goo blog サービス終了のお知らせ 

今すぐ君に会いに行こう

要らない記事を断捨離中。

近所のおウチのイルミネーション

2022-12-16 08:10:52 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

数年前まで、毎年、イルミネーションを飾ってくれてた
近所のある普通のおウチ。

初孫が二十歳になったので終わりにしたとか。

その時のご夫婦の年齢が確か66歳で、初孫がハタチ。

若い祖父母だ。

最後の年は、夕方の情報番組で取り上げられていた。

 

この前、そのおウチ付近を歩いた。

勿論、もう何もやっていなかった。

 

飾ってくれてた時は、毎年観に行ってた。

お庭を開放してくれてたので、出入りも見学も自由。

近所の人達が大勢、見学に来ていた。

 

懐かしいので、その時の写真をアップしておこう♪

 

 

  

  

  

  

 

 

 

20年位前までは、
近所の住宅街もイルミネーション合戦で、
一番綺麗な一角は「イルミネーション通り」と呼ばれていた。

最近はそう言うのもなく、控えめなイルミネーションになってる。

 

 

ではでは。

穏やかな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会@地元

2022-08-25 08:01:13 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先週土曜日。

天気は小雨。

3年ぶりの地元のローカル花火大会。

河川敷が納涼会場。

盆踊りや灯篭流し、そして、30分ほどの花火の打ち上げ。

40店ほどの露店も盛況でした。(どの店も長蛇の列)

 

花火大会の1週間位前に入って来た、新聞の折り込みチラシ。

 

 

スマホので花火の静止画を撮るのは私には難しくて、
いい写真が1枚もなかった。(汗)

スマホで花火の動画も撮ったけど、写真よりずっと綺麗さが伝わって来た。

花火は動画の方が良いかも。

 

とりあえず、何点かアップ。(自己満足)

来年は市内の花火大会も開催されてほしい。

 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

写真には撮れなかったけど、
ハートマークの花火・ニコちゃんマークの花火も上がった。

 

 

納涼会場。

夜の利根川はなんか怖い。(幅も広いし深い。昼間でも怖いんだけども)

  

  

 

 

こっちの花火が打ち上がる前、(盆踊りの最中)
遠くに花火が上がってた。 (手賀沼方面)

20~30発位の花火だったから、サプライズ的な感じだったのかな。

  

 

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインターイルミネーション

2022-01-07 20:49:32 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

昨日の積雪。

帰りの通勤電車の中から、雪化粧にときめいてたけれど、

今朝は道路が凍結していて、怖い怖い。

自宅も職場も駅近だけど、恐る恐る歩いてました。

生まれて初めての積雪となった孫ちゃんは、

案の定、昨日の保育園帰りに、雪の上を走る走る。

その動画が娘から送られてきました。

早く家に帰りたいのに、雪の中、しばらく遊んでいたもよう。

元気だな。

 

 

さて。

今更ですが。

昨年観に行った、ウインターイルミネーションの写真を。

 

 

17時に点灯するウィンターイルミネーション。

どこを歩いてもキラキラ♪

最高でした。

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

見どころ | 東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

 

ラクーアエリアにある大きなクリスマスツリー。

メリーゴーランドもひときわキラキラ。

 

 

 

 

全長約140mの光の回廊、ミルキーウェイ。

幻想的な空間で、ロマンチック。

色がころころ変わります。

写真が下手くそすぎて、それが全く伝わらないけども。(汗)

 

 

 

1時間ごとに、音楽と光に合わせた噴水ショー。

 

 

 

ドーム前の木のところも、色がころころ変わって綺麗。

 

 

 

メインツリー。

 

 

 

 

 

音楽と映像とともに、色が変わって、めちゃくちゃ綺麗。

 

 

 

  

 

 

昼間、ラクーアの窓から発見したサンタさんに遭遇。

 

 

 

シャンパンゴールドイルミネーション。

 

 

 

 

 

 

ではでは。

穏やかな日々を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインターイルミネーション@点灯前

2021-12-28 07:56:24 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、私にとってはお馴染みの界隈を楽しんで来ました。

暗くなってからがメインだけど、昼間から色々歩いて楽しんだ。

ドーム内は何もやっていなかったけれど、

中でクレーン車があったり、何かしら作っているのがチラっと見えた。

広場には簡易スケート場が作れていたよ。(氷ではなかった)

おしゃれなキッチンカーも、ずらりとあった。

 

ジャニフェスもカウコンも留守番組。

(そもそも申し込みもしてない)

関係ない時に行っても、十分楽しい界隈。

むしろ、関係ない時に行ったからこそ、

初めて知る部分があったりした。

 

水道橋駅改札を出てすぐの都立工芸高校。

カッコいい校舎だ。

 

 

ドームへ行く途中の信号待ちの場所に経ってる細いビル。

幅が2メートル以下?

 

 

東京ドームシティ内はいつ来てもワクワク感たっぷり♪

大好き♪

 

 

 

 

 

 

 

サンタさん発見。

 

 

 

  

 

 

長嶋ゲート。

 

王ゲート。

 

 

 

公益財団法人「野球殿堂博物館」も行ってみました。

中は撮影禁止っぽかったから何も撮らなかったけど、

実際に使用したユニフォームや靴、

バットやグローブなどが展示されていたり、

写真展があったり、見ごたえたっぷり。

大谷選手のユニフォームや靴、さすがに大きかった。

 

 

いつもコンサートなどでは人がいっぱいで気付かない地面。

タイルで作成してあって素敵。

 

 

 

 

17時の点灯が近づいて来た。

 

点灯後の写真は、またいずれ。

 

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

見どころ | 東京ドームシティ ウィンターイルミネーション

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。

(仕事納めした人が多いけれど、私は明日まで仕事に行く)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス揺れて、秋、深まる

2020-10-15 08:05:40 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

昨日歩いた遊歩道の脇に、沢山のコスモス (秋桜) が揺れていました。

可憐で綺麗。

秋、深まる。

 

今現在、「Honey Bee」さんの歌とダンスと、
「Sindibaad」さんと、「John Darling」さんの歌が大好き。

ついついYouTubeでリピートしてしまいます。

 

そして、この人も好き。(笑)

初登場!!八乙女 光 Hey!Say!JUMP HIKARU’s Escort【送料無料】up PLUS(アッププラス) 2020年11月号(2020年10月12日発売)※バッグインサイズ-up PLUS store

 

up PLUS store

 

 

「ヒルナンデス!」のソロキャンプの企画とか、
ミヤギテレビの「そこいけ!!ごはんのお供隊」(第二弾) (11/13オンエア) とか、活躍中。

「ひかぺ」でソロキャンプのうんちくを語ってくれてたけど、
珈琲・ベースや楽器・絵・曲づくり・料理などなど、多趣味で凝り性。

マルチアイドルとしては必要な特性だ。

ソロキャンプしている姿がしっくり。

山が似合っている。

素敵なことだ。

 

 

昨日歩いた地元の公園 (正確には某広場) で、動物彫刻展が開かれていました。
 
野外美術展的な感じ。
 
その一部の写真を撮ってみた。
 
 
作品名「追うプリニウス逃げるプリニウス」
  
 
 
作品名「見上げればアフリカ (キリン) 」
 
 
 
そう言えば、この公園の駐車場に派手な車 (イラストが描かれている) がとまっていたんだけど、
よく見たら「チバテレビ」と書いてあった。
 
この周辺で何かの撮影かなと思ってたら、向かいの某博物館の前で撮影中だった。
 
チバテレビの朝の情報番組で、月1でうちの市の色んな情報を取り上げているから、
その撮影かな。
 
 
 
 
ではでは。
 
今日も穏やかな1日を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館

2020-02-24 09:27:19 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、東京スカイツリーの5階と6階にある「すみだ水族館」を楽しんで来ました。

色んな水族館に行くけど、ここは初めて。

癒しの空間でした。

東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】

 

上野駅から東京メトロ銀座線で浅草駅まで行って、
東武線に乗り換えて「とうきょうスカイツリー駅」へ。

スカイツリーが完成した頃、この駅は「業平橋駅」だったよね、確か。

 

そうそう。

写真撮れる雰囲気じゃなかったから撮らなかったけど、
浅草駅の地下商店街をぶらりとしてみた。

日本最古の地下商店街の浅草駅地下街界隈をぶらり (浅草)

日本最古の地下商店街らしい。

レトロすぎてディープで独特な怪しい雰囲気だった。

そこがまたたまらない魅力。

 

「とうきょうスカイツリー駅」のホームからスカイツリーを撮ってみた。
      

「すみだ水族館」へ行くエスカレーターは駅からすぐ。
 

入場料は大人2060円のところ、私は半額でした。(付き添いの夫も半額)

なので、1人分の入場料で2人入場できた。

 

のんびり歩いたり、ところどころに設置してあるソファに座ってぼーっと観察したり、
館内を気ままに楽しみました。

大小さまざまな水槽の中に多数の「クラゲ」が漂う空間。 
  
「日常」から「非日常」の世界へ。

「東京大水槽」
  

   
伊豆諸島・小笠原諸島をはじめとする219の島々「東京諸島」の海をテーマとした、
彩り鮮やかな魚が群れを成して泳ぐ大水槽。
  

ちょっと分かりづらいけど、ダイバーさん (飼育員さん) が魚達に餌をあげています。
  
エイと仲良しさんでした。(笑)
  

  

 

「ペンギン」(マゼランペンギン)

水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽。

「オットセイ」もいます。
  

  

「すみだペンギン相関図」

飼育員さんがペンギンの名前確認してたけど、全部の顔と名前を把握してた。


体感型のインタラクティブアート 「雪とクラゲ」のコーナー。 
  
通路を歩くと雪を踏んだみたいになる。
 

長さ約50mのスロープの壁と天井に約5000枚の鏡が敷き詰められた「万華鏡トンネル」で、‌
クラゲと一緒に幻想的な没入体験を楽しめる冬の体感型特別展示。‌‌

とても不思議な空間でした。

 

その他いろいろ。
  

 

行きたい水族館がまだまだある。

今後の楽しみにしておこう。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」~山紫水明~ 続き。

2020-01-10 08:46:04 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

毎度、今更ですが。

 

「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」~山紫水明~の続き。

 

JR水道橋駅から東京ドームへ向かう途中にある「クリスタルアベニュー」エリアは「七夕」。

全長100mにわたって頭上に広がる天の川イルミネーションと流れる星々、
短冊に彩られた笹を照らす蛍火と揺らめく行灯で幻想的な七夕伝説を表現。

輝きにあわせて音楽と光の演出あり。

  

 

その他、どこを歩いていてもキラキラしていて、ワクワクします。

東京ドーム敷地内、大好き。

  

  

 

勿論、夕暮れや昼間の風景も素敵。(最高)

  
またいつか、東京ドームホテルに泊まりたいな~。

 

 

関係ないけど、某駅の階段。

この階段に、いつまで「謹賀新年」を掲げているのだろうか。

 

この駅構内に七夕風の短冊もどき(付箋方式)があったので、願い事を書いて貼ってきた。

今、一番の願い事は、孫が第一希望の保育園に入園が決まること。+α

今月中に決定するらしい。

 

娘と孫は15園くらい見学し、(保育園激戦区の保活)
その中から第9希望まで記入し書類を作成。

市に書類提出の際、市で面接をした娘と孫。

入園の選考は園ではなく市町村がする。

保育の必要度が高いほど優先される。

保育の必要度は、保護者の勤務時間などで点数化。

加点はシングルマザーが大きく、その他の加点は両親がフルタイムであるかとか、
勤務地・認可外保育の経験があるかなど。

それぞれの園の希望者の点数次第なので運しかないんだけども。

慣らし保育期間は、私がお迎えに行くと思うので、
(娘の勤務時間の関係で間に合わないので)
できれば、第一希望の保育園が色んな意味(色んな事情)で良い。

今の時点では神頼みしかできることはないんだよ。

地元の神社にも参拝した。

第一が駄目でも、とにかく保育園が決まりますように。

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」~山紫水明~

2020-01-09 08:49:59 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

またまた今更ですが…。

 

今年の「東京ドームシティ」の「ウィンターイルミネーション」は、
「和」をテーマにした「山紫水明」(さんしすいめい)。

「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」

日本を象徴する風景や風物詩などをモチーフにした
新たな構成でイルミネーションを展開していました。

 

エリアの関係で昼間しか見れなかったところもあったけれど、
それはそれで楽しめました。

 

昼間しか見れなかったのは、「アトラクションズ」エリアの「祭りやぐら」。

コンサート後に行こうと思ったら、時間的に入れないエリアでした。

でも昼間の「祭りやぐら」は見れたから良し。(カッコいい)

赤い提灯で彩られた高さ約6mの「祭りやぐら」です。

 
中で和太鼓を叩けます。

うしろにそびえ建つ「東京ドームホテル」もカッコいい。

 

よくわからないんだけど、「東京ドームシティ」内に小さな神社あり。(参拝した)
 

 

そして、「ラクーア」エリアの「桜」。

高さ約6.5mの日本を象徴する花「桜」が、和楽器を用いた音楽に合わせて、
満開の桜が美しく咲き乱れます。

  

ラクーアエリアはメリーゴーランドを含め、いつもキラキラしてる。
  

昼間の桜も綺麗。
 
桜の木の下は人工芝になっているので、そこでテイクアウトしたものを食べたりできます。

 

さらに、「ミーツポート」エリアは「富士山」。
 
光・色の変化によって印象を変えていきます。

 

その他、敷地全体が「和」の雰囲気になっていました。

「和紙絵巻行灯」
  

ひとつひとつ柄の異なる絵柄の和紙を用いた行灯が約120mにわたり連なります。

  

 

ちょっと長いので、続きはまたいずれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」

2019-12-27 09:22:30 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

何年か前に観に行ったイルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」に、今年も行って来ました。

約60万球の青い光の世界が本当に美しくて、非日な世界を楽しめます。

『青の洞窟 SHIBUYA』渋谷公園通り~代々木公園ケヤキ並木が青一色に染まる

 

今年は「フォーチュン・ベル(FORTUNE BELLS)」と言う、体験型アトラクションがありました。

  

「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」の幸運の三つの鐘。

来場者が舞台で4本の紐のいずれかを引くと、 3つの鐘のうち1つが響き渡ります。

かなり並んでいました。

私達は並ばず、その様子を見学。

鐘の音を聴いたりして楽しみました。

 

 

  

 

 

 

この日の月は満月ではなかったんだけど大きく見えた。
    (写真だと小さいけど)
 

 

青の洞窟 SHIBUYA

青の洞窟 SHIBUYA 【Date】 代々木公園内:2019.11.29(Fri)-12.31(Tue)、渋谷公園通り:2019.11.2...

 

 

 

帰り道。 遠くに表参道のイルミネーション



老巧化のためリニューアルされるらしい原宿駅の駅舎も撮って来た。(いかにもおのぼりさん)
 

 

 

2019年も残り少なくなって来ました。

今年も楽しい日々だったな~。

忙しくしてた日々も、非日常空間に行けた日々も、
のんびり過ごした日々も、だらだら過ごした日々も。(笑)

 

今夜はMステスペシャル生放送。

そして明日からは東京ドームでコンサート。

なんだかんだで大晦日になって、紅白とカウコン。

私は東京ドームに参戦予定です。

楽しみ♪

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターライトガーデン2019」@東京ミッドタウン

2019-12-19 08:54:10 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

イルミネーションにトキメク季節です。

先日行って来た「スターライトガーデン2019」@東京ミッドタウン。

 

公式HPで美しい写真や動画か観れます。

 

「スターライトガーデン」は広大な芝生広場を舞台に、さまざまな宇宙現象を表現しているそうです。

約19万個のLEDと100個の光るスターバルーンに加え、
2種類のしゃぼん玉と高さ8mのSpace Towerによる、約4分の夢のような大演出で幻想的な体験。

「しゃぼん玉イルミネーション」は12/18(水)までの期間限定演出だったもよう。

また、12/21(土)以降はかなり混雑するそうで、2時間以上待つこともあるとのこと。

そのへん何も考えずに行ったのだけど、しゃぼん玉演出が観れたのはラッキーだし、
わりと空いてたのも良かった。

ゆっくりじっくり、イルミネーションを堪能できました。

 

乃木坂駅から行ったので、ガレリア内にサンタツリーがあるのを知らず。(とほ)

ミッドタウンガーデンに入って、メインの場所まで歩きます。

小さな噴水あり。
 

「ツリーイルミネーション」
 

「シャンパン・イルミネーション」

 

メインの「スターライトガーデン」は、非日常感たっぷり。

ずっと観ていられる世界でした。

 

下手な写真しか撮れてないけど、雰囲気だけでも味わえるかな。

ガーデン内をぐるっと回って、色んな場所から撮ったりしました。

 

遠くに見える東京タワーにも感激。 満月ではなかったけれど月もデッカイ。
 

 

 

わかりづらいけど、しゃぼん玉が飛んでます。 触れたけど冷たかった。(ドライアイス的な)
 

 

 

 

 

初登場の高さ8mの「Space Tower」?
  

「クリスタルしゃぼん」「スモークしゃぼん」の違いは、よくわからなかったです。(汗)
   
いっぱい飛んでます、しゃぼん玉。

 

「スターライトロード」を通って帰りました。

  

 

 

「青の洞窟」も観に行ったので、その時のことはまたいずれ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の人形展

2019-05-15 08:04:58 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今更ですが。

GW期間中、地元の文化財で人形展が開催されているとのことで見学して来ました。

江戸時代前期に建てられたという住宅で、(市の教育委員会が管理)
普段は中に入ることができないんだけど、この日は人形が展示してある所には入ることができました。

 

入口にはクオリティの低い(ごめん)、展示物あり。
  
観光地ではないし、地元の人達しか来ない所なので、まぁこんなのもアリよね。

 

(なんかブログの画像のアップロードが今ひとつうまくいかない…画質も悪くなる…)

 

人形展は五月人形や鎧兜(よろいかぶと)だけかと思ってたら、雛人形もあり。
  

  

 

 

建物も古くて素敵。 何度来ても感動する。
 

   

  

その他、何個かある蔵の建物の中で、鉄道模型展もしていました。

実際に模型を動かせるようで、蔵の中に結構の人がいました。

 

ウォーキング途中の神社で毎年咲いている藤の花も観賞。

凄く綺麗。

あと3枚位撮ったんだけど、アップロードがうまくいかないので、この1枚だけで。

 

こんな片田舎でも楽しめることは盛り沢山。

のんびりゆっくり暮らして生きます。

 

今現在の地元は躑躅(ツツジ)が満開。

 

 

 

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配@無駄更新

2018-08-24 08:16:29 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

夏の高校野球甲子園大会が終わると、気候も気持ちも、夏から秋へ。

「夏の終わり」と「秋の気配」。

どらちも大昔のオフコースの曲のタイトルだ。


全国各地、台風の影響があるようなので、各自、気を付けよう。
 (地元は特に影響なし)


お盆を過ぎたくらいから涼しくなった地元。

きっとそれまでが暑すぎて、やっと昔ながらの「夏」の気候になった感じなのかも。

エアコン要らないくらいの、程よい「夏」というか。


今年の夏も2つの花火大会に行きました。

プラス、プロ野球観戦後の花火打ち上げも観たから、3つだな。

つい先日の地元の花火大会は、1600発で、人出は1万人という小規模な催し。

前回行った花火大会は13500発で、人出は41万人だったから、まるで別世界の花火大会だったけど、
協賛者(社・店)をアナウンスしたり、盆踊りや灯ろう流しなど、手作り感が心地良い。

屋台もいっぱい出店してました。

河川敷に座り、ビールとおつまみで楽しんだよ。


  
  
  
この花火大会と同時に、遠くの方の花火大会も観れた。

調べたら、方向的に栄町と四街道かな~。

地元のと同じく、小規模っぽい感じだった。



そして、春の大会に引き続き、夏の大会も甲子園に出場した地元校。

どらちも1回戦で負けてしまったけど、夢を見させてもらえたよ。

地元のストアやショッピングモールなど、色んな場所に観戦スペースあり。

負けてからも、大会中は観戦スペースを設けてありました。

負けてから、フードコートのちょっとしたスペースに手作りの写真展やってました。
 
 

地元校の最寄り駅と、千葉日報の号外。
 



以上、無駄更新でした。

ではでは。

今日も穏やかな1日を。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2018-08-16 09:14:20 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

今日は、先日行った地元の花火大会の時に撮った写真を適当に。


素人がスマホで撮ったものなので、お粗末なのしかないし、(汗)
生で観る花火の凄さは、写真では伝わらないけれども。

毎度、ただの自己満足です。


行って来た地元の花火大会は、「手賀沼花火大会2018」

子供達が小さい頃から毎年観に行ってます。

柏市と我孫子市の2市が合同で開催する花火大会で、
手賀沼を囲んで、「柏第1会場」「柏第2会場」「我孫子会場」の3会場で打ち上げる花火と、
「水中花火」が同時に観れます。

今年は1万3500発の花火が打ち上げられ、
観光地でもなんでもない片田舎に、毎年40万人以上の人出があるもよう。


各会場に有料席もあるけれど、(即日完売らしい)
当日、現地で好きな場所を探したりするのも、花火大会の醍醐味。

公園内は前日の夕方から場所取りOKらしいです。(シートで場所取ったら誰かがいることが原則)

私達は当日の夕方、最寄り駅のショッピングセンターでビールやつまみを買い出しして、
トイレを済ませてから現地へ。

沢山の人達がぞろぞろと歩いて現地へ向かいます。

途中、団扇やウェットティッシュの無料配布もあったよ。

手賀沼沿いを西方向に歩き、(車両は通行止めになってました)
3会場の花火と水中花火も観れそうな場所に、持参した折り畳みの椅子に座って観賞しました。

打ち上げ開始の19時過ぎは、まだ西の空が明るめ。   東の空は結構暗くなってた。
 
ショッピングセンターで氷も貰って来たので、冷えたビールで乾杯。
  
ビールを飲みながらの花火観賞、最高っ。
   
   
   
  
  
  
分度器みたいな形の花火が、水中花火。

生の水中花火はもの凄い迫力があります。 爆発しているみたいなイメージ。
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


  
  
  
  
 
 
  
 
  
 
 
 
 
 
  
 
 













そう言えば、私達が観賞していた場所から、遠くの方の花火大会も観えたの。

方向的に、松戸の花火大会と、印西の花火大会じゃないかなと。

調べたら同じ日に、松戸の花火大会が開催されてた。
→ 「松戸市制施行75周年記念 松戸花火大会イン2018 ~みんなであげる夢花火~」 (1万発・人出は21万人)

同じ日に開催されてた印西方面の花火大会は、たぶん方向的に佐倉の花火大会だったかも。
→ 「佐倉花火フェスタ2018(第58回佐倉市民花火大会)」 (1万8千発・人出は16万人)

近くに大きな花火が沢山観れて、遠くの花火大会も観れちゃうなんて、お得でした。

場所も良かったのかも。


約1時間半、最後まで花火を観てからは、混雑を避けて別の駅まで歩きました。

最寄り駅は、入口から改札までの階段や通路が激混みで全然進まないので、
別の駅の方から帰ることを推奨されてるの。

別の駅までの道のりは、普段、歩くことはできない車が走る道路。

車両通行止めになっているため、そこを歩くことができるので、
徒歩30分位の道のりも何か楽しかったよ。

人が沢山いるから夜道も全然怖くないし。


また来年も開催されるといいな。

用事がない限りは観に行きたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島イルミネーション@湘南の宝石

2018-01-24 08:19:12 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

先日、江の島イルミネーション「湘南の宝石」を観に行きました。

「湘南の宝石」は、1999年11月に実施された「旧江の島展望灯台ライトアップ」を前身に、
今年で18年目を迎える光のフェスティバル。

「湘南の宝石2017-2018」江ノ島を彩る光と色の祭典

江の島の頂上にある「江の島シーキャンドル」(展望灯台)
 
この展望台を中心に、あたり一面がイルミのグラデーション。
    
写真を何枚撮っても、生で観た美しい光の世界は表現できないね。
 (単に私が下手くそなだけです・笑)


まず、夕方、日の入り前(太陽が沈む前)に江の島に到着。

夏の江の島もイイけど、冬の江の島もイイね。

と言うか、江の島大好き。

住みたいくらい。

この日の江の島は暖かかったし、大勢の観光客で賑わっていました。

各局情報番組のお天気情報で江の島映像が映し出されるカメラが設置してあるビル、
やっと確認できたよ。 (写真撮ってないけど)

「青銅の鳥居」から、「弁財天仲見世通り」を歩き、「江島神社」の「朱の鳥居」を経由。
 
「江島神社」は何年か前に来た時にも参拝した。(江島神社は、日本三大弁財天を奉る御社)
     

仲見世通りは色んなお店があって、楽しい。 キティちゃんのお店もあった。
     
     「はろうきてぃ茶寮」というお店でした。

そして、「江の島エスカー」は使わず、徒歩で登って行きました。
     
頂上までは海抜100メートルの高さ。 階段や坂道を20分程度で歩けます。

登って行く途中、桜(?)の花が咲いている木があった。
  

マイアミビーチ広場 
     
     鎌倉側の海(夕陽と逆側)。 トンビが飛んでます。
     
     遠くには千葉の半島もうっすら見えました。


頂上に着いて「江の島サムエル・コッキング苑」のウィンターチューリップを鑑賞後、
江の島の夕陽を堪能しました。 (ウィンターチューリップの写真はまた明日にでも)

伊豆半島に夕陽が沈んでいく様子。
  
夕陽は相模湾を放射状に照らし、まるで海の上に夕陽まで伸びる光の道ができたかのよう。

トンビが飛んでます。
  

うっすら富士山の影が見えます。
  
もう少し空が澄んでいたら、もっとハッキリ富士山が見えてたよね。
  
太陽が伊豆半島に沈んでいきます。
    

太陽が完全に沈んでいきました。

夕陽が沈んでから少しの間はマジックアワー。

空は暖かい色相へと変わり、季節や気象条件によっては赤やピンク色などにも変化する、
幻想的な時間帯です。

うちの地元からだと、富士山のてっぺんあたりに太陽が沈んでいくんだけど、
江の島からだと、太陽が沈む位置と富士山の位置がだいぶ離れていました。

場所によって見え方が違うから、新鮮。


太陽が沈んでから約30分後にイルミネーションが点灯なので、
その時間までは付近を探索。

イルミネーション点灯前に、イルミの一環でもある、あたりの灯りがポツポツ点いてきます。
  


そして、点灯時間前にカウントダウンのアナウンス。

「10、9、8、7、…3、2、1」で点灯っ。

点灯の瞬間、あまりの美しい差に拍手と歓声が起こってました。(感動)

夕陽が沈んだ後の美しい空とイルミネーションのグラデーションに囲まれた世界は、思わず佇んでしまう美しさです。
    

    

          

     

     

    

     桜(?)
       

「光源氏」という小さな木のところにもランプあり。
   

「青の洞窟」みたいな青いイルミトンネルもあり。
    
「湘南シャンデリア」というらしいです。

湘南の大きな空と海に囲まれたロケーションとイルミネーションの光の融合。

めいっぱい堪能しました。


そう言えば、夜9時過ぎに自宅に帰宅して、肌がつやつやしていることに気付いた。

綺麗な景色を観たあとの人間って、そういう風に出来ているのかも。

夫も気持ち、肌つやつやしてました。(笑)


帰りに江ノ電の「鎌倉高校前」を通り過ぎたんだけど、
急に江の電に乗りたくなったので、春頃に鎌倉へプチ観光しようと、夫と話しています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション「ときめくスイーツ」

2018-01-15 08:18:11 | ミュージアム・イルミネーション・花火大会

年末年始に東京ドームに3日間通った際、
東京ドーム周辺のイルミネーション鑑賞も楽しみました。

毎年、イルミネーションのテーマがあるようで、
昨年はイタリアで、今年は「ときめくスイーツ」。

今日は撮った写真を適当にアップ。

歩きながら撮ったから、ホント適当だけどね。(いつもか・汗・笑)

東京ドームシティ ウィンターイルミネーション 「ときめくスイーツ」
今年の東京ドームシティ ウィンターイルミネーションは
誰もが大好きなスイーツたちがポップでキュートな光り輝くオブジェとなって登場!

エリア紹介


光り輝くお菓子の家


  

ドルチェツリー
  
約12mのヒマラヤ杉を華やかに装飾

     ギャラクシードーム
     
     音楽に合わせてイルミネーションが動き出します。イルミ×音楽のコラボレーション。

キャンディドロップとメリーゴーランド
  

     魅惑のアイスクリーム (サーティワンコラボ)
     

     ジュエリーツリー
     

輝きのキャンディガーデン
  

  

マカロントンネルと東京ドームホテル
  

イルミネーションのトンネルを歩きます。
  
色が変わるので、本物はもっとカラフル。


昨年のイルミネーション鑑賞に関するエントリーは、
→ 東京ドームシティ「ウィンターイルミネーション」

綺麗だな~。(実際はこの何倍も綺麗です)


来週は某所のイルミネーション観に行く予定。

楽しみっ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする