ポリエチレンの剥離フィルムから
デザインナイフ(写真は事務用のカッターナイフ)を用いて
シールを貼る要領で爪に貼ります。
型紙は同心円の
・内側が生え際。
・外側が爪先
に配置されています。
市販の{貼りジェル}とほぼ同じ使い方ですが、
汎用品とちがい自分の爪のかたちどおりなので調整の必要がありません。
■二ヶ月ほど前。自分のアイディアを話したときに
信頼のおける知人が{貼りジェル ¥500位}
という製品をわたしに教えてくれて、
「開発は無駄だからやめておけ」との助言をくれました。
意気消沈な様子をみた知人は、
「あなたのオツムはいつだってアイディアを
いくらでも出せるんだから、忘れろ。
他でがんばれ。」と、励ましてくれました。
{貼りジェル}の実物を入手するまでの
48時間ほどは、打ちのめされて再起不能かな。と思いました。
しかし、現物を手に入れてみて≪エムアイソフトチップ≫なりの
よさ(色が豊富。デザインの自由度。貼るときの調整が楽)
に改めて気づきました。
{貼りジェル ¥500位}はなかなか優秀な製品だと思います。
足爪に貼って、2週間以上美しい状態を保ちました。
ちなみに糊はアクリル系。2週間も貼っていたので、
若干爪にダメージが残りました■
デザインナイフ(写真は事務用のカッターナイフ)を用いて
シールを貼る要領で爪に貼ります。
型紙は同心円の
・内側が生え際。
・外側が爪先
に配置されています。
市販の{貼りジェル}とほぼ同じ使い方ですが、
汎用品とちがい自分の爪のかたちどおりなので調整の必要がありません。
■二ヶ月ほど前。自分のアイディアを話したときに
信頼のおける知人が{貼りジェル ¥500位}
という製品をわたしに教えてくれて、
「開発は無駄だからやめておけ」との助言をくれました。
意気消沈な様子をみた知人は、
「あなたのオツムはいつだってアイディアを
いくらでも出せるんだから、忘れろ。
他でがんばれ。」と、励ましてくれました。
{貼りジェル}の実物を入手するまでの
48時間ほどは、打ちのめされて再起不能かな。と思いました。
しかし、現物を手に入れてみて≪エムアイソフトチップ≫なりの
よさ(色が豊富。デザインの自由度。貼るときの調整が楽)
に改めて気づきました。
{貼りジェル ¥500位}はなかなか優秀な製品だと思います。
足爪に貼って、2週間以上美しい状態を保ちました。
ちなみに糊はアクリル系。2週間も貼っていたので、
若干爪にダメージが残りました■
”ジェルは爪に優しい”という表現がサロンの説明にありました。
おそらく、パウダーとリキッドをミクスしてつくる
スカルプチャアに比べて若干オフ(外し)が楽である。という意味でしょう。
このミクスチャは義歯をつくるときに使用されるものと同一です。
人の歯として、物を噛める位の硬度がありますので、
バッファー(削り)の際やオフ(外し)の際たいへんな力がかかります。
ジェルはそれに比べると若干力がかからない。それが、
爪に優しいと表現されているみたいです。
ジェルと呼ばれているのもには、
バイオジェルとか、カルジェルと称して
こっちのほうがさらに爪に優しいとかなんとか表現されていますが、
どの波長の紫外線に反応して硬化するかだけの違いです。
要は、バスタブと下水道をジョイントするときに使う
紫外線硬化接着剤と同一のものです。
ミクスチャタイプのレジンにしろ、紫外線硬化接着剤にしろ、
人体に直接触れた場合は水で流し、石けんで洗いなさい。
と注意が促されています。
同一のものであるにもかかわらず、ネイルのジェルとして
販売されているのもには、そんな注意書きはみあたりません。
これが、ジェルと呼ばれるものの実態です。
もともと、人の爪に直接乗せて平気というのはいささかデンジャラスです。
ネイルサロンの文化はアメリカから輸入されたものなので、
アメリカ製品が多く、健康被害にたいする考え方も日本とは少し
違う気がしています。なんせ、すべては自己責任のお国柄ですから。
こういった危険を伴う作業は、身代わり分身の上でやるのがMAXimp流です。
危ない素材や臭気。紫外線はみんな分身模型の上で行いましょう。
”健康被害にあわないためにも公認のネイリストが施術するのサロンで”
という表記も気になるところです。いくら技術的に卓越していても、
使用する素材の使い方に問題があれば健康被害はまぬがれません。
自爪のダメージをカバーしながらお客さまに接している
プロのネイリストも大勢いらっしゃいますが、お仕事上口外は
決してなさいません。
わたしもサロンでバッファーの際、痛いことを伝えましたが、
ネイリストさんに、「これくらいは平気。わたしも痛い」って。。。
たかだか{おしゃれ}ですから
そんなもので別にかまやしないんですけど、
されど{おしゃれ}じゃあないですかねぇ?
***********************************
アンサイクロペディアによると。
PETには悪魔がすんでいる。とかですが、
家のUV釜もそうじゃないのか。と思います。
ネイルサロンで使用されているものとちがい、
照射時に扉を閉めます。ですので、中でなにが行われているか
本当のところはわからないのです。
ところが、釜から出すと、カッチカチです。
このカッチカチを利用して、
細いリボンを下着からむしりとり、指輪にしました。
中央のキラキラには、菜種のブリオンも乗せました。
元々はやわらかいリボンですが、まるで雨細工の質感です。
となりの指には、スタンダードに、
銅線とキラキラの指輪です。これ、製作時間約3分。
そのとなりは。{現実}とかかれた指輪。
仏訳すると、{遠離一切顛倒夢想}今の気分です。
色紙でできています。※フランス語じゃなくホトケの訳ね。
UV釜。今までの常識ではくっつかなかった物どうしがよーくくっつきます。
一家に一台UV釜。奥さま!いかがでせうか!?
UVの影響のない蓋付タイプでーす。
おそらく、パウダーとリキッドをミクスしてつくる
スカルプチャアに比べて若干オフ(外し)が楽である。という意味でしょう。
このミクスチャは義歯をつくるときに使用されるものと同一です。
人の歯として、物を噛める位の硬度がありますので、
バッファー(削り)の際やオフ(外し)の際たいへんな力がかかります。
ジェルはそれに比べると若干力がかからない。それが、
爪に優しいと表現されているみたいです。
ジェルと呼ばれているのもには、
バイオジェルとか、カルジェルと称して
こっちのほうがさらに爪に優しいとかなんとか表現されていますが、
どの波長の紫外線に反応して硬化するかだけの違いです。
要は、バスタブと下水道をジョイントするときに使う
紫外線硬化接着剤と同一のものです。
ミクスチャタイプのレジンにしろ、紫外線硬化接着剤にしろ、
人体に直接触れた場合は水で流し、石けんで洗いなさい。
と注意が促されています。
同一のものであるにもかかわらず、ネイルのジェルとして
販売されているのもには、そんな注意書きはみあたりません。
これが、ジェルと呼ばれるものの実態です。
もともと、人の爪に直接乗せて平気というのはいささかデンジャラスです。
ネイルサロンの文化はアメリカから輸入されたものなので、
アメリカ製品が多く、健康被害にたいする考え方も日本とは少し
違う気がしています。なんせ、すべては自己責任のお国柄ですから。
こういった危険を伴う作業は、身代わり分身の上でやるのがMAXimp流です。
危ない素材や臭気。紫外線はみんな分身模型の上で行いましょう。
”健康被害にあわないためにも公認のネイリストが施術するのサロンで”
という表記も気になるところです。いくら技術的に卓越していても、
使用する素材の使い方に問題があれば健康被害はまぬがれません。
自爪のダメージをカバーしながらお客さまに接している
プロのネイリストも大勢いらっしゃいますが、お仕事上口外は
決してなさいません。
わたしもサロンでバッファーの際、痛いことを伝えましたが、
ネイリストさんに、「これくらいは平気。わたしも痛い」って。。。
たかだか{おしゃれ}ですから
そんなもので別にかまやしないんですけど、
されど{おしゃれ}じゃあないですかねぇ?
***********************************
アンサイクロペディアによると。
PETには悪魔がすんでいる。とかですが、
家のUV釜もそうじゃないのか。と思います。
ネイルサロンで使用されているものとちがい、
照射時に扉を閉めます。ですので、中でなにが行われているか
本当のところはわからないのです。
ところが、釜から出すと、カッチカチです。
このカッチカチを利用して、
細いリボンを下着からむしりとり、指輪にしました。
中央のキラキラには、菜種のブリオンも乗せました。
元々はやわらかいリボンですが、まるで雨細工の質感です。
となりの指には、スタンダードに、
銅線とキラキラの指輪です。これ、製作時間約3分。
そのとなりは。{現実}とかかれた指輪。
仏訳すると、{遠離一切顛倒夢想}今の気分です。
色紙でできています。※フランス語じゃなくホトケの訳ね。
UV釜。今までの常識ではくっつかなかった物どうしがよーくくっつきます。
一家に一台UV釜。奥さま!いかがでせうか!?
UVの影響のない蓋付タイプでーす。
私がしょっちゅうヘンテコリンな事を思いつくのをみていて、
二言目には「パテント取ったほうがいいよ」と云う人口癖の人がいました。
パテントパテントって、肩こりの時貼るスーってするヤツ?
ではなくて「特許」というしろもですってね。
男の務め先は特許の見本市みたいな場所らしく、
そのお陰で朝から晩まで働き詰めなくても楽に暮らせた。
それどころか、時間をもてあまし、
忙しいわたしに、いつも遊んでくれとせがんだ。
頭がいいんだから、馬鹿なわたしにかわって、
「パテント取ったほうがいいよ」じゃなく。
「パテントを取る手立てをこうじた」そういい切れば
なかなかハンサムだけど。そういうわけでもなく。
いつも「ひまだ。遊んでくれ。」という。
特許までいかなくても、実用新案とか。
お餅の切れ目で二つの会社がもめていたけど。
よくわかりません。
言葉・言い回し・宣伝文句のメロディ。これもなにかの
権利とか。あるそうですね。
よくわかりません。
日光や風にもそおゆうのがあるんですか?
病気の抗体をつくるDNAが採取された本人の同意なく、
特許を取って、新薬が利益をうんだ。という話があるそうで。
私も楽すれば楽するほど幸せかな。とか想像もしますが、
特許が利益をうんで、腐るほどの時間をもてあましている人がいて、
一方では、己の血を売り肉を売りその日一日やっとをしのいでいる人がいる。
わたしは、自分で消化しきれないほどの豊かさに
快感をおぼえるほどサディスティックではないな。
腐るのは、なにも野菜や魚だけじゃない。
お金も時間も余ると腐る。
外に女を作って奥さんを泣かせたり。
勉強嫌いな子供を浪人させて苦しめたり。
ペットショップで買った動物を捨てたり。
とかね。いろいろ・・・。
お金も暇も余ってなきゃ、
そんな{不幸}起きようが な・い・の・に・ね。
社会というものは、食う仕組みと食われる仕組みがあって
たいていは、どとらか一方の仕組みの中で一生を終えることになっているらしい。
デザイナーの名前のついたシャツを作っているのは、
デザイナーではなく、町工場のパートさん。
お城をつくったのは、お殿様でなく大工さん。
自分の製作したもので自分の腹が満たされることが理想的だけど、
それすら、ままならないことのほうが普通なのが、実社会。
■今日はブログをリニューアルしてちょうど一ヶ月■
■そして、父の日■
二言目には「パテント取ったほうがいいよ」と云う人口癖の人がいました。
パテントパテントって、肩こりの時貼るスーってするヤツ?
ではなくて「特許」というしろもですってね。
男の務め先は特許の見本市みたいな場所らしく、
そのお陰で朝から晩まで働き詰めなくても楽に暮らせた。
それどころか、時間をもてあまし、
忙しいわたしに、いつも遊んでくれとせがんだ。
頭がいいんだから、馬鹿なわたしにかわって、
「パテント取ったほうがいいよ」じゃなく。
「パテントを取る手立てをこうじた」そういい切れば
なかなかハンサムだけど。そういうわけでもなく。
いつも「ひまだ。遊んでくれ。」という。
特許までいかなくても、実用新案とか。
お餅の切れ目で二つの会社がもめていたけど。
よくわかりません。
言葉・言い回し・宣伝文句のメロディ。これもなにかの
権利とか。あるそうですね。
よくわかりません。
日光や風にもそおゆうのがあるんですか?
病気の抗体をつくるDNAが採取された本人の同意なく、
特許を取って、新薬が利益をうんだ。という話があるそうで。
私も楽すれば楽するほど幸せかな。とか想像もしますが、
特許が利益をうんで、腐るほどの時間をもてあましている人がいて、
一方では、己の血を売り肉を売りその日一日やっとをしのいでいる人がいる。
わたしは、自分で消化しきれないほどの豊かさに
快感をおぼえるほどサディスティックではないな。
腐るのは、なにも野菜や魚だけじゃない。
お金も時間も余ると腐る。
外に女を作って奥さんを泣かせたり。
勉強嫌いな子供を浪人させて苦しめたり。
ペットショップで買った動物を捨てたり。
とかね。いろいろ・・・。
お金も暇も余ってなきゃ、
そんな{不幸}起きようが な・い・の・に・ね。
社会というものは、食う仕組みと食われる仕組みがあって
たいていは、どとらか一方の仕組みの中で一生を終えることになっているらしい。
デザイナーの名前のついたシャツを作っているのは、
デザイナーではなく、町工場のパートさん。
お城をつくったのは、お殿様でなく大工さん。
自分の製作したもので自分の腹が満たされることが理想的だけど、
それすら、ままならないことのほうが普通なのが、実社会。
■今日はブログをリニューアルしてちょうど一ヶ月■
■そして、父の日■
爪先の熱硬化レジンより扱いやすい素材はないものか。
と、探していました。今回は石粉粘土の『ファンド』を
使用してみました。ファンドは自然乾燥で硬化しますので
かなり扱いやすい。だけど、水分の蒸発で少し縮みます。
以前爪全体をカバーするチップを『ファンド』で製作したら、
縮んでこの素材をボツにしていたのですが、
先っぽだけならイケルかも。と、復活させてみました。
今度の素材は縮みますので、盛る順番は、前回と逆で、
自爪接着部分⇒先端です。
(ん?逆でいいのか??逆の逆のほうが正しいのか?あれれ?)
しっかり乾燥して、耐水性のコートをすれば、
日常生活防水くらいにはなります。硬さ、掘削性申し分ありません。
本日より2日乾燥して、やすりをかけることにします。
写真左は、モデナペンチン。右は、すけるペンチンです。
モデナの質感がすりガラスっぽいのが写真に撮れているかな?
すけるペンチンは、樹脂粘土『すけるくん』を
ペインティンメディウムで割ったヤツです。
『ファンド』は湯で割ってどろ状にしてコテで盛りました。
『ふぁんどろろ』と名づけましょうかね。
※モデペンの方が、綺麗に乗ってるよ!
わたくし、思うに。。。アクリルパウダーが均一にまぶされた。
綿状の優しくちぎれるような素材を爪先にちぎって乗せ、
筆かスポイトで、硬化液を垂らして、固める。
・・・みたいなの。ないようなので、だれか作ってください。
(だれにしゃべっているのかな?ヘンなわたす)
■あすは、リニューアルオープンからちょうど1ヶ月■
と、探していました。今回は石粉粘土の『ファンド』を
使用してみました。ファンドは自然乾燥で硬化しますので
かなり扱いやすい。だけど、水分の蒸発で少し縮みます。
以前爪全体をカバーするチップを『ファンド』で製作したら、
縮んでこの素材をボツにしていたのですが、
先っぽだけならイケルかも。と、復活させてみました。
今度の素材は縮みますので、盛る順番は、前回と逆で、
自爪接着部分⇒先端です。
(ん?逆でいいのか??逆の逆のほうが正しいのか?あれれ?)
しっかり乾燥して、耐水性のコートをすれば、
日常生活防水くらいにはなります。硬さ、掘削性申し分ありません。
本日より2日乾燥して、やすりをかけることにします。
写真左は、モデナペンチン。右は、すけるペンチンです。
モデナの質感がすりガラスっぽいのが写真に撮れているかな?
すけるペンチンは、樹脂粘土『すけるくん』を
ペインティンメディウムで割ったヤツです。
『ファンド』は湯で割ってどろ状にしてコテで盛りました。
『ふぁんどろろ』と名づけましょうかね。
※モデペンの方が、綺麗に乗ってるよ!
わたくし、思うに。。。アクリルパウダーが均一にまぶされた。
綿状の優しくちぎれるような素材を爪先にちぎって乗せ、
筆かスポイトで、硬化液を垂らして、固める。
・・・みたいなの。ないようなので、だれか作ってください。
(だれにしゃべっているのかな?ヘンなわたす)
■あすは、リニューアルオープンからちょうど1ヶ月■
◎そもそも、なぜ、剥離という現象がおこるのか?
自爪とチップに隙間があるからなんですね。
チップを全て硬い素材でつくると、自爪に密着させることが難しいのです。
なので、強力な接着剤を用いても、なかなか上手く接着できません。
自爪部分は先端より柔軟にして、隙間が出来ない構造にすると。
そんなに強力な接着剤を使わなくても、接着強度が
うんと、向上するはず。。。ですよね◎
自爪接着部分をクレー(粘土)で作ります。
樹脂粘土は昨今、ものすごく種類が増えましたが、
粘り、乾燥後の透明感から『モデナ』がお気に入りです。
あらかじめ、モデナとペインティングメディウムを
乳鉢に入れて擂り潰し、ごく少量の食紅を加えて、
硬いクリーム状に練り上げておきます。
▲この状態を『モデナペンチン』と名づけました。
熱硬化レジンで製作した部分から爪の際までを
『モデナペンチン』で埋めます。
仕上げにペインティングメディウムを
含ませた筆でなじませます。
・・・すると、ごらんのとおり。つややかに仕上がります。
■モデナペンチンっていいアイディア!と思っていたら、
『モデナペースト】という商品¥1050-が売られていた。
<16:40 2009/06/07>蒲田のユザワヤさんで発見。
試していないけど、どんなんだろう?
どこにどんな風に使うためのものなんだろう?
モデペンと兄弟だよねぇ。■
自爪とチップに隙間があるからなんですね。
チップを全て硬い素材でつくると、自爪に密着させることが難しいのです。
なので、強力な接着剤を用いても、なかなか上手く接着できません。
自爪部分は先端より柔軟にして、隙間が出来ない構造にすると。
そんなに強力な接着剤を使わなくても、接着強度が
うんと、向上するはず。。。ですよね◎
自爪接着部分をクレー(粘土)で作ります。
樹脂粘土は昨今、ものすごく種類が増えましたが、
粘り、乾燥後の透明感から『モデナ』がお気に入りです。
あらかじめ、モデナとペインティングメディウムを
乳鉢に入れて擂り潰し、ごく少量の食紅を加えて、
硬いクリーム状に練り上げておきます。
▲この状態を『モデナペンチン』と名づけました。
熱硬化レジンで製作した部分から爪の際までを
『モデナペンチン』で埋めます。
仕上げにペインティングメディウムを
含ませた筆でなじませます。
・・・すると、ごらんのとおり。つややかに仕上がります。
■モデナペンチンっていいアイディア!と思っていたら、
『モデナペースト】という商品¥1050-が売られていた。
<16:40 2009/06/07>蒲田のユザワヤさんで発見。
試していないけど、どんなんだろう?
どこにどんな風に使うためのものなんだろう?
モデペンと兄弟だよねぇ。■
装着4日目のMAXimpソフトチップです。まだまだツヤツヤです。
ここで、応急処置のご案内をしておきましょう。
お出かけ先で、あらぬ場所、あらぬ時に。チップが剥離した時は、
『アイトーク接着』をします。
『アイトーク』は、自爪側に塗布し、
透明になったらチップを乗せて軽く圧着します。
『アイトーク』は二重瞼をつくるゴム状の糊です。
専用糊に比べ、接着強度はおちますが、乾燥した場所での使用であれば
日常的な強度があり、しかも、約10秒で接着完了します。
『アイトーク接着』の利点は、ソフトチップを痛めることがありません。
もっと緊急に接着したいときは、
事務用の『テープのり』をチップ側につけて装着します。
ただし『テープのり』は
チップを剥離する際壊してもいい覚悟で使用してください。
いずれかを、バッグに入れておけば安心です。
もっとも、あらぬ場所、あらぬ時に。チップが剥離するのは、
専用糊での接着の際、自爪に不純物があったとか、
10分間の乾燥に時間が取れなかった。とかに原因があります。
かさねて、申し上げますと。
■正しく接着できていれば、7日間ほど、美しい状態をキープします■
(!)しかしながらして、◎爪の健康のため理想的をいえば、
一日に一度、最低でも三日に一度、
全部剥離して、爪を休めることをおすすめします◎
<デザインソース>・・・オパール
<デザインレシピ>・・・グリーンコンポーズとディオキサジンパープルのマーブルに金ホロ
ここで、応急処置のご案内をしておきましょう。
お出かけ先で、あらぬ場所、あらぬ時に。チップが剥離した時は、
『アイトーク接着』をします。
『アイトーク』は、自爪側に塗布し、
透明になったらチップを乗せて軽く圧着します。
『アイトーク』は二重瞼をつくるゴム状の糊です。
専用糊に比べ、接着強度はおちますが、乾燥した場所での使用であれば
日常的な強度があり、しかも、約10秒で接着完了します。
『アイトーク接着』の利点は、ソフトチップを痛めることがありません。
もっと緊急に接着したいときは、
事務用の『テープのり』をチップ側につけて装着します。
ただし『テープのり』は
チップを剥離する際壊してもいい覚悟で使用してください。
いずれかを、バッグに入れておけば安心です。
もっとも、あらぬ場所、あらぬ時に。チップが剥離するのは、
専用糊での接着の際、自爪に不純物があったとか、
10分間の乾燥に時間が取れなかった。とかに原因があります。
かさねて、申し上げますと。
■正しく接着できていれば、7日間ほど、美しい状態をキープします■
(!)しかしながらして、◎爪の健康のため理想的をいえば、
一日に一度、最低でも三日に一度、
全部剥離して、爪を休めることをおすすめします◎
<デザインソース>・・・オパール
<デザインレシピ>・・・グリーンコンポーズとディオキサジンパープルのマーブルに金ホロ
アムアイ(MAXimp)ソフトチップの装着にあたっては、
専用の糊を使用します。
糊を、自爪に塗布し、チップを乗せます。
生乾きのうちは、ゆがみの修正もできます。
約10分で接着し、1時間で完全耐水性になります。
耐水性になったあとは、お風呂、プール等でも
はがれません。しかも、剥がすときには、
除光液等を使用しないで、ペロンと剥がれます。
正しく装着した場合、7日間くらい、美しい状態をキープします。
この糊は、輝きを失った場合トップコートとして使用できます。
また、デコレーションの糊としてもつかえます。
トップコートとして、ネイルエナメルの使用は厳禁です。
アクリルとの相性が悪く。縮んでソフトチップが痛みます。
専用の糊を使用します。
糊を、自爪に塗布し、チップを乗せます。
生乾きのうちは、ゆがみの修正もできます。
約10分で接着し、1時間で完全耐水性になります。
耐水性になったあとは、お風呂、プール等でも
はがれません。しかも、剥がすときには、
除光液等を使用しないで、ペロンと剥がれます。
正しく装着した場合、7日間くらい、美しい状態をキープします。
この糊は、輝きを失った場合トップコートとして使用できます。
また、デコレーションの糊としてもつかえます。
トップコートとして、ネイルエナメルの使用は厳禁です。
アクリルとの相性が悪く。縮んでソフトチップが痛みます。