きらら🌟ふぁみりー 只今秋田犬の仔犬のご予約販売中です(〃^ー^〃)只今里親募集をしております☺️💖

秋田犬 (#^.^#) 岐阜秋田犬ブリーダーの奮闘記(^^)b
【http://puppygarden.jp/】

雅と雪…。

2016年05月21日 01時32分32秒 | 雅ちゃん(。?ˇε ˇ?。)?


実は、昨日

雅も目の皮膚炎があるので

きららままの行きつけの獣医さんに行ってきました。





雅の目は、薬がきれると

腫れが出てきて、炎症を起こすために

一度、岐阜大学畜産家の専門家に見せたほうが、もっと詳しくわかるので、





紹介状を書いてほしいと、

先生にお願いし、これからの治療に

役に立ててほしいのでとお話をして





一度、岐阜大学畜産家の

皮膚科の専門医に、徹底的に調べてもらおうと思っています。


やはり、町の獣医さんが悪いわけではないのですが、




岐阜大学畜産家と言うところは

国立の獣医がそれぞれの専門を得意とし、

そして、我々の税金を使って

すべての機械が、町の獣医よりも沢山揃っています。





雅は、慢性の皮膚炎の可能性があるために、皮膚の免疫組織をとり

そこから、顕微鏡又は

血液検査を細かく行うことにより




もっと繊細な結果が出てくると思います。


雅の場合、方目だけの炎症を起こしているので他の部分は全く異常はなく





何が原因なのかが

それで、今以上の治療よりも遥かに

雅にとって良い治療法が見つかるかも知れません。





きららままは、自分が経験していない病気は、わかったふりはしません。


わからないときは、このような行動をとり、勉強に励みます。


ただ、ひとつ気を付けていただきたいのは





皆さま…

事のなりゆきを、事細かく話さず

結果としての病気になった事だけを獣医に報告すると

病気に治療しかできません。





獣医は毎日、違う犬をみて

病気を治す経験を重ねていきます。

そこに足りないのは、ブリーダーは

犬の、性格、生活面などの把握をして

何故こうなったのかを相手にわかるように説明します。





秋田犬は、繊細な犬種です。

だから、普段の正しい管理の仕方を

ブリーダーから、きちんと学び

血統は血統に向いた育て方があるので

その育て方を、我流にすれば

何処かで必ず歪めが出てきます。




そうなると、今、現在の病状だけしか

頭に残らず、何でこうなったのかを

把握することが飛んでしまっているために

最後は薬づけになり

体力のない弱い秋田犬に育ってしまいます。




勿論、血液からくる

秋田犬の最大の課題である

皮膚疾患になるときは、病気の治療に専念しますが





病気だけをみてそこだけに集中するのではなくて

ひょっとしたら、からだの中の
何かが、必要としているものがあるかもしれません。


それは、長い、経験を重ねたものの

犬を見る目で判断をしていきます。




そして、その指示にしたがって

二人三脚で、犬を管理していくと

犬の心も組んでやることが出来るので

早くなおる可能性もある場合もあります。

きららままの、ホームページは

秋田犬の、いろはを分かりやすく説明してあります。

あれは、秋田犬を飼う前の入門編。

後は、犬の個々の性格、体質
遺伝等からの総合判断です。


何が足りなくて
この子のためになにをしてあげたら良いのか?

そこを見る目を養うと犬と飼い主との距離もぐっと短くなると思います…。