負け犬のつぶやき~ぴょんちゃん日記~

teacup.ブログからのお引越し。のんびり気ままに好きなことを更新してます。

国民健康保険料の減額申請

2013年02月04日 14時20分00秒 | 転職の話
退職後、そっこー国民健康保険に移行した際、3ヶ月で4万円超えの請求がやってまいりますた。

4万すかぁ・・・
まぁ・・人より病院に行ってるからそれだけの価値はあるけどね・・

っと思いつつ。。

非自発的に離職した人には軽減措置があることを知りますた。

ぴょんは、派遣の契約満了のため、これにあたるらしい。

この軽減措置は、給与所得を30/100とみなして、健康保険料と高額医療費などの自己負担限度額を決定してくれるもの。

それぞれ、国民健康保険料は翌年度3月まで、自己負担限度額は翌々年度の7月までの間と決まってるけど、それはそれでありがたい。

ちなみに・・対象となるには「会社都合でやめた」という証明が必要になる。

それは、ハロワで交付される「雇用保険受給資格者証」の離職理由で決まるんだ。
ちなみにコードは11・12、21~23、31~34(ブログ更新日現在)
該当する人はぜひ申請したほうがいいでふ。

雇用保険受給資格者証はハロワに登録して、初回講習会を受ける日にもらえるので、やっぱりハロワには早めに行ったほうがいいですね。。

ちなみに、離職票や退職証明書では、この手続はしてもらえまへん。
ハロワに行くことが必須でふ。

で、該当してたら「雇用保険受給資格者証」を持って市役所の保険年金課へGO!!

その場で、簡単な書類を書かされるだけで手続は終わりまふ。

ぴょんの場合、すでに4万を振り込んでしまっていたので、あとから変更された金額が書かれた書類と払い戻すための書類を2通お送りします。って。

ちなみに、払い戻し金額は2万円ほど・・・

思い切り半額になりましたっ!!!

(゚д゚)!

これ・・絶対・・申請したほーがいいよね・・

ちなみに、軽減措置を適用しても、金額がまったく変わらない場合もあるらしい。
どんな場合か知らないけど・・・
きっと、住民税とかいっぱい払ってる人は変わらないのかな?って感じ??

ちなみに・・災害などの事情で保険料を納めることが困難な時も保険料減免を受けられる場合があるって・・

(´・∀・`)ヘー

てか・・そんなの知らなかった・・・てか・・普通知らない・・よね・・

とりあえず、減額してもらえるかどーかわからなくても、何かあったら役所に相談しないと損するってことかな?

ってことで、知らないと損することばかりの世の中です。
退職した人は、いろいろ調べたほーがいいですよん。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初回講習会@ハロワ

2013年02月01日 22時17分00秒 | 転職の話
ハロワの初回講習会なるものに行ってきますた。

以前は・・・確かハロワの同じビルの違うフロアでやってたと思ったんだけど・・
今回は・・まったく違うビルの映画の試写会をやるよーなビルで開催されますた。

ってか・・広い会場なのに・・・満員!!

マジでビックリ!!

これ・・毎日やってるんだよねぇ。。
きっと、毎日満員なんだよねぇ。。

アベノミクスで景気が良くなる傾向なんじゃねーのかよ!??
不景気真っ只中じゃねーかよ。おいっ!
って感じ??

ってか・・そもそも、ぴょんはアベノミクスに期待してないけどね・・
企業が儲かるとこまでは行くだろーけど、どう考えても従業員にその利益が還元されるとこまでくるとは思えない・・・。

企業だって、今までの損失の補填があるし、過去に痛い経験をしてるから、そうそう簡単に給料を上げようなんて思うはずもない。。
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

受付30分前に着いたけど、すでにフロアには人があふれかえってて・・・
なんの試写会ですかぁ~?って感じww

予定よりも15分くらい早く受付が始まって、男女に分かれて並ばせられて、一人づつ名前と顔を確認しながら「雇用保険受給資格者証」を渡されますた。


それにしても、驚いたのは乳飲み子を抱いて講習会を受けてる女性がけっこういたこと。

まだ、理性が働く年齢ではない子供なので、当然講習会の最中にグズるし、泣き喚く。
それを必死にあやしながら・・みたいな?

って・・この人たち、本当に仕事探してるのかなぁ??
それとも、専業主婦になる前に、形だけの申請してんのかなぁ??
っと・・いろいろと勘ぐっちゃったりもするけど、まぁ、人それぞれ事情があるんでしょ。
っと・・

でも・・あんな状態じゃー説明だってろくに聞けないし、けっこうな人数もいることなんだから、子連れの人は別でもうちょっとゆったりしたスペースで説明受けられるように配慮してあげてもいいのに・・っと思うけど・・
あの状態じゃー何も説明聞けてないだろーにな。。っと。
どうなんだろね。


それにしても、2時間という長い初回講習会。

最初の20分くらいの説明は・・いりません。
だって・・これは何を書いたら最初にどこどこ行って、何回の何番窓口に行って・・とか、ボソボソ説明するだけなんだもん。

って、今いきなり何番窓口とか言われても、わかんねーしっ!!
当日は総合窓口へ。でいいじゃんか。
マジでいらない説明だ。しかも長い。

そのあとは、映像での説明。。。
正直、これもいらない。
もらった用紙を読めばわかることばっかりだもん。
それを映像で見せられても・・・
だから何?って感じだし、日数や対象のうんちゃらとかを映像で説明されても頭に入ってくるわけがない。
もらった資料をあとでジックリ読んで、自分の場合は・・っと照らし合わせてみたほうが良くわかるはず。

・・ってか・基本的にはハロワの人の言うとーりに動くだけで、これ本当にあってる?なーんて計算しなおすなんてこと・・しないけどねwww


で、最後に女性が出てきての説明。
これだけは必要な講習ですた。

会場の人たちも皆、はじめてガサゴソっと資料を出したりしてわかりやすいww

ま、一番大切な「失業認定申告書」の書き方や、対象になる就活の内容の説明をしてくれたりしたからね。

てか・・この人の説明だけで・・十分なんだけどなぁ。。
っと思った長い長い講習会ですた。

あぁ・・でも「雇用保険受給資格者証」がもらえたので、市役所に行って、国民健康保険の減額申請が出来るぞぉ~!!

役所は・・ふんだくる時だけは何も手続しなくても振り替え用紙とか送ってきて徴収するくせに、お金が戻ってくる時はこっちから申請しに行かないと返してくれない。

まったく、いい商売だ。

以前の退職時も含めて、いろいろと自分で調べたので、かなりいい勉強になったよ。

マジで知らないと損することが多い。。

なんか・・退職コンサルタントでもなろーかな?

損しない退職方法。みたいな??

派遣になる人にも教えてあげたい。
損をしないための派遣就職・・・みたいな??

だって、いろいろと時期やタイミングによって、かかるお金がぜんっぜん違うんだもん!!

しかも知らないで1度失敗すると、1年後まで見直しがない。。とか、見直しがあっても減額はされない。。とかあるんだもん!!

でも・・・派遣会社の営業マンはそんなことまで知らないの。
だって、あいつらは単なる営業マンだから、派遣先企業のことは考えていても、派遣される人間のことなんて何も考えていないから・・

いやぁ・・マジで・・ありえないっす。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロワ初回

2013年01月21日 20時50分00秒 | 転職の話
本日、ハロワに行ってまいりましたー。

約3何年ぶり・・くらいかな??

初回の手順はすっかり忘れてますた。
前に書いてた自分のブログを読んでから行けばよかったかも。。
って・・前回、たいしたこと書いてないんだよね。

まずは総合受付へ。。
相変わらず混んでる。

前回と違って、今回はとってもやさしいおじさんが受付だった。

書類を一通り確認したあと、アンケート用紙を渡されて、これを書いてもう1度受付に来てって。。

マジ。。せっかく書類全部書いてきたのに??
また並ぶのかよ・・っと思いつつも、とりあえずアンケートを書きに・・

前もこんなアンケート書いたっけ??ってあまり記憶がない。。

すぐ働けますか?とか、傷病手当もらてますか?とか、そんな類の内容だったよ。
5分もかからず書けてしまう内容ですた。

で、もう1度総合受付に行って確認してもらって、やっと受付番号をもらえた。

まずは職業相談コーナーへ。
これまた優しいおじさんが担当。

求職申込書を機械に登録してくれて・・
すぐ働けますかー?とか、簡単な質問されて終わり。

そのあとは、失業保険の支給手続へ・・
ここでは書類一式を渡して、これからの予定を告げられますた。

一週間後に説明会があって、そこで詳細がわかるらしい。
そーいえば・・そんなのあったな。
これは2時間くらいかかるって話だった。。

さてさて・・いろいろとこれから手続が必要で、最終的に初回の入金されるのは来月末なんだけどね。。

離職票が早く届けば、支給ももっと早くなったのに。。っと思ってしまふ。
(・д・)チッ。

医療費も年金も税金も高いんだっつーの。
無職で何ヶ月も払い続けらんないわよ。。ったく。。

今日は、手続だけだったので1時間ちょっとで帰ってこれますたー。

帰りは寄り道をしないでまっすぐ帰ってきたよ。

本当は100均でもプラっと見て駅からバスで帰ろうかと思ってたんだけど、100均なんて行ったら、いろいろ買っちゃうだろーし、寄り道しなければ歩いて帰れる時間だもんなぁ。。っと。。

あぁ・・これが節約ってものなんだね・・。
っと、実感してしまった。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロワの準備

2013年01月20日 21時15分00秒 | 転職の話
離職票も届いたことなので・・・
明日、さっそくハロワに行こうかな。っと準備してみますた。

必要なものは・・

1 離職票(1)
2 離職票(2)
3 雇用保険被保険者証
4 印鑑
5 最近の写真2枚(縦3cm×横2.5cm程度)
6 普通預金通帳
7 本人確認証明書(運転免許証など)
 8 求職申込書(なければハロワで記入)

こんな感じかな??

って・・写真が必要だって忘れてたよ。。
撮り直してもいいけど、けっこういい値段するんだよねー。
他に使い道ないし。。

うぅ~ん。。
最近って書いてあるけど、大人なんだからそうそう顔が変わるわけでもないし・・
去年のでいっかぁ~。
みたいな?


とりあえず、すべて準備はOK~。

あと、これ以外に派遣の雇用契約書も持っていくことにしたよ。

一応、離職票では会社都合ってなってるけど、万が一ってことがあるからねー。

契約書に「契約更新する可能性がある」旨が記載されている場合は、それを見せれば会社都合になるって証明になるって話だったからね。

あとは・・・
実はその前の会社を辞めたときにもらった離職票があって・・
そこは結果的に1年いなかったことになるので、失業保険の支給申請自体しなかったんだ。
なので・・一応それも持っていこうかと。。

書類が足りなくて、なんども足を運ぶのが嫌だからねぇ。。
とりあえず、何かあった時のためにって心構えは大切だからねぇ。

あぁ・・きっと混んでるんだろうなぁ。
12月末で退職って人、多そうだもんねぇ。。

病院で待って、ハロワで待って・・・
待ち続けることばっかだにゃぁ~。

とりあえず、3DSの充電が切れないように・・またフル充電してかなくっちゃー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣社員の離職票

2013年01月20日 14時06分00秒 | 転職の話
なんだかんだと不適際が多い派遣会社P。
大手のクセに、なんて対応がズサンなんだ・・っと思っていたけど・・

ネットで調べてみたら、派遣会社なんてみんなそんなもんなのか?っと思うことがしばしば。

離職票が来るのが遅いと思っていたら、それはどこも一緒のようで。。

派遣の場合、退職理由が「契約期間満了」の場合、会社都合に該当するので、基本的にはすぐ失業保険が給付されるらしいのだが、派遣会社は、離職票発行を1ヶ月以内に請求した場合、なぜか「自己都合」にするらしい。

ほとんどの派遣会社は、無職になった後1ヶ月間は退職手続を放置するらしい。
「保留」という言葉を使っているけど、ぴょんには「放置」としか思えない。

放置の理由は、行政が、「派遣は次の仕事がすぐに見つかることもあるため」ということで、派遣スタッフが失業したと証明されるためには、1ヶ月ほどの期間、本当に仕事が紹介されなかったかどうか様子を見るとの方針を打ち出しているからだそうだ。

甘い。甘すぎる。
派遣だからといって、今のご時勢そうそう簡単に次の仕事が見つかると思ってるのかっ!

しかも、その1ヶ月の間に、派遣会社から条件のあわない仕事を紹介されて、それを断り、離職票を請求すると・・・仕事を紹介しているのに自分で断ったことにされ、「自己都合」扱いにされるんだそうだ・・・

なんてこと!!

そもそもは契約期間終了で会社都合だったものを、1ヶ月の保留期間で自己都合に変えてしまうというマジック!!

恐ろしい。

しかーし・・
そもそも、離職票がなければハロワにも行けず、当然失業手当の支給ももらえないわけで。。

1ヶ月間も離職票が届かなければ、失業手当をもらえる日も遅くなる。
ありえんだろー。

そもそも、普通に雇用保険を支払ってきてるんだぜ?
その権利を派遣会社の都合で1ヶ月間も無効にされるなんて、あっていいのか??

何度も言うけど、だいたい交通費だって自腹なんだぜ?
そこまで条件が悪いのに、ちゃんと支払ってる雇用保険の権利まで不当に扱われてたまるかっつーの!!!

っと言うことで、派遣の雇用契約が終了した人は、その際に「離職理由」をしっかりと担当者と話しあった上で、すぐに離職票を発行してもらう交渉をしたほうが良いです。
これ絶対。

ぴょんは、このことを知らなかったけど、派遣会社が別の不手際を何度もはたらき、クレームをつけていたので、1ヶ月は待たず(っと言っても結局20日くらいはかかった)に会社都合で離職票を出してもらいました。

正直、知らないって怖いです。
いいように操られて終わる。

ちなみに・・・派遣の営業マンは・・いい顔しーなので、直接話すと基本的に交渉は成功します。

そもそも、派遣会社側としては、「自己都合」だろうが「会社都合」だろうが、大きな問題ではないので。。

あまりにも会社都合の退職者が多いと、その派遣会社がスタッフに満足の行く仕事を紹介できていないということを職安に知らせていることになるから嫌がるって話もあるみたいだけど、だからといってその派遣会社に何か不利益なことがあるとも思えないしね。

なので、絶対離職票はすぐにもらったほうがいいです。
ただし・・その前に必ず離職理由を担当営業と話しをつけておくこと。
これ重要。
書類が来てから「自己都合じゃない」なんて言い出すと、これまた時間がかかって、結局書類がそろうのが遅くなるだけだからね。。


まぁ・・無理難題(本当は自己都合なのに会社都合にしてとか)を言うのは問題外だけど。。

自分の権利は自分で守るべしっと実感したぴょんであった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする