「水の都」として知られ、世界遺産に登録されているイタリア・ベネチアの歴史地区が12日、高潮の被害を受けて水没した。中心部にある観光名所のサンマルコ広場は一面、数十センチの高さまで浸水。観光客は水上の渡し板を伝って移動する事態になっている。
12日午後10時50分(日本時間13日午前6時50分)に、187センチの高潮を記録。1966年に記録した198センチに次ぐ高さとなった。110センチを超えると住宅に浸水被害が出るといい、12日朝には市内に高潮警報のサイレンが響き渡った。
イタリアは低気圧の影響でここ数日、全国的に雨が降り続いていた。ベネチアでは秋から冬にかけて、シロッコと呼ばれる南風の影響で満潮時に高潮が起こりやすい。これに大雨が重なって被害が拡大した。
最も標高の低いところにあるサンマルコ寺院は、12日の高潮で深刻な被害を受けた。寺院入り口近くの柱廊では高さ70センチまで浸水し、大理石の柱や建物のれんがが被害を受けた。「1200年の歴史で6度目」という深刻な被害で、同寺院を担当する国の財物管理官は「水が引いた後も残る塩害が心配だ」と懸念する。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASMCF1PBVMCFUHBI001
日本も水没しましたが
水没慣れしているヴェネツィアも大変
長靴でも厳しい?
ウェットスーツなら大丈夫。。。
一昨年
母とイタリア旅行中に大雨
ローマ日帰り旅で荷物は少なく
でも
靴下を持っていて良かった
さっと履き替えた
美術館から出ると青空
毎年ヴェネツィアは酷いですね。
温暖化によって水没地域が増えます
起きて浮いていたらビビる🐠
昨年も今年もそして来年も?
日本もイタリアも水害は避けられないですね
豊洲市場で長靴(有名店ありますよね)購入していきたいですね
たくさん持って行って駅前で売りますか
目覚めたら浮いていた???なんてびっくり
Satoさんはウェットあるから大丈夫ですね
メストレのホテルは荷物が水没しないから安心です
メストレの川は、、、
海パンはいて寝ないと。
水着でライフジャケット着用で浮き輪も用意して
私も一度しか訪れてませんが、あの店とか無くなってしまうかも・・と思うと悲しいです。まさ再起を!!
死者も出ているとか
一度浸水すると、お店の床を張り替えたり大掛かりな工事が必要になってしまうみたいですね
台風19号で浸水被害にあった都内のペットショップはまだ再開できていません