エンタステージで書きました
【井上芳雄が「愛」と「成長」の物語を生きる!『パッション』開幕レポート!】
enterstage.jp/news/2015/10/0…
ジョルジオの優しさ、揺れる思い、決断…これをソンドハイムの音楽にのせて完璧に成立させられるのは井上芳雄さんだけではないかと。
ギレルモ・デル・トロ「映画を作ることは子育てに似ていて、誰からも好かれる子に育てることは出来ない。自分の本質に忠実であるようにと教える。結果として嫌われる場合もあるが、同じ理由で好いてくれる人もいる。映画も自身に忠実に」 deadline.com/2015/10/crimso…
Something silly for you from my dressing here lesmizbway with a cameo (blink and you'll miss it) from… instagram.com/p/9MzkUKOnDG/
RT>アールさん→ジャベールさんへのメイク過程。途中ちょっかいを出しにくるバルジャンw
先日、お味噌屋さんが仰ってたお味噌の保存法がとても素晴らしくて、重宝しております。それは「冷凍」する事だそうです。お味噌は良い物ほど、店頭でも冷蔵でも発酵が進んでしまう為、ベストの状態では無くなってしまうとか。塩分の多い、お味噌は凍りませんので冷凍保存がお勧めとの事、実行してます
RT>そうなんですよ。わたしも白味噌を常温放置して赤味噌化してしまったことが…家の冷凍ボックスは小さいので、せめてもということで冷蔵庫で保存しています。
Please donate as little as £2 to @savechildrenuk to watch the #LesMiz30 finale! More info: lesmis.com/30/ pic.twitter.com/TqBhbE4CpF
RT>レ・ミゼラブル30周年ガラが観たい人は募金よろしく。のツイートをしているのは初演ジャベール、ロジャー・アラムさんです。わたしはやり方が今いち判らず観ること能わず…
あさが奈良に借金に行った1868年の9月、同じ頃1868年の8月末~9月末に会津で何が起きてたかまとめておくね、、、
#あさが来た #八重の桜 pic.twitter.com/ZtQuLPfTxc
今日は「ハロウィンin多摩センター2015」に来てるにゃ!みんな仮装して楽しそうだにゃ~。たくさんのカボチャとパチリにゃ!全部くり抜いてあるけど中身はどうなったのかにゃ~。#たま発 pic.twitter.com/NvzlAe5Z0s
RT>多摩センターのハロウィン、子供たちが小さい時は行っていたけど、成長したら本人たちがその頃スケジュール的に忙しくなって、あまり行ってないなあ…ハロウィンなのにイベントやお店は5時で終わっちゃうしね。 tamajack.com
これほど馬鹿げた話はないよね。本末転倒すぎる。そもそも消費税増税分を社会保障に使うはずだったのに、それはどこへ消えたの? twitter.com/47news/status/…
野球中継の影響で少し遅くはじまったふしぎ発見、面白かった!カッパドキアが迫害されたキリスト教徒の隠れ場所ではなかったとか、一方でアナトリアにヒッタイト以前に製鉄民族がいた可能性とか…古代史の定説が次々と変わって行く様は興味深い。 #世界ふしぎ発見
世界ふしぎ発見で、迫害されたキリスト教徒がカッパドキアを作ったという見方が18世紀から19世紀のヨーロッパで広まったとか言ってたけど、それよりずっと前では?「カッパドキアの騎士」って中世騎士道物語の定番。敬虔なキリスト教徒の古き地=カッパドキアというイメージがあったはず。