見出し画像

pripocoの休日

鶏籠山

5月8日(土)午後
実家からもらってきたイチゴを家族四人で食べる😋

皆、大好きで、コンデンスミルクをチーズフォンデュのように付けて食べる😋

これではイチゴよりミルク食いだと分かってるけど止められない🍓🍓🍓🍓🍓🍓

一度にもらってくるイチゴは1人分としてお店で売ってる1パック分を優に越すのでこの時期のこれぞ我が家の風物詩。

で、15時のおやつを終え、
まだ日が傾くには3時間はあるので何しようか

散歩がてら近場の鶏籠山へ。
参加者は私、主人、ゴロゴロしている長男の3人

かどめ公園の無料駐車場に車をとめて。

この辺りは「播磨の小京都」と呼ばれて古い町並みが残る風情のある町です。

ここから西に少し歩き、龍野城から登ります。

案内板の角を右に曲がって、北に上がります。

左手には龍野小学校。門扉が素晴らしいです。
裁判所を左に折れ、西へ。

↑これ、何だと思いますか

「龍野小学校水練場」と書かれています。

白壁の横を歩いて上がっていくと

実は中に龍野小学校のプールが隠れてるんです❗


家老門の奥にあるのは「龍野小学校屋内運動場」(体育館)です。すごい⤴️⤴️


龍野城の入り口も閉鎖されていました⤵️
当たり前か…。

この入り口をあきらめて、紅葉谷から登ることに。

にゅうめんの美味しい「霞亭」の前を通り、紅葉谷へ。

龍野神社に寄り道してから

階段を上がっていきます。

左に的場山、右に鶏籠山の交差点に。右の鶏籠山城へ。

明るい登山道です。

堀切

北側のたつのの街が見えます。

八幡宮跡

石垣が残っています。

石だたみ

キレイな曲線で残っています。
本丸跡

石段

来た道を戻り、再び山の中の交差点へ。
的場山に登ると明るいうちには下りてこれないので、進路を北に。

一応、近畿自然歩道。杉の木立を進みます。
こっちに来る人はあんまりいないのかなぁ
と、思わせる雰囲気の道。

いのししがそこら中を掘り返した跡が。

頂上から20分程で出口に。

帰りは廃校になった龍野実業高校前の道を戻ります。

北側から見た鶏籠山。

たつの市は「童謡のさと」として、たつので生まれた「三木露風」が作詞した「赤とんぼ」が有名です。

くるっと回って明るいうちに帰ってこれました。












































ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る