ぷりんちゃん日記

ぷりんは16歳4か月で虹の橋を渡りました。
ぷりんの思い出とともに頑張ろうと思います。

熊騒動

2019-05-09 17:50:30 | いろいろ
今もヘリコプターが飛んでてうるさいです。捜索中なのか?
暗くなったら大変なので早く捕まえてほしいです。
今朝、仕事に行くと近所から来てる人に「クマが出たんだよ。ここって、街じゃないの?」と言われてびっくり
ぷりんとお花見散歩をした川沿いの遊歩道
その川のクマがいたそうです。朝から大騒ぎだったらしいですが・・・
知りませんでした。
仕事中に「クマは捕まった」という人が居てよかったね。と言ってましたが
地元の情報を見たらまだ捕まっていませんでした。
仕事帰りに買い物に行く途中の道路にパトカーが何台も停まってるし人だかりもあったので、その辺にクマがいたらしいです。民家の木に登ったとか?
帰宅したら、今度はお花見で有名な公園にクマが二頭いるって????
もう、びっくりです。
どちらも学校が近いので本当に早く捕まえてほしいですね。・・

ぷりんちゃん、完全復活です。
うんちも普通になりました。

今日は、27度あったって~

2019-05-06 22:01:52 | ぷりんちゃん
ゴールデンウイーク最終日。
私は、休みなのでゆっくり寝てよう!!と思ったのに・・・いつもの時間に目が覚める。
若いころは、日曜は昼まで寝てたこともあるけど、寝るのも体力使うとか??
年とともに長く眠れないようです。
起きたら・・・びっくり。
ぷりんちゃんのうんちがあちこちに・・・
よく見ないと踏んでしまうくらい
お掃除も大変。
下に降りて家事をしてたら、今度は下痢
でも元気があるので、まだ安心。
ご飯は、食べさせないほうがよさそうです。
ご飯を片付けたら、催促してきます。
目で訴えたり、前足でねえねえ攻撃してきます。
そのたびに気をそらすのが大変でした。
こういう時、寝てくれない。
やっと寝ました。
暑くなったので服を脱がせてからうんちが緩くなった気がするので
おなかが冷えてるのかも?で服着せました。




子供の日は、結婚記念日

2019-05-05 19:08:16 | ぷりんちゃん

長男の初節句にもらった人形
その長男も今年の誕生日で32歳になります。
結婚記念日も33年
結婚記念日なので、どこか行く?って思うけどインドア派なのでカラオケ
令和初カラオケ
こんな感じの歌を歌いました。

久々にデュエットもしました。
「愛が生まれた日」です。
お互いに健康で好きなことをして行きたいですね。
ぷりんがお留守番なのでカラオケは二時間ほどでした。
夕飯も豪華ディナーと行きたいとこですが・・・
胃腸が弱ってきてるので、こってりも苦手になりました。
カラオケの後のスーパーで
あんまり売ってない大好きなお蕎麦を見つけたので即決まり
お蕎麦と天ぷらに決まりです。
ぷりんも気持ちよさそうに寝てます。
ぷりんと3人で健康で元気に暮らしていきたいですね。
昨夜は、頭痛でダウンでした。


今日は、密着されてます

2019-05-04 15:24:28 | ぷりんちゃん

もちろん、ぷりんに
昨日は、5時まで仕事だったので、ぷりんは一日お留守番
そのせいか?今日は、マークが厳しい。
すこしでも動くと、すぐにくっついてきます。
寝てるから「今のうち」と外で草取りしてると家で鳴き声がしてきたので
家に入ると・・・私の座布団におしっこしてました。😭 


草取りできないのもぷりんのせいにしています。



令和元年

2019-05-01 19:10:28 | ぷりんちゃん
昨夜は、「美智子さま物語」やいろんな番組を見て・・・カウントダウンまで見届けました。
でも・・・渋谷や道頓堀に集まる人たちのことは、田舎のおばちゃんには、理解できません。ただのお祭り騒ぎのようです。
そのための警備の警察官の人たちがお気の毒に思います。
TV局で中継するから集まるんだと思いますけど・・・
いつからこんなことになってしまったんでしょう?

令和元年も仕事でした。
帰宅後に夕方のニュースで新天皇、皇后のニュースを見ました。
天皇が同世代だと思うと・・・年を感じます。
そういえば・・・私たちの同級生の名前は、「美智子さん」もいたし浩宮さまの浩をいただいて「浩子さん」や「浩之くん」も多かったです。
みんなあやかっていたそうです。浩宮さまよりも数年あとに生まれていますよ。
ちなみに私も「ひろ」は、浩宮さまからもあるそうですが同じ漢字は、使わずに違う漢字を選んだそうでした。
子供のころは「皇室アルバム」だったかな?番組がありました。親が見てました。
新潟ローカルニュースでは、雅子さまゆかりの地、村上のニュースが多いです。
ご成婚の時も小和田家ゆかりの地、村上のニュースやってました。
明日も仕事なので、仕事に行けばいつもと変わらない日常です。