先日、「ジャニーズフィルムフェスタ2013」を観賞後、
水道橋駅のすぐ近くの三崎稲荷神社で参拝しました。
電車から見えたので、何となく(笑)。
こじんまりとした都会の神社です。
三崎稲荷神社は、寿永元年(1182)豊島郡三崎村鎮守として創祀。
慶長8年(1603)・万治2年(1659)・万延元年(1860)と移転を続け、明治38年当地に移転。
そのあとは新宿へ移動。
「一番ソングSHOW」の収録後、ちねひかが食べに行ったと言うラーメン屋さんへ。
自分仕立てラーメン康竜
康竜(こうりゅう)店舗案内
何故、このラーメン屋さんだとわかったのかと言うと、
知念くんがそのラーメンの写メをヲタ誌に載せてくれてたから。
それで康竜のラーメンだとわかった人がいらっしゃって、ツイにあげて下さってました。
ラーメンでもわかるし、器が一致。
収録後の2人のもろもろから察するに、この新宿東口店だと思う。
アルタの裏にある小さなお店でした。
全部カウンターで8席位かな。
↓
康竜では、全てのラーメンをお客様のお好み通りに作る事ができます。
麺の硬さ・味の濃さ・油加減の調整や、博多ねぎ・旨味辛だれ・焼豚の有無を選べます。
また、「自分仕立てラーメン」をご注文のお客様のみ、8つのトッピングの中からお好きなトッピングを4つお選びいただけます。
お客様の好みに最も近いラーメンをお作りするために用紙にご記入頂く。
麺の硬さ、味の濃さ、油加減から、博多ねぎ、辛だれ、焼豚の有無はもちろん。
8種類の厳選されたトッピングの中から、お好きな4種を選んで頂けるようになっております。
↑
自分仕立てラーメンは800円。
お好みを用紙に記入するから、初心者でも安心。
細麺あっさり、量もちょうど良くて美味しかったよ。
少し前に「スクール革命」のスタッフさんが大好きな二郎系ラーメンを食べに行ったんだけど、
量が多くて食べるの大変だったから、康竜は、女性にも優しいかも。
とは言え、8席満員で女性は私1人だった(汗)。
隣の若い男性が左効きだったので、ちょっとときめいてしまったり(笑)。
客はほぼみんな常連さんのようで、替え玉(おかわり?)を頼んでました。
カウンターに置いてある丸い何かに100円を入れて注文してた。
この8席のどこにちねひかが座ったんだよねぇ。
そう思うだけで幸せいっぱいになるよね。
お店の人や他の客には芸能人だと気付かれなかったかも。
そういう作りになってる感じ。
食べログ
グルメWalker
ラーメンデータベース
ラーメンを食べて、アルタの地下を通って新宿駅に行く途中、Jr.の某くんに遭遇。
そっか。
毎日アルタでお仕事だもんね。
お疲れ様でした~。
最新の画像[もっと見る]
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前
-
国立科学博物館① 常設展 ~恐竜の謎を探る~フロア (2025.2.9) 6時間前