今週は、何をするでもなく・・ボケーっとした週末を過ごしてます。
まぁ、体調もいまいちだったので、とりあえず休養しようかな。。って思って何も予定を入れてなかったんだけど。。
思ったより元気でねぇ。。
いつもなら、グダーっと寝てることが多いんだけど・・
今日は眠くもありませんwww
昨日も暇だなぁーって思いながら、本読んでたら・・そのまま昼寝に突入してしまいますた。。
そう・・本・・
ぴょんは何気に活字はあまり読まないww
学生の時はかなり読んでたんだけど、大人になったら、ほとんど読まなくなった。
そんなぴょんが最近本を「読まされている」んだよねぇ。。
会社から「これ読んどけ」って渡されることが多くなったの。。
何の本かってーと・・
今は「コーチング」の本。
Wikiで調べると・・・コーチングを一言で言うと「人を育てるための一つの方法」である。 となってる。
まぁ、管理職がどうやって部下にやる気を出させて、モチベーションをあげさせ、いかに働かせるかってことなんだろうけどさ。
ぴょんは、正直、こういった類の本が嫌いなんだ。
なんでかって言うと、前の会社のマネージャーが、出世したとたん、俄然はりきり出して、こういう本をかたっぱしから読んで、それを「マニュアル」みたいにして動き出したからなんだ。
人間なんて、本通り行くわけねーじゃん・・・
育児だってそうでしょ?本通りなんて子供が育つわけがない。。。
それがわかってない。
あくまで本は本であって、現実ではない。
そういう「傾向がある」ってことを知るための知識として必要としてるだけならいいけど、それをそのまま実践するなよ。バカ。
って思ってしまうのだ。。。
かわいそうだけど、ぴょんはそいつを「マニュアル君」と呼ぶようになったwww
で、今自分がその立場になって「読め」とそのマニュアルを渡されたわけだ。
まぁ、サラリーマンなので、読めといわれれば一応読むけど?的に読んでます。
実際、もっともなことが書いてあるだけで・・
だから?って思うことも多い。
てか、部下の信頼を集めることなんて簡単なんだよ。実際は・・
自分が部下だった時の理想の上司像をそのまま勤めればいいんだ。
これだけ。
だって、自分が理想としてた上司にめぐり合えなかったわけだから、そのときに思い描いていた上司に自分がなりゃいーじゃんか。。。
が・・・口では簡単に言えるけど、実行するのは難しい。
特に守るものが多い人ほど、結局YESマンにならざるをえないんだよね。
でも、YESマンって実は出世街道からは外れるんだよねぇ。
ある程度まではそれで出世できるかもしれないけど、そこで止まるんだよ。
社長クラスの器のデカイ人間は、そこまで見極める力があるからね。
こいつは、単にYESだけ言って、ことなきを得ているだけなのか、こいつは本当に会社のことを思って発言しているのか。ってね。
正直、なんでもハイハイ言ってるほうが楽に決まってる。
上司に逆らうのはリスクもあるし、パワーもいる。
そうまでして訴えて、何になるんだ?って思うんだろうけど・・・
ぴょんとしては、会社がよくなれば儲かる。儲かれば給料があがる。
給料があがれば自分の生活がもっと潤う。。。って、最終的には自分の利益を考えての話だからねぇ。。
大企業だとそうでもないだろうけど、ぴょんみたいにベンチャー企業にいると、その見返りは非常に早い。
今は不景気になっちゃったけど・・・
なんとか盛り返してもらいたいもんだよ。。
8月はどこにも行かずに、9月にまた旅行することを決めたからねぇー。
お金貯めなくちゃだわ。
HPランキング参加中~![symbol2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol2.png)
ブログ用ランキングにも参加中~![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
ポチっと協力お願いしまっす![animal1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal1.png)
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)
まぁ、体調もいまいちだったので、とりあえず休養しようかな。。って思って何も予定を入れてなかったんだけど。。
思ったより元気でねぇ。。
いつもなら、グダーっと寝てることが多いんだけど・・
今日は眠くもありませんwww
昨日も暇だなぁーって思いながら、本読んでたら・・そのまま昼寝に突入してしまいますた。。
そう・・本・・
ぴょんは何気に活字はあまり読まないww
学生の時はかなり読んでたんだけど、大人になったら、ほとんど読まなくなった。
そんなぴょんが最近本を「読まされている」んだよねぇ。。
会社から「これ読んどけ」って渡されることが多くなったの。。
何の本かってーと・・
今は「コーチング」の本。
Wikiで調べると・・・コーチングを一言で言うと「人を育てるための一つの方法」である。 となってる。
まぁ、管理職がどうやって部下にやる気を出させて、モチベーションをあげさせ、いかに働かせるかってことなんだろうけどさ。
ぴょんは、正直、こういった類の本が嫌いなんだ。
なんでかって言うと、前の会社のマネージャーが、出世したとたん、俄然はりきり出して、こういう本をかたっぱしから読んで、それを「マニュアル」みたいにして動き出したからなんだ。
人間なんて、本通り行くわけねーじゃん・・・
育児だってそうでしょ?本通りなんて子供が育つわけがない。。。
それがわかってない。
あくまで本は本であって、現実ではない。
そういう「傾向がある」ってことを知るための知識として必要としてるだけならいいけど、それをそのまま実践するなよ。バカ。
って思ってしまうのだ。。。
かわいそうだけど、ぴょんはそいつを「マニュアル君」と呼ぶようになったwww
で、今自分がその立場になって「読め」とそのマニュアルを渡されたわけだ。
まぁ、サラリーマンなので、読めといわれれば一応読むけど?的に読んでます。
実際、もっともなことが書いてあるだけで・・
だから?って思うことも多い。
てか、部下の信頼を集めることなんて簡単なんだよ。実際は・・
自分が部下だった時の理想の上司像をそのまま勤めればいいんだ。
これだけ。
だって、自分が理想としてた上司にめぐり合えなかったわけだから、そのときに思い描いていた上司に自分がなりゃいーじゃんか。。。
が・・・口では簡単に言えるけど、実行するのは難しい。
特に守るものが多い人ほど、結局YESマンにならざるをえないんだよね。
でも、YESマンって実は出世街道からは外れるんだよねぇ。
ある程度まではそれで出世できるかもしれないけど、そこで止まるんだよ。
社長クラスの器のデカイ人間は、そこまで見極める力があるからね。
こいつは、単にYESだけ言って、ことなきを得ているだけなのか、こいつは本当に会社のことを思って発言しているのか。ってね。
正直、なんでもハイハイ言ってるほうが楽に決まってる。
上司に逆らうのはリスクもあるし、パワーもいる。
そうまでして訴えて、何になるんだ?って思うんだろうけど・・・
ぴょんとしては、会社がよくなれば儲かる。儲かれば給料があがる。
給料があがれば自分の生活がもっと潤う。。。って、最終的には自分の利益を考えての話だからねぇ。。
大企業だとそうでもないだろうけど、ぴょんみたいにベンチャー企業にいると、その見返りは非常に早い。
今は不景気になっちゃったけど・・・
なんとか盛り返してもらいたいもんだよ。。
8月はどこにも行かずに、9月にまた旅行することを決めたからねぇー。
お金貯めなくちゃだわ。
HPランキング参加中~
![symbol2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol2.png)
ブログ用ランキングにも参加中~
![symbol7](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol7.png)
ポチっと協力お願いしまっす
![animal1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/animal1.png)
![symbol1](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol1.png)