預かっている綿絽の生地で
先日と同じ型のブラウスを作りました
着物では芯や当て布にしたりする、字のある部分を
ポケットの蓋裏に使いました
私、この字のある部分が好きなんです
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
駅前食堂さんからの頼まれものです
銘仙・絽・絞りの着物がきれいに解いて洗ってありました
とりあえず定番のブラウスを作りました
汚れやキズがなかったので、もう一枚何か出来そうです
かわいいウールの絣の着物から
昨日と同じ型で春コートを作りました
最初、もんぺにしようと思ったのですが
汚れもなく、いい生地だったのでコートにしました
ヨークの裏に紫色の銘仙を使ったら
思ったより素敵になりました。
頂いた袴生地(反物)から春コートを作りました
生地がしっかりしていて、しかも縞柄なので
作り易かったです
ただ、厚地だったので縫い代との段差があって
ボタンホールがなかなか出来ませんでした
ヨークの裏にはかわいいお神輿柄の羽裏を使いました
お隣さんが赤松の木を切り倒していました
ところが他の木にひっかかって倒れてきません
そのままにしておく訳にもいかず
小刻みに何度か切っていってやっと落ちました
暖かい日だったので汗だくだったそうです
我が家の勝手口の前にもこの暖かさで
妙なオブジェが出来ていました
フォロー中フォローするフォローする