先日の柄パンが良く出来たので私用を作りました
御召の羽織からは同じですがかなり地味ですね
でもよく見ると、おいらんや町娘の人形が描いてあって
気に入ってます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
御召の羽織からパンツを作りました
ポケット付き、裏付きで
初めて前ファスナーにトライしてみました
股上を深くしてウエストも太くしました
私達でも柄パン穿きたいですから
友人に誘われて籠作りの講習会へ行って来ました
さすが佐久穂町、蔓を採るところから始まります
ツヅラフジと言う蔓で、あけびや山ブドウより作り易くて
何より虫がいないからこれ以外は使わないと言われました
あいにくの雨で、ビニールハウスの中で教えていただきました
若いお兄ちゃん2人とおばさん2人しかいませんでしたが
少々歪ですが、小さな籠が出来ました
次は大物に挑戦します
縞柄の反物で(生地の厚さから袴地だと思います)
シャツブラウスを作りました
あまりにも地味だったので別布でポケット2つ付けました
地厚なのでジャケットとして使えますね
仕舞い込んでた御召の着物が出てきたので
八掛けは地味な色でしたがピッタリだったので見返しに使いました
御召は洗うと縮むし固くなるので敬遠していたのですが
洗ってほおっておくと元に戻るしストレッチがかかって着易いって
事が分かってからは好きな生地になりました
フォロー中フォローするフォローする