ぷりんちゃん日記

ぷりんは16歳4か月で虹の橋を渡りました。
ぷりんの思い出とともに頑張ろうと思います。

休みが合わない

2024-02-11 20:42:50 | 韓流
私は、今回11日、12日が連休ですが旦那は仕事です。
今日は、朝5時から仕事だったので昼頃帰宅してきたので買い物だけ行きました。
このキッチンカーは、いつもこのホームセンターの前にあります。
いつも窓が大きくて寒そう~って思います。
たこ焼きやたい焼き焼いてるので焼いてる間は、あったかいと思うけど・・

スーパーの駐車場は、雪山があります。
お米が無くなりました。
いつも米農家さんから30キロを精米して届けてもらっています。
ほとんど息子たちに送ってて今回もバレンタインデー前にチョコなど送るときにお米も入れたら家の分がなかった~。
この前、2キロ入りを買ったけど足りなくなりそうなので5キロ入りを買いました。
たまには、あきたこまちとか買ってみたかったけど新潟県内に本社があるスーパーなので県産米しかなかったです。
イオンとかに行けばいろいろありそう。
デザートもチョコレートだらけですね。
休みも合わないし寒いし一人で出かける気にもならないので韓ドラ三昧
このドラマの泣いてる母親が最低の毒親だと思います
いつも見てるとイライラして腹が立ちます。
息子3人と娘1人居て父親は、突然に失踪したらしく生死不明で子供が小さい頃は、一生懸命に働いて育てていたようですが今は、娘に依存して生きてる感じで息子たちには、甘々
いつも泣きわめいてる感じ
娘が一生懸命働いたお金も預かっていたけど結局使ってしまい、息子たちに使っていたり甘やかされた次男、三男は、人間的に最低な男になってて長男は、嫁がきつくて苦労してるけど嫁も最悪な性格していていつもわめいてるので
このドラマ、嫌な人ばかりです。
主演のヒョシム役のユイさんは、いつも苦労するけなげな娘役が多いです。


このドラマは、復讐ものですが不倫あり、殺人あり、誘拐監禁ありのドロドロドラマ
さらに二人の女性の魂が入れ替わってややこしいです。
韓ドラあるある満載です。
魂が入れ替わったことも最初は、家族にも信じてもらえないけど持って生まれた性格は変わらないので家族も納得でした。

日本のドラマも月9と月10のドラマ見ています。
君が心をくれたから  愛する人の命を救うかわりに自分の五感が無くなるっていうあり得ない話ですが韓ドラ見てたらなんでもありなので見ていますが
高校時代の話と現在の話が時々、混乱します。
二人ともあまり変化がない顔してるので・・・

木梨さんと奈緒ちゃんの親子のドラマは、とても泣けます。
あと大奥とナースエイド見ています。



四国犬って初めて知りました

2024-02-09 16:55:12 | ぷりんちゃん
今日も四国犬が首輪が抜けて逃げたとか?
道路を歩いてる姿が出てましたが事故にあったらいろいろ大変だしワンコがかわいそう。
その前の日にも四国犬に12人が嚙まれたそうでした。
中には散歩中のトイプー17歳も噛まれて病院に連れて行ったけど亡くなったそうで本当に辛いですね。
飼い主さんのことを思うと本当に辛く悲しく苦しいですね。
17歳まで頑張って散歩もしていたのに目の前でそんなことになるとは・・・
四国犬の飼い主がまたひどすぎました。
人を噛んだ犬は、狂犬病の注射もしていなかったそうです。
さらに7頭も飼っていて3頭しか登録していなくて狂犬病の注射は10年前にしたきりだそうでした。
いろいろひどすぎて犬たちがかわいそうすぎます。
今回の事件で四国犬は、初めて知りました。
1メートルくらいあるらしいです。
昨日のFacebookの投稿見てたら2016年の2月8日ぷりんは、3.2キロで3キロ以内にするように言われてました。
みんな2月8日の写真です。

昨日は親の月命日でお寺さんが来られました。
そしてぷりんも一緒にお経をあげていただきました。
お寺は、地震の影響で壁(土壁)が落ちたりしたそうです。
仏像も負傷したそうで修理中だそうです。

胃カメラした日は、また寝付けずに2時半まで寝付けませんでした。
また、1時、2時、2時半ヤバイと焦りました。
もう不眠は、治ったと思ったとたんにどういうこと?と思いましたが
一度布団から出て水を飲んでトイレに行って寝たらいつのまにか寝てて目覚ましが鳴るまで熟睡できました。
昨夜も寝る前に何も考えないようにしようと思い寝たら朝まで爆睡でした。
昨日の分も寝たような???

今日、仕事してたら外でガチャンと音がして「何の音?」と外見たら車2台がぶつかってました。
正面衝突に近いくらいでみんな驚いてました。
おじいさんがお子さん連れのママの車にぶつかってました。
見た感じ怪我はなさそうでした。
しばらくして警察が来て双方の話を聞いてましたが・・・なんとママさん
赤ちゃんを抱っこしててお子さん3人連れてました。
仕事中なので時々、見てたら途中でお子さんたちを誰かに見てもらうようで
連れに来た人が居ました。
車は、レッカー移動されて行き、帰りにママさんがお買い物に寄られたので
「大丈夫ですか?大変でしたね」と話したら「おじいさんが居眠り運転してて
ぶつかってきた」と言ってました。
お子さんたちもケガもなくて良かったですが本当にこういうことがあるので
自分が気を付けててももっと気を付けないとだめですね。
あのおじいさんが歩道に突っ込んでもおかしくないと思いました。
焦ってブレーキとアクセル間違えたらもっとひどい状態だったと思います。
何が起きるか?わからないです。


胃カメラ無事に終わりました

2024-02-07 16:35:31 | 病院
あれ?写真が変ですけど・・
まっいいか
写真の左上は、病院の待合室
今朝6時過ぎに地震がありました。ガタガタ音しました。
震度3だけどもっと大きい気がしてまだまだ油断禁物です。
朝ごはん食べられないのでお湯飲みました。
10時から胃カメラなので9時50分までに受付して血圧など測り準備
10時に呼ばれて内視鏡室に入りました。
まず胃の中をきれいにする薬を飲みます。
紙コップに入ってるポカリよりもまずい飲み物
飲んだら鼻に薬をスプレーされます。その時、息を止めないとむせると言われ息を止めました。3分後に鼻に麻酔薬を入れる。
前回、左からしたので左と決まってて・・・初回は、どっちが通りやすいか?先に両方に管入れました。同じ病院だと前の記録があり良いですね。
鼻の麻酔は、ドロッとした薬で喉に落ちて来るので飲んでください。と言われたけど飲みにくい。それがのどの麻酔にもなるそうです。
そのあと血圧を測り「大丈夫ですね」とナース
鼻に管を入れて鼻だけ出してマスクしてください。とマスクをする。

しばらくしたら先生が来られて「4年ぶりですね。検査は5分ほどで終わります。」と言われ左向きで横に向いていよいよカメラが入る。
入るときまぶしくて目を閉じてたらもう入ったみたいです。
目を開けてモニターも見る。
「ここは喉です。とか食道です」とかいろいろ言いながらカメラが入って行く
たまに水だけ見えたり面白い。
胃の中は、ほぼピンク色でした。
見てたらポコッと丸いのが見えて自分でも「何かある」と思いました。
先生が「これは、良性のポリープで問題もなく取らなくて大丈夫です」ということで一安心。
だんだん抜かれてあっという間に終わりました。
時々、オエッとなりそうになるけど看護師さんがさすってくれました。
終わって今度は、診察待ちでした。
不眠でお世話になってる先生がカメラの結果を教えてくださいました。
「良性のポリープがあったけど問題なくピロリ菌がいないきれいな胃の人にできやすいポリープでできたり消えたりします。大きさも5ミリもないくらい」ということでした。
不眠ももう1か月以上、薬を飲まずに眠れてるので一応不眠も今回で終わりです。
胃の方も問題ないのでおなかすいて気持ち悪いときは、何か少し食べてみて。それでも具合悪かったり気になったらまた来てください。」ということで
薬もなしです。気の持ちようということもあるので様子見です。
そこまでは、早かったけど会計が遅いんですよ。

昨年、受付や会計のやり方が変わり以前にいた会計の人たちの姿が見えなくなりました。
今は、全部番号で呼ばれるので、自分の番号を気にしていないと呼ばれても気が付かない人も多いです。
番号を何度か呼んでから名前呼ばれます。
ようやく会計終わって家に帰ったら12時過ぎました。
待ってる間、友達とLINEしてました。
胃カメラもごくまれにリスクがあるという説明を受け同意書に署名しました。
無事に終わりお昼をおいしく食べました。
今日も寒くて寒くて早く暖かくなってほしいです。

流氷に閉じ込められたシャチ
心配してたけど脱出できたみたいで良かったです。




昨日は一人でした

2024-02-06 20:59:25 | ぷりんちゃん
昨日は旦那の職場は、大雪で帰宅するのも大変で無理して帰宅しても明日は、早番で朝早いので会社に泊まりました。
ぷりんが居なくなって家で一人なのは二度目です。
雪が落ちる音がすると気になってしまいました。
そんな時、骨折仲間の友達が電話してくれて、いろいろ聞いてくれるので
答えたり逆に聞いたりしてたら気が付いたら1時間も話しててびっくり。
最初に前に会った時には、「静岡に行く」と話してたので静岡行ってきた?どうだった?とかでいろいろ説明したりして地震大丈夫だった??って市内なんですが友達も息子さんや娘さん家族が帰省してたそうで、地震の後で水道が濁ったと言っててびっくりでした。
家壊れるかと思って怖かったよね。と話して共感できる話もいっぱいありました。
春になったらまた会おうね。と話しました。
不眠が治って布団に入ったらすぐに寝てました。
ガーガー音がして飛び起きたけど除雪車でした。
時計見たら2時45分
作業してくださってる方は本当に大変ですね。
朝起きたら夜中には雪が降らなかったので積雪量は昨日の夜と同じくらいでした。
今日は、東京の大雪のニュースばかりでしたがゆりかもめが止まって歩いてる映像にはびっくり
高架だし風も強いし怖いですよね。
あと原宿の竹下通りの入り口あたりの除雪を警察官がされてたのも驚きました。

この前いただいた豚まんを蒸しました。
すごく大きくて肉もいっぱい入っててとてもおいしいです。
明日は、胃カメラなので夜8時以降食べちゃダメなので早く寝ないと何か食べたくなりそうです。

雪は降り続く

2024-02-05 19:30:48 | ぷりんちゃん
昼くらいから本格的に降ってきて1時半ごろには、うっすら白くなりました。


5時ごろには足首くらいまで積もりました。
道路は、真っ白
道路の消雪パイプは、ポンプが故障し使えないそうです。
ポンプ交換しないとだめらしいです。
困りました。
屋根雪がドサドサ落ちて結構音が気になります。
止んでくれないと困ります。

今日は、職場でお弁当が出ました。
天丼でした。
お昼にがっつり食べたので夜は、軽くします。


皆さんありがとうございます

2024-02-04 20:46:25 | ぷりんちゃん
Facebook見たら過去の自分の投稿がまた見られるようになっていて今日は。
レルヒ祭の花火の映像見てたら花火の音にぷりんが吠えてるぷりんの声が入った動画が出てきてびっくりでした。
この写真は、2018年でした。

いろいろ思い出しちゃいますね。
今日は、お友達から宅配便が届きました。
いつもブログを見ていただき見守っていただきありがとうございます。
離れていても、いつもお気遣いもうれしいです。
ありがとうございます。

あと、クロネコヤマトさんにも感謝です。
今日は、2回配達に来てくれました。
昨日は、集荷に来てもらいました。
息子たちに宅配便送りました。
集荷に来てもらうときは、1個だと申し訳ないのでなるべく2個まとめて送るようにしています。

今日は、大きいダイソーに行って防災用品など買いました。
車に置いておく用も買って車用は、車に入れてあります。
ガラスの飛散防止フィルム
アルミの保温のは、非常持ち出し袋に1個入ってたけど車と非常持ち出し袋にも追加しました。
そうそうこのダイソーは、9月ごろに行ったときは、普通のレジが1台でしたが今日は、全部セルフレジで4台くらいありました。
レジの行列が長くて空いたレジに入る方式でした。
バーコードが入りにくいのもあって本当に面倒くさいです。
セルフレジは、あまり使いたくないです。
今日も寒くて寒くて買い物行っただけです。
インフルとかコロナも増えてるのであまり出歩かない方がよさそうです。
東京や関東に雪の予報のようなので皆さんお気を付けくださいね。

いつも拙いブログを読んでいただきコメントいただいたりいいね!いただいた
りありがとうございます。


恵方巻の日

2024-02-03 16:37:06 | ぷりんちゃん
今日は、節分ですね。
子供が小さい頃は、豆まきもしましたが・・・今は、しません。
豆も最近は、甘納豆とかにしています。
だんだん、いろんなことが面倒になってしまいます。
その代わりに恵方巻みたいな感じ
恵方巻ミルキーロール
今日の恵方巻は、イオンです。

イオンネットスーパーで届けてもらいました。
重い洗剤も頼みました。
イオンネットスーパーは、骨折した時に初めて頼んで便利なので時々頼んでます。
年末も買い物行けなかったときに頼みました。
体調悪くて仕事休んだ時も頼みました。
本当にとても助かりました。

今日もとても寒いです。
不眠の薬を飲まないようになり1か月過ぎました。
飲まなくても眠れるようになって良かったです。




能登半島地震から1か月

2024-02-01 17:26:24 | ぷりんちゃん
今日から2月
能登半島地震から1か月です。
1月は、長く感じました。
朝起きたときは、寒くない。と思ったけど午前は、雨で昼くらいから雪が降ってます。
また、白くなりました。

最近は、新潟ローカルニュースで地震の検証をやってました。
市内でも海の近くの方たちは、津波警報が出てすぐに避難したそうで
避難した学校の屋上から海の方を撮影してました。
津波が押し寄せてくる映像でした。
今まで、経験がなく「本当に津波って来るんだ」と言ってたのが印象的でした。
東日本大震災の後に津波からの避難訓練はされてたそうですが実際に起こると
訓練通りにもいかず日本海側は、早く津波が到達するということも今回初めて知りました。
糸魚川では、地震から津波の到達まで9分だったそうです。
1波よりも2波が強かったそうです。
今日は、職場でも地震の話をしてました。
中越沖地震の時って何してた?とか話してて中越沖の時は、ぷりんと二人で家にいて地震の時の目が合って抱っこしてテーブルの下にもぐったわ。と話してました。
ほかの人は、「犬の散歩中だったよ」と話してて二人とももう犬もいないし・・って思い出しました。
今、中越沖地震っていっだっけ?と,
このブログを見たら懐かしい記事が出てきました。
新潟県内でも新潟市に行くには、車でも電車でも2時間かかるんです。
なので新潟市もあまり行くことがなかったですが息子が高校の時のボクシングの試合が新潟市であったのとコンサートで行くことが多くなりました。
今は、全然行くことがないです。
東京に行く方が早いなんてね。