ぷりんちゃん日記

ぷりんは16歳4か月で虹の橋を渡りました。
ぷりんの思い出とともに頑張ろうと思います。

23年から24年目に・・・

2009-05-05 19:15:24 | ぷりんちゃん
今日は、子供の日ですが・・・
我が家にとっては、もっと特別な日です。
我が家の歴史が始まった日なんです。

子供が男の子しかいないので初節句も、もちろんお祝いしましたし・・・
毎年、結婚記念日なので特別な気持ちになる日です。
今朝も思いがけないお友達から「おめでとうメール」が届いて驚きました。うれしかったです。


ちょっと調べてみました。



欧米では、結婚式にその記念日にちなんだ品を夫婦で贈りあう習慣があります。1年目の紙婚式から75年目のダイヤモンド婚まで、名称は国や地域で異なりますが、共通しているのは柔かいものから堅固なものへ、価値あるものへと移っていることです。これは、夫婦の関係を象徴しています。
夫婦としての絆より「家」を重視した日本では、結婚記念日を祝うという感覚はなかなかうまれませんでした。現在でも、銀婚式や金婚式などで、記念の旅行をしたり、子供や孫が宴を開いてくれることは多いと思いますが、二人で祝う方は少ないかもしれません。
夫婦は家族の第一歩です。年に1回、お互いに感謝しつつ、夫婦というものを考えてみてはいかがでしょう。
なお、一般的な区切りの名称は次のとおりです。


 
名称とその意味

<年数> <名称> <意味>  
1年 紙婚式     アルバムなど紙製品
2年 藁婚式 質素倹約を意味し、贅沢を戒める  
3年 革婚式 そろそろ倦怠期、革のように粘り強く  
4年 花婚式 花が咲き、実がなるように   花束
5年 木婚式 夫婦がやっと1本の木のように一体になる  
6年 鉄婚式 鉄のように強い人生を  
7年 銅婚式 家族、財産の安定を銅に例えて  
8年 ゴム婚式 弾力性のある2人の生活を    
9年 陶器婚式 陶器を大事に扱ってヒビが入らなかった  
10年 錫婚式 錫のように美しさと柔らかさを兼ね備えて  
11年 鋼鉄婚式 鋼のように強い愛の力で結ばれて  
12年 絹婚式 絹のようなきめ細やかな2人の愛情  
13年 レース婚式 さらに深く綾なす愛の証  
14年 象牙婚式 象牙のように年齢を重ねて輝く価値  
15年 水晶婚式 透明で曇りのない水晶のような信頼  
20年 磁器婚式 年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦  
25年 銀婚式 結婚生活の一区切り、いぶし銀の美しさ  
30年 真珠婚式 富と健康をあらわす海の宝石に例えて  
35年 珊瑚婚式 永い年月を経て成長する珊瑚に例えて  
40年 ルビー婚式 深赤色のような2人の深い信頼と誠意  
45年 サファイア婚式 誠実と徳望で結ばれた結婚生活  
50年 金婚式 金色の輝きを得たという豊かさで大きな記念日  
55年 エメラルド婚式 深く静かで尊い夫婦の生活  
60年
/75年
ダイヤモンド婚式 長寿と一族の繁栄を意味する最高の結婚記念日  

なるほど~
なかなか意味は、深いですね。
だけど・・・3年で倦怠期なんですね。

最初は、二人から始まって4人家族になったけどやがて息子たちも独立して
最後は、また夫婦二人になるのでしょう。
これからもいろいろあると思うけどよろしくお願いします。


りょうちゃんは、18時頃に兵庫県あたりにいました。
渋滞してるそうです。
今夜は、何時につくのでしょうか?
3日の朝も8時くらいにこちらを出て広島の宿舎についたのが19時過ぎだったそうです。
私は、今日もぷりんとダルダル韓国語生活していました。

2年前のぷりん
結構、茶色なんです。


 


ダルダル

2009-05-03 17:56:20 | ぷりんちゃん
ぷりんもダルダル

世間では・・・ゴールデンウィークだけど・・・

「全然関係ない」我が家です。
りょうちゃんだけ・・・「広島遠征」に行きました。
でも・・たぶん渋滞に巻き込まれてしまうのでは?と思っています。
明日は、みんな仕事だし・・・
やること・・やらなきゃいけないことが山ほどあるのに・・・
やる気がなくて「だらだら」過ごした日曜日になってしまいました。

掃除機かけたらぷりんがほえ続けるので断念
ほうきで掃除しました。
ぷりんちゃん・・・どんどん「変色してる」んですけど・・・
白よりもベージュ(クリーム)になってきました。
汚れじゃないですよ~。