

昨夜はエアコンをつけたまま寝ました。つけると少し寒いけれど、つけないと暑く、どちらにしろ寝苦しいです。外は朝から空気がこもる感じでした。
でも、それなりに早く起きて朝ごはんを食べ、洗濯もしました。
午後、また娘の家に行く約束をしていたので、バスに乗って出かけました。バス停までの道のりもバスを待つ間も、日差しが強くてすごい暑さでした。先日買った日傘を差していて良かったです。
コンビニでハーゲンダッツの新作アイスを買い、娘の家に着いたら二人で即食べました。オススメ通り「ねりねり」してみたら、殊のほか美味しかったです。
その後、先週から東京MXで始まったアニメ『メイドインアビス 烈日の黄金郷』を、ほぼ同時配信のアマゾンプライムにて、二人で観ました。自分は一人でも観たんですけどね。地上波、それもマイナー枠と思えぬクオリティ。話を再構成してヴエコの回想とガンジャ隊の旅立ちから始めるのも良かったと思います。原作では意図的にぼかしてあったけれど、そもそもの始まりは現在の歴史から見て「古代」だったと判る描き方でした。島の原住民たちも原作ではその姿がはっきりとは描かれていなかったけれど、アニメではアマゾン奥地の民みたいで、またそれより更に古い文明が存在したこともさりげなく暗示され、想像をかき立てられます。
しかし細かい部分のあれやこれや……については、深夜枠とは言え地上波で、そして全年齢対象に放映していいのか?と思ってしまいます


その後は暫く、またYouTubeで【QuizeKnock】動画などをダラダラ観てから、一緒に駅前まで出ました。
相変わらずの日差しに、まずは途中のカフェで一休み。先月にコーヒーで胃をやられてから暫く避けていたのですが、また美味しく感じられるようになりました。猛暑には冷たいカフェラテが沁みます。
それから駅前の書店へ行きました。お目当ての雑誌はありましたが、理由あって買うことを断念。後日アマゾンで注文します。
早めの夕食はつけ麺の《桜坂》で。今日はまぜ麺を頼みました。

以前は夏のつけ麺やまぜ麺もありましたが、最近はお見かけしません。でも、このまぜ麺もいろいろな味が楽しめます。
食後はスーパーでそれぞれ買い物。先にアイスも食べ、コーヒーも飲んだので、その後は他のカフェなどに寄ることなく、駅前で別れました。明るいうちにバスに乗れたのは久しぶり。夏の夕日の中を走るのも良いものです。
帰宅後、荷ほどきしたり洗濯物を取り入れたりしてから即シャワー。
録画しておいたEテレ【ダークサイドミステリーE+】再放送を観ました。今回の特集は夢野久作。近ごろでは「夢Q」などと呼ばれて人気を保ち続けているようですが、やはり面白いですね。少し前に『少女地獄』を再読して、特に「火星の女」のラディカルさに驚いたものですが、他の短編集、そして『ドグラ・マグラ』も久しぶりに読み直してみたくなりました。
夜はこれからNHKの【映像の世紀 バタフライエフェクト】を録画して、Eテレで【グレーテルのかまど】と【100分de名著】を観る予定です。今月の名著は『太平記』。『鎌倉殿の13人』で成立しつつある鎌倉幕府の滅亡と南北朝時代、そして室町幕府の始まり。大河ドラマ『太平記』もまた観たいものです。