何かねぇ~線香花火がしたくなりました。
ドラマ「ホタルノヒカリ」を見たから
縁側に蛍ちゃんと腰を掛けて花火をする直人さん
足長いよねぇ~
子供の頃の事を思い出したわよ。
線香花火の先に火を点けたら
「動かしたらあかんよ
じっとしときやっ
」って言われて
動かさないように
我慢していたのに
ボタッと火が落ちた時の悔しさ・・・
火玉が大きく丸くなって次にパチパチ火花が飛び散り最後に細い光に
誰よりも長く火が残っていたかったわねっ。
出てくる火に名前が付いていて
「牡丹・松葉・ちり菊」
ちり菊は「やなぎ」って言ったかも
情緒があるわねぇ~
今売られているのは、殆ど中国製よね。
和製の線香花火は
手間が掛かるとかで8年位前に最後の工場が廃業に・・・
其れを頑張って復興した社長さんの事を知りました
線香花火は大人の花火と思うわ。
懐かしくてやって見たくなる人イッパイいると思うし
ずぅ~と
作るの続けて下さいねっ、社長さん
http://www.hanabiya.co.jp/
ドラマ「ホタルノヒカリ」を見たから

縁側に蛍ちゃんと腰を掛けて花火をする直人さん
足長いよねぇ~

子供の頃の事を思い出したわよ。
線香花火の先に火を点けたら
「動かしたらあかんよ


動かさないように
我慢していたのに
ボタッと火が落ちた時の悔しさ・・・
火玉が大きく丸くなって次にパチパチ火花が飛び散り最後に細い光に
誰よりも長く火が残っていたかったわねっ。
出てくる火に名前が付いていて
「牡丹・松葉・ちり菊」
ちり菊は「やなぎ」って言ったかも

情緒があるわねぇ~
今売られているのは、殆ど中国製よね。
和製の線香花火は
手間が掛かるとかで8年位前に最後の工場が廃業に・・・
其れを頑張って復興した社長さんの事を知りました

線香花火は大人の花火と思うわ。
懐かしくてやって見たくなる人イッパイいると思うし
ずぅ~と
作るの続けて下さいねっ、社長さん

http://www.hanabiya.co.jp/