留袖から大きくて長いチュニックを作りました
これだけ使ってもまだたくさん残ってます
留袖は生地がたくさんあって得です
解くのも手縫いだからスーっと糸が抜けて良いです
黒って言うのがちょっと大変ですが
最近、はまってます
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
桜は紅葉しないって誰か言ってたけど
隣のワキさんちの桜は毎年真っ赤になります
イチイの実も真っ赤で、クリスマスツリーの
オーナメントみたいです
地味な柄の留袖の江戸褄をそのままつかって
チュニックにしました
同じ留袖の八掛けを使ってもう一枚作りました
シミもなく割と薄い生地だったので作り易かったです
剥くのが面倒だから拾わないつもりでしたが
毎朝の散歩でついついポケットに入れていました
とりあえず栗ご飯ですね
昨日、八千穂駅前の土牛美術館に町民が集まりました
クラシックカーレースのチェックポイントがあるからです
後ろが尖った1926年型BUGATTIは横に
ナンバープレートが付いていました
小さくてまるでおもちゃみたいのもありました
ドライバーにはたくさんの芸能人もいて
マッチやジローラモや鈴木亜久里など
この赤い1957MASERATIは堺正章でした
皆、風を切って走るから防寒対策で
良く顔が分からなかったです
フォロー中フォローするフォローする