![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
昨夜はあまり安眠できず。でも【日曜美術館】放送前には起きて、中村屋の肉まんとあんまんを蒸して朝ごはんにしました。
晴天なので洗濯も。後はまた横になり、午前中はもっぱら読書に励みました。朝の中華まんでお腹がいっぱいだったのでお昼は抜き。
午後は娘と会う約束をしていたので、またバスで出かけました。久しぶりに娘の家まで行って、そこでしばらく過ごした後、歩いて駅前ショッピングビルへ。日曜日のちょうどおやつタイムということもあってか、カフェはどこも混んでいましたが、どうにか《Afternoon Tea》に入れました。母娘とも新作ストロベリーチャイでホッと一息。
それから明日の朝食用のパンなどを買い、早めの夕食はつけ麺の《桜坂》で。例によって自分はつけ麺ではなく中華そばを頼みました。
食後、ちょっと本屋さんにも寄りましたが、買いたかった本は見当たらず。まあ本は先日買い込み過ぎ、読むべき本も文字通り家で山積み状態ですから……
今日はどちらもスーパーでの買い物はなく、そのまま駅前で別れました。目的のバスに乗れて、その前に別の買い物もちょっとだけできて、順調に帰ることができました。
帰宅後はお金や届いていた郵便物の整理などして、大河ドラマは観ず、その間にお風呂に入りました。
お風呂の後はEテレ【古典芸能への招待】を視聴。昨年の二世吉右衛門追善の「秀山祭」で演じられ、放送を楽しみにしていた忠臣蔵七段目です。ちゃんと三人侍と平右衛門の入りからやってくれたのはいいけれど、そして由良之助の仁左衛門さん、おかるの雀右衛門さんはともかく、平右衛門の人が……こんなに下手だったっけ?と、ちょっと驚きました。歌舞伎の演技の体(てい)をなしていないです。やはり暫く歌舞伎から離れていたのが良くなかったのか……襲名を機に精進してほしいものです。
その後は二世吉右衛門・作の舞踊『藤戸』。菊之助さんの踊りと又五郎さんの朗々たる発声で口直しできました。