83年前の今日のすずさん。 pic.twitter.com/sLumfnMSwh
— 片渕須直 この世界の片隅に 上映中 (@katabuchi_sunao) 2016年12月22日 - 08:00
Can’t wait for @LionMovie to be released 19/1! Part filmed in Tas, it stars Nicole Kidman, David Wenham & Dev Patel… twitter.com/i/web/status/8…
— Media Super (@MediaSuper) 2016年12月21日 - 12:14
RT>豪映画 Lion よりニコール・キッドマン&デイヴィッド・ウェナム。リンク先にトレーラー。
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 08:37
[映画ニュース] 斎藤工「アサシン クリード」で吹き替え初挑戦!M・ファスベンダーから「セクシー」と太鼓判 eiga.com/l/BPIjn #映画 #eiga pic.twitter.com/AxkNzspE3n
— 映画.com (@eigacom) 2016年12月22日 - 05:00
RT>アサクリ吹き替えにたくみくん?本人は嫌いじゃないけど、そこはミキシンさんでいいじゃん…
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 08:41
羽生結弦、ついにアニメ化! cinematoday.jp/page/N0088506 pic.twitter.com/LEk4JPt2QS
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2016年12月22日 - 04:00
[写真]羽生結弦がアニメ化!フォトギャラリー cinematoday.jp/gallery/E00106… pic.twitter.com/BGOP75YVCZ
— シネマトゥデイ (@cinematoday) 2016年12月22日 - 04:00
RT>羽生くん、「あっさりした顔」と言われていたことを思い出したw
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 08:45
少額であっても有料にするのは『カネ取るのかよ!』とゴネる層を受付の段階で弾く為の措置、というのが悲しいねぇ。 / “工作教室の開催者の嘆き「無料開催の参加者はクレーマーだらけ。ゴミの片づけをする人も少ない。お金をいただくときは、…” htn.to/odqp6u
— guldeen◆求職中/父は要介護3 (@guldeen) 2016年12月21日 - 17:55
「イランにもコタツがある」と聞いたが、思った以上にコタツだった。
— タタ村さん𓆡タタール人時々ウズベク人 (@tatamullina) 2016年12月21日 - 22:02
冬の寒い時季の家族団欒に大人気の伝統家具のひとつだそうで、コルシと呼ばれている。同様の家具はアフガニスタンやタジキスタンでも使われているらしく、パミール出身の友人も… twitter.com/i/web/status/8…
イランのコタツにもミカンと茶が映えること。「コタツ×ミカン」「コタツ×お茶」はコルシでも成り立つ公式なのかもしれない。
— タタ村さん𓆡タタール人時々ウズベク人 (@tatamullina) 2016年12月21日 - 22:49
世界で最もミカンを生産しているのは中国だが、2013年の統計によれば6位の日本に続いてイランは7位。イランでミカンが生産されている&食されているのは何とも意外。
僕(大学3年)「BD綺麗だよね」
— ルパン@ぱんつあ9 (@Asena0330) 2016年12月19日 - 17:20
後輩(大学1年)「大きな画面で見るとDVDとの違いが出ますね」
僕「小学生の頃はVHSが主流だったのにね」
後輩「拡張子ですか?」
僕「ビデオテープ」
後輩「なんですかそれ?」
嘘だろたった3年… twitter.com/i/web/status/8…
RT>βでLDだった我が家は…
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 08:53
息子の冬休みの宿題の「おうちの人にあなたが生まれた日の事を聞きましょう、お母さんはどんな気持ちだったかを書いてきてください生活科の授業で発表します」については「何故そんな超個人的な事を然程親しくない面々に提供しなければならんのか」という点で脳内山本耕史と固い握手を交わした今日。
— きなこ (@3h4m1) 2016年12月21日 - 20:05
黒柳徹子さん、早口で一気に喋るけど話の内容がとっ散らかることはない。情報量は多いけれどわかり易い。さすがです。 #あさイチ
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 09:16
まあ、これが、私どももさんざん苦労している点でして。 twitter.com/jun_ito_info/s…
— 丸島和洋 (@kazumaru_cf) 2016年12月22日 - 12:49
だから何度言ったら分かるんですか。
— 餓鬼Иちょ (@pazu_official) 2016年12月21日 - 19:23
エゴサ=「検索」ではなく
エゴサ=「自分の事を検索」です。
エゴ(自己)サーチ(検索)の略です。
「星野源でエゴサした」
それはエゴサではなく、ただのサです。
【お知らせ】
— 日野市観光協会 (@hinonavi) 2016年12月21日 - 12:28
今年大活躍して下さった「ひの散策組」✨12月24日㈯10時~今年最終の出動となります。隊士ゆかりの地で隊士と一緒にタイムスリップ感をぜひ!!日野へのお越しお待ちしています🎶 pic.twitter.com/6UWtszEcL8
「真田丸」視聴者へ届いた思い 堺雅人も“ネットの愛”実感(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-… #Yahooニュース
— 丸島和洋 (@kazumaru_cf) 2016年12月22日 - 12:37
決して強要されて皆さん考察したり丸絵描いたりなさってなく、好きなものは好きだからしょうがない状態で発散させていた。
— シン・ルルフ@42th (@hervorruf) 2016年12月22日 - 12:00
それだけの魅力が作品にあればドラマファンはちゃんと食いつくのだ。
その辺「 #真田丸 や #逃げ恥 のようにSNS方面への工作を…」とか勘違いされると困る。宜しく。
某・北海道出身の友人が、
— 森田悠介 Yusuke Morita (@bassyusuke) 2016年12月22日 - 10:49
樺太系アイヌ民族の伝統楽器であるという
「トンコリ」という珍しい弦楽器をオーダーして手に入れたというので見せてもらった。
実物は初めて見た。。。すごい紋様です。
完全に木製で、4種類の材を使用。
現在は弦… twitter.com/i/web/status/8…
高校の「世界史」を廃止するのはマジでヤメロ。ふだんのニュースに出てこない大陸や地域の不思議な名前の王朝を習うだけでも、人類にはいろんな歴史があることを学べる。「近現代を中心に日本史と世界史をあわせた「歴史総合」」なんて、いやな予感しかしない。
— 早川タダノリ (@hayakawa2600) 2016年12月21日 - 20:50
@hayakawa2600 高校時代、社会科の選択するとき、地理がわからなきゃ世界史がわからない、世界史がわからなきゃ日本史がわからないという母のアドバイスに従って地理→世界史→日本史と選択した。母のアドバイスは、多分正しかったと思う。
— とーこ (@rencircle79) 2016年12月22日 - 00:48
RT>高校世界史がなくなるという話、陰謀脳ではないつもりだけど、何か恐ろしいことが始まっている気がする…「世界はトレーンになる」
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 13:13
子育てに疲れてるならFacebookとインスタ見んな!TwitterしろTwitter!
— あらし@逃げ恥メイン (@arashi_2nd) 2016年12月21日 - 15:40
というのが今まじでわかる
Twitter民丁寧な暮らし感出してこない
子育て関係検索しても清々しいくらい愚痴ってるし、写真ありのままの雑さで癒される
下痢しても大丈夫なとこ最高
政府がギャンブル扱いしてないパチンコを厚生労働省だけギャンブル扱いしてる話が興味深い。ちゃんとソースあった mhlw.go.jp/stf/kaiken/dai… / “Pokémon GOよりも人を殺しているパチンコの闇はなぜ報じられ…” htn.to/QotpG875
— 多根清史 (@bigburn) 2016年12月21日 - 21:11
→「今年のヒット」で『真田丸』や『逃げ恥』などが取り上げられ、わかりやすい部分が記事になり訴求されて行きます(ニュースというのはそういうものなので否定しない)が、私は個人的に、「丁寧に積み上げる」「それを受け手が丁寧に拾っていく」ところがすべてと思っています。「sns効果」と→
— おかざき真里『阿・吽』5巻1/12発売 (@cafemari) 2016年12月22日 - 10:12
→「sns効果」と大雑把にくくられますが、その本質は「拡散力」のことではなく「深い洞察力」にあるんじゃないかなー、と。そしてそれこそが大事なんじゃないかなー、と。
— おかざき真里『阿・吽』5巻1/12発売 (@cafemari) 2016年12月22日 - 10:13
年末、大きくまとめられたり表面だけ掬い取られたりする時期に、思うことをつらつら書かせていただきました。失礼しました。
RT>おかざき真里さんが『ファンロード』投稿作家(神威)時代におっしゃった「個性とはひけらかすものではなく汲み取るもの」という言葉を思い出します。あの頃おかざきさんは高校生か大学にはいったばかりだったかと。当時から卓越していた絵の美しさも相まって「この人すごい!」と思いました。
— レイチェル@キャバレーで会いましょう (@Rachel2012R) 2016年12月22日 - 13:29
NHK総合、全盲のスポーツ選手が「私が競技でいい結果を出せたのは全盲だからというよりも私が努力を積み重ねてきたから。全盲だから偉いねと言われるのはズレてる」と発言。別の障害者が「それ別のテレビ局だよね」と言うと、突如流れ出す『サライ』。さすがだなーNHK。
— たられば (@tarareba722) 2016年12月21日 - 22:56