RT>『パレード』のことです。
— レイチェル@祝レミゼ30周年 (@Rachel2012R) 2017年4月17日 - 21:44
ものすごくエモーショナルな近未来デストピアSF西部劇!>『ローガン』。
— Mitsuyasu Sakai/堺三保 (@Sakai_Sampo) 2017年4月17日 - 20:39
アメコミファンはもちろん、今迄一本もアメコミ映画観たことなくても、SFファン(特にバチガルピのファン)ならこれだけは観とけ!! pic.twitter.com/bNGruD6Opu
▼4/18 19:30〜 NHK総合 うたコン「青春のうた!若さあふれる名曲集」出演:ミュージカル「レ・ミゼラブル」キャスト:ヤン・ジュンモ/吉原光夫/知念里奈/松原凜子/海宝直人/生田絵梨花/橋本じゅん/森公美子/上原理生ほか goo.gl/tPYNpc
— シアターリーグ (@Theater_League) 2017年4月17日 - 20:01
RT>いよいよ明日 #うたコン にレ・ミゼラブルカンパニー出演!
— レイチェル@祝レミゼ30周年 (@Rachel2012R) 2017年4月17日 - 21:55
「観光マインド」なんて正体不明のものはいいとして、予算削減を口実に実際に学芸員をクビにして、ボランティアに管理・運営させた新潟の某博物館の話を聞いたことがある。あっという間にカビを出して、向こう10年文化財保管を禁止されたとさ。
— 相場ひろ (@aibahiro) 2017年4月17日 - 01:39
@aibahiro @rhythmsift 新潟市美術館の話ですね。
— 水城 萌@この世界の片隅にすごい (@Mizukimoe) 2017年4月17日 - 20:41
asahi.com/culture/news_c…
熊本城では、全国の自治体から応援派遣された「学芸員」が、すでに実務についておられます。どこかの大臣はご存知ないようですが、熊本復興への熱い想いを胸に家族と離れて奮闘する「学芸員」のみなさんは、熊本城の真性性を保ちつつ、いかに文化と観光に活かすかを考え、全力で取り組んでいます。
— 千田嘉博_奈良大学 (@yoshi_nara) 2017年4月17日 - 18:36
ちなみに、学芸員は国際的な職種で、ユネスコ傘下のICOM(国際博物館会議)という、博物館関係者による国際組織もあります。再来年は京都でICOM大会が開かれます。日本の博物館・美術館をアピールするチャンスなのに、大臣が世界の学芸員に喧嘩売ってどうするんですか。
— 中世の古文書 (@kojima_sakura) 2017年4月17日 - 18:36
私がこれまでに経験した 学芸員のいない博物館、司書のいない図書館がやばい体験は、寄贈していただいた某有名文学作品の貴重な明治初版に貸し出し用バーコードシールをベタァと直で貼られた時です。
— すのこ (@snk_477) 2017年4月17日 - 21:33
碧也ぴんく先生の仰るように、京都では歴史ある建築物でお茶会は結構催されている。でも二条城ではNG。二条城に限らず文化財保護のプロである学芸員がNGというからには理由がある、催される場合はギリラインを見極める学芸員が必要だと考えるのが自然だと思うのですよね。なぜ一掃という話になる?
— ぬえ (@yosinotennin) 2017年4月17日 - 09:08
知り合いが
— b! (@ban_zokusan) 2017年4月17日 - 01:11
「学芸員ってただ見張って掃除してるだけじゃん?下っ端でしょ?カメラ置いてパンフ置いとけば済まない??」
っていう人がいた
学芸員っていう名前の響きがあまり文化に理解のない人たちに組織の下っ端って意識を持たせるのなら
もういっそに
「国家指定文化財保護官」とかにしよ
二条城って結構ロケとかでも使われてるような気がするんだけども、ほんとに思いつきで適当な事いってそんなの困りますってだけなんじゃあ…。
— 碧也ぴんく★新刊・義経鬼5巻発売中!★ (@pinkjyoudai) 2017年4月16日 - 23:46
京都は通常非公開の国宝の建物でもお茶会とかやってるとこあるしなあ。>RT
山本地方創生相が学芸員に「観光マインドを持て」と言った件について。観光を通じた地域経済振興をやりたいのであれば、ちゃんとヒト・モノ・カネをつけてあげないといけないのに、学芸員に対して「観光マインドを持て」という精神論をぶつだけで済ませようというのは、いかにもケチなところです。
— Fumiaki Nishihara (@f_nisihara) 2017年4月16日 - 21:12
@KazuhiroSoda そもそもの、博物館や美術館などに対する認識が「観光のネタ」「金儲けの道具」程度なのですよね。学芸員資格無用論くらい出してきそうです。あと、歴史修正的な人は、その認識が施設の展示の実態と合わないので施設を攻撃している例も北海道であるそう。恐ろしいです。
— Rさん (@rnaka05) 2017年4月17日 - 02:13
大学を潰し、図書館を潰し、学芸員を叩く。そのくせクールジャパンとか美しき日本とか、「日本文化」を強調して、日本スゲーをやりたがるのは何なのか。
— Kino2 (@KinoTwo) 2017年4月17日 - 09:20
RT>「古き良き日本の文化・伝統を大切に」と言っている人たちが称揚するのが江戸しぐさだったりね。本当は日本の歴史にも文化にも愛情や理解があるわけじゃなく(ましてやゼニにならないものなんて!)ご自分の中の幻想のニッポンだけが大切なのでしょう。
— レイチェル@祝レミゼ30周年 (@Rachel2012R) 2017年4月17日 - 22:37
速報‼️映画『ミス・サイゴン:25周年記念公演 in ロンドン』TOHOシネマズ シャンテ(東京・有楽町)にて4月21日(金)より上映が決定しました🙌🙌上映時間は18:00~となっております。その他の劇場情報はこちら➡️eigakan.org/theaterpage/sc…
— 映画『ミス・サイゴン』 (@saigon_movie_25) 2017年4月17日 - 19:40
Totem Poles in Vancouver. The workmanship is extraordinary. pic.twitter.com/wQS7A2aO74
— Hugh Jackman (@RealHughJackman) 2017年4月17日 - 23:14