ナナナ農園の記録

とても小さな家庭菜園に癒されながら子育てしてます!
食育も出来るといいなぁ〜
記録がてらブログ始めます⭐︎

山東菜の植替え(菜園→プランター)

2021-10-20 13:33:00 | 山東菜
2021/10/19

山東菜の植替えをしました。

10/9 種まき、10/12 発芽10/14 間引きした芽達です。


※10/14時点

最近、本葉もスクスク生えてきてたんですけど、横のミニ白菜と子持ち高菜の葉で日当たりが弱くなったのか少し徒長し始めてました。

そこで、思い切ってプランターへ移植してあげようと思い、早速プランターを立ち上げました!
本当はもっと大きくなってから移植しようと思ってたんですけど…(*´-`)

んで、チクチク植替えて…



ヒョロヒョロしてたので深めに植えて…出来ました!

本葉が出始めたくらいに移植するという荒技ですが、ちょっと前に徒長気味の中カブを同じようにしてバッチリだったので、多分大丈夫!

移植後大きくなった中カブの新芽です。

そして、植え替えた山東菜の列の間には虫に食べられて弱ってしまったザーサイを植えました!
ザーサイ、元気になって欲しい!


↑植え替えたザーサイです。全然、大きくなってません(*_*)

最後に不織布をかけました。


ん?10/18の記事と似てましたね…∑(゚Д゚)

移植出来なかった芽達↓

ここで出来るだけ育てたいと思います⭐︎

九条ネギの土寄せと追肥

2021-10-19 19:13:00 | ネギ
2021/10/18

九条ネギの土寄せと追肥をしました。

私の家庭菜園は狭いのに、欲を出して九条ネギを端っこに植えたため、そのままでは土寄せするスペースはありません。

ですが…どうしても土寄せして白い部分を少し長めに作ってみたい!(*_*)

と思い、色々調べた結果、畦道を押さえるガードを利用して土寄せしている方がいらっしゃいました!^o^




それを真似て、作ってみました!そして、土寄せ&追肥をしました!

スゴい!めっちゃ土寄せれる!

この調子で頑張ります!

サラダほうれん草と小松菜の種まき

2021-10-18 18:06:00 | ほうれん草
2021/10/18

今日は、夕方に1つプランターを立ち上げました。

蒔いたのは、サラダほうれん草と新小松菜(小松菜とチンゲンサイのハーフらしいです)!


↑これはサラダほうれん草の種です。

スジ蒔きの間引きが苦手なので今回は点蒔きにしました!
あわよくば、間引きなしでいきたい…




菜園のサラダほうれん草は、虫に襲われ、育ちも遅いのでプランターに期待してます!

これからの季節、菜園の場所は日当たり時間が短くなるので、プランターは日当たり抜群の場所に置こうと思います⭐︎

最後に不織布をかけて、水をたっぷりあげました。

まだバッタや虫達が元気なので、防虫バッチリで育てていこうと思います!


早く芽が出て欲しいな!(*´-`)

つるなしインゲンのつぼみ!

2021-10-17 18:10:00 | インゲン
2021/10/17

本日、2本目の投稿です。

チンゲンサイに続き、つるなしインゲンが嬉しい様子になってました!



つぼみです!

種まきしたのが物凄く遅い9/19…

種まき直後から、ものすごく暑い日になったり、今日は一転して肌寒い気温へ切り替わったり、もう諦めていました。>_<

豆はいいから、元気な姿が好きって思って、お世話をしてたら、つぼみ!!∑(゚Д゚)

嬉しい!!

一本でもいいから食べたいな♪

枝豆とかつるなしインゲンの姿って、とても好きなんですよね…葉の形とか全体像とか…(*´∀`*)

楽しみです!

30日チンゲンサイが大きくなってきた!

2021-10-17 18:01:00 | チンゲンサイ
2021/10/17

本日、1本目の投稿です。

今日は、忙しくて菜園をゆっくり見れず…

夕方、ざっと見回してたらチンゲンサイがチンゲンサイっぽくなり始めてました!
(*´-`)



30日チンゲンサイって書いてあったけど、種まきしたのは、先月19日…
もう30日経ちそうです(o_o)

やっぱり、暑い日が続いたから遅くなっちゃったのかな…

今日は朝から1日肌寒いくらいの爽やかな風が吹いてました!
30度超えはもう終わりみたいです⭐︎

風邪ひかないようにしないといけないですね!