戻り、カップ酒♪(笑)

お城鑑賞と花火と♫

 

  

 

 

帰りはDJポリス的な感じで、警備、バッチリ。

駅への規制入場がとてもうまくいってました。

こんなに混雑しているのに、混乱なし。

  

 

 

 

初めて行く場所だったのに、

駅周辺の散策は、混雑しすぎて出来なかった。

なので、機会があったら再度行って散策したい。

夜のお城が素敵だったから、今度は昼のお城も観たい。

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカルな花火大会

2023-08-26 12:06:48 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、ローカルな花火大会へ。

県外だけど徒歩で行けるので、毎回観に行ってる。

 

打ち上げ数も人出も、手賀沼花火大会の10分の1位の規模かな。

人出は20分の1以下かも。

 

調べてみたら、花火打ち上げ数は1500発。

今年の手賀沼花火大会は、13500発だったから、

体感で10分の1と思ったのも、あながち間違いではないか。

 

でも。

田舎の手作りっぽさがとても良き。

キッチンカーではなくて、露店ずらり。

どことなく昭和感あり。

昔ながらの夏祭りの雰囲気。

 

寄付(?)をしてくれた方々の紹介が延々と続いたり、

落とし物が何度もアナウンスされたり、

盆踊り曲が延々と流れていた。

 

「次の曲はみんなの大好きなダイシングヒーローです!!!」と、

何度か曲の紹介があって、何度かこの曲をかけてて、わろた。

(そんなにみんなが大好きな曲なの?)
(単にお偉いさんの好みだったりして・笑)

 

でも、女性アナウンスさんの声がとても綺麗で、滑舌が良く、

私の耳でもちゃんと聞き取れる素晴らしい話し方だった。

(それに引き換え、某日の某駅の駅員によるアナウンスは声割れしてて、
何をアナウンスしているのかさっぱり聞き取れなかったなぁ)

 

人出もそれほど多くはないので、河川敷に座ってゆったり観れた!

 

新聞の折り込みチラシも手作り感たっぷり。

家庭にあるプリンターで印刷したような質感。

 

河川敷に屋台や提灯、盆踊りの舞台あり。

   

 

河川敷の下のお店も賑わっていました。

  

 

花火の打ち上げ前に、乾杯♬

 

 

だんだん陽が落ちてきます。

この日は三日月。

 

 

そして、打ち上げ開始。

最初の何発かは、メッセージをアナウンスしてからの、

個人花火(?)だったっぽい。

 

毎度のへたくそ写真をアップ。(完全なる自己満足)

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

遠くまでは行かないけど、花火大会大好き。

地元の花火大会で夏を満喫♬

お寿司もビールも大好き♬

(小1の作文よりひどい文章・笑)

 

 

 

ではでは。

ハッピーな土日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の花火大会に行って来た!② ※本日、立秋。

2023-08-08 08:47:37 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

本日、立秋。

暦の上で秋が始まる日。

 

しかし、まだまだ暑い!

 

 

 

昨日のつづき。

 

手賀沼花火大会2023の混雑や交通規制、通行止め情報と場所取りは何時から?
日本全国のお祭り、花火大会、花見スポットを解説するブログ

手賀沼花火大会2023の穴場な観覧スポットや屋台露店の出店場所と口コミ評判
日本全国のお祭り、花火大会、花見スポットを解説するブログ

 

 

超絶下手な花火写真展②。

下手な写真も思い出なのです。

  

  

 

再び、湖上 (沼上) 花火キタ!

 

 

かなりブレブレな写真。

 

 

 

 

 

 

ハートマークの花火が10回くらい上がってた。

他にトンボとか、猫ちゃんとか、ニコニコマークとかもあり。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

  

 

最高♬

楽しかった♪

ありがとう!!!!!

(語彙力のなさ・汗)

 

 

花火大会終了後、帰りはゆっくりのんびり。

混雑回避のため、別の駅まで歩きます。

夜なのに蒸し蒸しと暑かったけど、

普通なら絶対歩けない、

歩行者専用になっている車道を歩けるので、

なんか最高な気分。(笑)

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の花火大会に行って来た!①

2023-08-07 08:26:28 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

4年ぶりに開催された地元の花火大会。

行って来ました!!!

最高でした♬

 

打ち上げは19時10分から1時間。

打ち上げ数は、1万3500発。

40万人(?)が観に来たらしい。

 

千葉 手賀沼花火大会 4年ぶり開催 1万3500発夜空彩る|NHK 千葉県のニュース

【我孫子市】4年ぶりに開催の「手賀沼花火大会」。
交通規制や観覧場所についてまとめてみました(あっきー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

 

 

まだ太陽が高い時間に到着。

暑い!

  

 

なんとなくココで観ようって、感じで場所を決める。

 

 

少しずつ、空の色が変わる。

買っておいたビールなどで、打ち上げ待ち。

何年も前の「クリアアサヒ」の景品の保冷バッグが活躍。

350mlのビールが6本入ります。

保冷剤を入れておけば、きんきんに冷えたままだった。

 

 

いよいよ、打ち上げ開始!

以後、私の超絶下手な写真展①の開催。(笑)

花火を撮るのって難しい。(汗)

 

 

我孫子会場の花火と、柏会場の花火が観れます。

いつも柏の方が豪華なんだけど、

今年は我孫子会場の方が豪華だったかも。

  

  

  

  

  

  

 

遠くの方でも花火が打ち上がってた。

多分、松戸の花火大会。

松戸は強風のため、途中で中止になったっぽい。

こっちは大丈夫でした。

  

  

  

 

湖上花火!!!

湖じゃないので、沼上花火なのか???

 

 

 

 

 

火薬の匂いが凄かったけど、嫌いじゃない。

むしろ花火大会らしくて良き。

  

  

  

 

 

超絶下手な写真は、後半に続く。

 

 

 

ではでは。

新しい1週間の始まり。

今週もハッピーな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所にこんなおしゃれな図書館があったら、きっと通いまくり。

2023-07-14 09:39:30 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

金曜日です。

明日から三連休だ。

 

 

一昨日、

千葉市中央図書館の建物内で、セミナーを受講。

55歳以上向けの無料セミナー。

とても有意義な話しを聞けました。

 

一番広い研修室だったので、定員の倍以上は入れてたと思う。

2時間のセミナーで、途中の7分間の休憩時間は、

雇用保険の就活証明のスタンプを押してもらう時間。

ほとんどの人がこのスタンプ目当てでした。

実績を作らないと、失業保険をいただけないからね。

スタッフも手慣れた感じで、ポンポン、スタンプを押していました。

 

セミナーは8月・9月も受講予定。

予約を入れておきました。

今回のセミナーと場所は変わる。

セミナーのテーマも、3回とも違う内容。

無料で学べる機会もなかなかないと思うので、

楽しんで聞いてこようと思う。

勿論、雇用保険の就活証明のスタンプ目当て。

 

 

で。

一昨日行った千葉市中央図書館は、

22年前にオープンしたとのこと。

めちゃくちゃ綺麗でおしゃれで、広かった。

こんな図書館が近所にあったら、絶対、通いまくってる。

 

【千葉市中央図書館】2001年オープンの綺麗な図書館!自習室や閲覧席が充実

千葉市中央図書館

千葉市中央図書館の建物について:図書館(室)一覧|千葉市図書館

 

  

  

 

写真を撮ったのはこのエントランスのみで、

さすがに図書館内は写真撮らなかったけど、

蔵書数は100万冊以上らしい。

自習室や閲覧席が沢山あり、パソコンも利用可能な個室の研究室もある。

ドトールもあった。

 

ウチの近所の図書館の30倍くらいはありそう。

と思って調べてみたら、近所の図書館の蔵書は約8万だった。

30倍というのは大袈裟だった。

が、蔵書の数字は12.5倍とは言え、

空間の様々なゆとりを考えると、体感30倍はあると思った。

 

【千葉市中央図書館】2001年オープンの綺麗な図書館!自習室や閲覧席が充実

【千葉市中央図書館】2001年オープンの綺麗な図書館!自習室や閲覧席が充実

今回は、千葉市にある図書館『千葉市中央図書館』をご紹介します。2001年に開館した新しい図書館で、千葉駅からも歩いて行ける好アクセスの場所にありますよ。 自習室や閲覧...

観光・お出かけスポット&子供向け無料動画紹介!:ベビーキッズTV

 
千葉市中央図書館 - 千葉公園/図書館 | Pathee(パシー)

千葉市中央図書館 - 千葉公園/図書館 | Pathee(パシー)

Pathee(パシー)でお店を選んで、おでかけを楽しくしよう。このページでは、千葉公園の図書館「千葉市中央図書館」をご紹介します。

Pathee

 

 

 

で。

私、勘違いしていました。

 

ここは千葉市の施設。

5年前に行ったレトロな図書館は千葉県立中央図書館でした。

千葉県立中央図書館 - Wikipedia

こっちは、1924年(大正13年)開館。

 

千葉駅周辺に、おしゃれな市の図書館と、レトロな県立の図書館。

市と県。

ごっちゃになってた。(汗)

 

 

5年前にレトロな千葉県立中央図書館に行ったのは、

そのすぐ近くの千葉県文化会館にコンサート参戦のため。

コンサート参戦がてら、千葉城や博物館も観光しました。

 

その時にこのブログに書いた記事は、めちゃくちゃ長文。(笑)

 ↓

「夢歌謡祭」@懐メロ - 今すぐ君に会いに行こう - 2018年3月記

千葉市立郷土博物館@千葉城(亥鼻城)跡地と千葉都市モノレール - 今すぐ君に会いに行こう - 2018年3月記

 

いずれも良い思い出。

 

5年前のこのブログ記事を読んで思い出したんだけど、

ファンガー5の晃さんとのツーショットを撮ってくださったマネージャーさん。

2~3年位前にお亡くなりになったそうです。

まだ40代だったそうで…。

そのマネージャーさんとは、その後、2回位、お会いしてて、

名前は忘れてしまったけど、

良い思い出をくださった人だったから、ショックでした…。

 

懐メロコンサートは5年前に行ったっきり。

またいつか行きたいな。

色んな所でコンサートをしていて、

県内でも色々開催しているので、機会はいっぱいあるんだけどね。

なかなか…。(汗)

 

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花@北鎌倉古民家ミュージアム

2023-06-12 08:20:16 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今朝も梅雨空。

小雨が降っています。

今日は1日中、こんな感じの空かな。

 

 

今回の鎌倉訪問は、北鎌倉駅から。

 

まずは、古民家ミュージアムで紫陽花観賞。

 

北鎌倉古民家ミュージアム

 

 

福井県から古民家と板倉、
横浜市磯子区から古い料亭の計3棟を移築し合体・再生した建物。

築年数は不明。
概ね江戸後期から明治初期の建築だそうです。

 

とっても素敵な建物。

  

 

紫陽花の種類が多くて、
色や形、たたずまいを楽しめます♪

  

  

  

  

  

  

 

古民家の中は、
江戸~明治時代の建具や家具をはじめ、
18~19世紀のヨーロッパアンティーク家具、
旧神奈川県庁の椅子などがあります。

建築物を含め、展示物や調度品など、全て素敵。

落ち着く。

  

  

  

 

 

JR北鎌倉駅。

  

 

 

こちらは江ノ島へ方面の紫陽花。

  

  

  

 

本当に綺麗。

 

 

ではでは。

今週もハッピーな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館

2023-05-04 10:53:32 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、創立150年の「東京国立博物館」へ。

略して「トーハク」と呼ぶらしい。(公式)

「トーハク」は2回目。

 

外国人がめちゃくちゃ多かった。

 

「東京国立博物館」の展示館は全部で6館。

今回、滞在3時間半。

本館の日本美術、平成館の日本の考古遺物を観賞。

今回も全部回れなかった。

それくらい広くて展示物が多い。

 

「トーハク」の「よくある質問」のところにも

「じっくり見たら一日では到底見終わらないでしょう。」と。

 

150年にわたり受け継いできた収蔵品は現在約12万件。

このうち国宝89件、重要文化財649件(2023年4月現在)。

東京国立博物館 - トーハク

 

 

観賞したところは、

本館(日本ギャラリー)2階。
縄文時代から江戸時代まで、時代を追って展示する「日本美術の流れ」。
国宝や重要文化財などの名品でたどる「ほんもの」の美術史。

そして1階の彫刻、陶磁、刀剣など、
ひとつの分野の作品をじっくり。
分野別展示と企画展示で構成。

 

そして、平成館1階の考古展示室。
考古資料で旧石器時代から江戸時代までの日本の歴史をたどる。
縄文時代の土偶や、弥生時代の銅鐸、古墳時代の埴輪など、
教科書でみたあの作品に出会える。

 

「大階段」

 

 

本館は、渡辺仁による設計。
コンクリート建築に瓦屋根をのせ、東洋風を強く打ち出し、
「帝冠様式」の代表的建築。

平成13年(2001)に重要文化財に指定。

「東京国立博物館」は言わば建築博物館。それぞれの建築物の見どころ

 

   

 

本館に入ったところにある「大階段」。

ドラマやMVなどのロケでお馴染み。

天井が高くて、豪華で、ほれぼれする創り。

ドラマ『半沢直樹』東京中央銀行本店の舞台!
撮影や立ち入りは可能?【上野】 - One Access

  

  

 

撮影禁止マークのついていない作品を適当に。

  

  

  

  

  

 

「国宝 普賢菩薩像」

 

「江戸城」の間取り図。

今風で言えば、300 LDKくらい(?)。

いや、もっとかな。

こんなに広くて複雑なわけだから、

上様のいる場所に簡単には辿り着けません。

 

 

写真撮らなかったけど、

鎌倉時代、室町時代、はたまた石器時代の

日本刀とか、土偶・埴輪、石、

掛け軸、絵、書物、

鏡や家具、雑貨や小物などなど、

どれも興味深かった。

 

 

ところどころにある休憩室も素敵。

  

  

 

「鳳輦」

天皇が行幸に際して座乗した専用の乗物。

 

 

写真撮らなかったけど、

故高円宮殿下が妃殿下とともに蒐集された、現代根付の展示も興味深かった。

象牙や黄楊などの伝統的な素材の他にさまざまな材料が用いられており、
一つ一つに斬新な創意と工夫が凝らされている。
主だった作家や素材を網羅する殿下のコレクションを公開。

 

 

庭園も歩いた。

  

 

東京国立博物館の本館北側に広がる庭園は、
池を中心に5棟の茶室を配し、
四季折々の花や紅葉に彩られる憩いの空間。

かつてあった動植物の研究部門「天産部」の名残で、
珍しい樹木や野草が植えられているのも特徴。

また、5代将軍徳川綱吉が法隆寺に献納した五重塔や、石碑や燈籠などが庭園には遺されている。

  

 

 

「表慶館」

明治末期の洋風建築を代表する建物として昭和53年(1978)、重要文化財に指定。

「表慶館」の中は、今現在、入れなかった。

 

「トーハク」のシンボル、大きな「ユリノキ」。

明治14年に本館前に植えられたとのこと。

圧倒される大きな木と、珍しいお花。

  

 

 

150th Anniversary of Tokyo National Museum ―東京国立博物館創立150年記念

 

 

ではでは。

今日もハッピーな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの水族館

2023-04-17 08:28:11 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、孫を連れて水族館へ。

人数制限を設けているのか、15分ごとの予約制でした。

スマホで予約しておいたので、時間通りにスムーズ入場。

 

水族館はいつ来ても落ち着く。

ずっと見ていられる。

青い水槽。

癒し効果があると思う。

  

  

  

  

 

  

 

くらげ。

 

  

 

 

鳥インフルの影響で、陸ペンギンの公開はなし。

水中のペンギン(天空のペンギン)も少なめ。

  

  

 

アシカのショーや、ペリカン、カワウソなども観た。

 

 

4歳の孫が一番熱心に、ずっーと見ていたのは亀でした。

ホシガメがお気に入り。

「亀さ~ん」と呼んで手を振ってました。(笑)

 

あと、何故かアシカとペンギンのぬいぐるみを持ってきた孫。

リュックに入ってた。

で、本物のアシカにアシカのぬいぐるみを見せててワロタ。

アシカはペンギンのぬいぐるみの方に興味あったみたい。(笑)

 

孫は「魚さ~ん」とか「アシカさ~ん」とか呼んで手を振ってた。

もうちょっと小さい頃、

「ペンギンさ~ん、何歳ですか~?」とか、

ペンギンに聞いてたことがあったらしい。(笑)

 

 

ピンクの郵便ポスト。

可愛い。

 

 

ではでは。

新しい1週間の始まり。

今週もハッピーな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片田舎の駅前イルミ@地元ローカル線4駅

2023-01-07 09:07:57 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

とある日の夕方から。

 

地元ローカル線10駅のうち、

4駅の駅前イルミネーションを見て来ました。

 

都会のイルミネーションに比べたら地味すぎるけど、

降りたことのない駅もあるので、ちょっとした冒険気分。

 

 

ローカル線の各駅は片田舎というより、ほぼ田舎。

駅前にほぼ何もない中、

予算をかけずにイルミネーションをキラキラさせてくれて感謝。

 

私の最寄り駅はシルバー人材センターの方々が、

花壇に季節ごとのお花を植えてくれているけど、

イルミネーションはなし。

徒歩5分位のおウチのイルミネーションも数年前になくなった。

 

 

まず、とある駅前。

  

  

  

 

 

移動して、別の駅前へ。

 

  

  

  

  

 

 

またまた移動して、別の駅へ。

  

  

 

  

  

 

同じ駅の逆側にも行ってみた。

  

  

  

  

  

 

 

またまた別の駅へ移動。

なんか、どの駅前のイルミだか分からなくなってきた。(汗)

  

 

 

 

有名な、おせんべい屋さん発見。

イノッチがココに来てせんべいを作ったことあり。

@アド街ック

  

もう閉まってた。

いつか買いに行きたい。

 

 

ではでは。

穏やかな三連休を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームシティ巨大クリスマスツリー@17時から

2022-12-27 09:04:01 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

クリスマスから年末年始。

イベントも多く、なんとなくバタバタして、

あっと言う間に時間が右回りしていく年の瀬です。

 

年賀状もポストインしたし、

来年の手帳も買っていろいろな記入が楽しみ。

 

今年は初めておせちを注文した。

届くのが楽しみ♪

 

 

 

さて。

東京ドームシティの続き。

17時からイルミネーションが点灯しました。

 

昨年に比べるとイルミネーションの数は少なくなってました。

昨年もコロナ前に比べたら少なかったから、

さらに少なくなったイメージ。

コロナ前のカウコン参戦前、今よりもっともっと

イルミネーションに力入れてあったな~と。

 

それと、閉店する(してる)お店が多かった…。

 

  

  

  

 

音楽噴水ウォーターシンフォニー。

昼間のショーに光が加わって、さらに綺麗。

 

 

 

 

周辺、ブラブラ。

  

  

 

ミルキーウェイ。

140mにわたって続く光のトンネル。

往復して楽しんだ。

ミルキーウェイは何年も前から健在。

  

  

  

 

周辺、ブラブラ。

  

  

 

メインツリー。

高さ15m、本物の木の枝を使用し、
シャンパンゴールド・白・赤・青・紫・オレンジの6色に変化するツリー。

アッパーライトやLEDボールの輝きでさらに多くの色に変化しながら輝きます。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

アメリカのプロ野球のグッズとカフェ。

移転のため閉店らしい。

外観がカッコイイ。

 

 

東京ドーム、夜と昼。

 

 

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームシティ巨大クリスマスツリー@昼間

2022-12-24 09:48:20 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

メリー・クリスマスイブ♪

 

今夜は家でクリスマスをして、

明日は娘夫婦宅でクリスマス♪

さっきまで孫へのクリスマスプレゼントのラッピングをしてた。

 

今年はクリスマスが土日ってことで、

2日連続でケーキを食べることになるかもしれない。(汗)

今夜は久し振りにピザを頼もうかな。

わくわくわく♪

 

 

 

先日、ラクーアの「叙々苑」でランチしたあと、

恒例の周辺をブラブラ。

 

この周辺は何十回行っても楽しい。

だから毎回、写真を撮ってしまう。

 

私、東京ドームが出来る前から、このあたりはよく行ってた。

後楽園球場や大きなプールがあって、

10代の頃はそこで泳ぎに行ってた想い出。

 

 

まずは昼間の様子。

  

 

東京ドームホテルはいつ見てもカッコいい。

  

  

 

パラシュートはお休みだった。

雲を乗っけているみたいな写真になってた。

 

ジェットコースターもお休み中。

  

 

ラクーアガーデンステージで、誰かが弾き語り中。

  

  

 

音楽噴水ウォーターシンフォニー。

 

 

  

  

 

東京ドームホテルのロビーには、今年もツリーあり。

  

  

 

だんだん日が落ちて来た。

  

 

 

イルミネーション点灯まであとちょっと。

日が落ちてからの写真は、またいずれ。

 

東京ドームシティ

東京ドームシティ

東京ドームシティ

東京ドームやラクーア、ホテルなど、「観て」「遊んで」「くつろげる」施設に加え、バラエティに富んだ飲食店も備えた都市型エンターテインメントゾーンの「東京ドームシテ...

東京ドームシティ

 

 

 

 

ではでは。

ハッピーなクリスマスを♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする