田舎暮らしで畑いじり

田舎に仮住まい。使っていない畑で野菜や果樹を育ててみようと思い日記代わりに記事をアップします。

除草剤

2018-06-27 06:49:12 | 畑日記
親戚にいつも刈ってもらっていた畑の土手の草に除草剤を散布してみました。

手前のきれいに刈られているのはお隣の田んぼの畦です。
上のボーボーの土手が除草剤散布前の土手です。
間に用水路が流れていて草を刈ると用水路に草が落ちて流れて行って下流の方でつまってしまうので草刈りするときは用水路をせき止めて落ちた草をすくいあげなければなりません。
これが結構キツい作業で、こちらの都合も関係なく草刈りに来られるので参ってしまいます。
今回親戚が来られないので除草剤を散布してみました。
散布後2日目

散布後4日目

散布後5日目

散布後8日目


しっかり枯れました。
使った除草剤は根まで枯れない「バスタ」を100倍で薄めて4リットル
噴霧器で散布しました。


見た目はあまりよくありませんが、あの重労働から解放されると思うと草刈りより除草剤を使った方がいいです。
斜面なので草刈機でも大変そうだし...

コストの面ではバスタは少々お高いのですが、自分の都合で散布できるし、一人でできます。

除草剤散布は、お天気次第で、夕方まで晴れて風が弱い日がベストで朝早くても朝露で濡れてるし、なかなかタイミングが難しいです。

土手にはバスタ、畑の中はラウンドアップ系の根まで枯れるタイプを使い分けて楽する事にしました。

ホームセンターの除草剤の相談会と言う催しでいろいろ詳しく教えてもらった事がやっと役に立ちました。




にほんブログ村