Four months of work .... pic.twitter.com/tDiolSeZFa
— Hugh Jackman (@RealHughJackman) 2018年6月13日 - 07:45
末っ子がイヤイヤ期で自転車に乗ってくれなくて帰れなくてずっと泣き止まなかった時に自宅からカルピス持って駆けつけてくれた方、ベビーカーで泣き続ける長女を見かけて「おっ!元気ええ子やなあ!」って声かけてくれたおじいちゃん、電車で泣いてしまったときは何度も飴ちゃんを頂いた→
— とけいまわり(9歳8歳5歳三姉妹母) (@ajitukenorikiti) 2018年6月13日 - 04:13
長女が産まれた時、アパートの一階にあるカレー屋さんご夫婦、私がカレーを食べている間に「抱っこさせてな〜」とあやして頂いた。
— とけいまわり(9歳8歳5歳三姉妹母) (@ajitukenorikiti) 2018年6月13日 - 04:20
子どもを産んでから、何度も助けられてここまで育てられました。まだお子さん小さい方達に、たくさんの優しい方たちがいる事を伝えたい。
Sally West (サリー・ウエスト)
— art (@artluno) 2018年6月11日 - 20:09
オーストラリアの画家。
夏のビーチの空気感を大胆な厚塗りで描きました。
大衆を無駄のないタッチで見事に捉えています。 pic.twitter.com/BKnup02Caz
日本が「鎖国のせいで西欧に遅れた」という考え方は、鎖国もせずむしろ自由貿易だったのに西欧に遅れを取り植民地化すらされた非西欧諸国を非常に馬鹿にした発想だと思うし、日本の場合「鎖国」があったからこそ近代化の条件を内的に保有できたのだと考えています。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月12日 - 22:00
@3emon 幕府は世界情勢をかなり詳細に理解していましたね。ペリー艦隊に対しても出発したときからその目的と動向をきちんと把握しています。
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2018年6月12日 - 22:03
前職でレシートと名札にフルネームが印刷されているせいで客に「フェイスブックやってないんですね」と言われたことがある、すぐ上に報告して対応を求めたけど結局自分が辞めるまでに何も進展は無かった。
— 🍵茶っ葉🦐 (@iiochappappa) 2018年6月11日 - 00:52
あの「やってないんですね」と言われた時の気持ち悪さを忘れたいのに忘れられない
@iiochappappa 接客中に目の前でスマホいじられてFacebookみつけたと、ページを見せられ友達申請、上司に相談してブロックして対応した場所での勤務を控えていたら代わりの担当者に手紙を預かったと言われ後日退職したことがあります。手紙は見ないで捨てました。
— 朝霧大佐@目指せランク175 (@game_taisa) 2018年6月11日 - 18:14
Thanks👍 pic.twitter.com/zd7lCQ74Gs
— 小島秀夫 (@Kojima_Hideo) 2018年6月13日 - 09:27
知って欲しいのです。
— あお(*´ω`*) (@unyauyna) 2018年6月12日 - 17:23
【タバコアレルギー(化学物質過敏症)】の事。
タバコを吸う人が嫌いな訳ではなく、アレルギーなんです。
嫌煙家と言うよりもアレルギーなんです。
わがままじゃなくてアレルギーなんです。
アフターも飲み会も行きたい… twitter.com/i/web/status/1…
シークレットガーデン、全キャストの初日が開けました。すべてのキャストが素晴らしいけど、子供たち特に凄い。先に初日を迎えるのも、2人だけあとから開幕するのも相当のプレッシャー。跳ね除けて素晴らしい舞台を見せていて脱帽でした。常々、まず心がプロであれ!と思ってるけど、彼らはまさにプロ
— AkoTakahashi (@Ako_Takahashi) 2018年6月13日 - 08:54
そしてこの作品、とても美しい舞台に仕上がってます。
— AkoTakahashi (@Ako_Takahashi) 2018年6月13日 - 09:01
相手を気にかけ、気づき、理解し、育て合うことの力…。今は不寛容な時代で、否定や批判ばかりが強いけれど、誰の心の中にもシークレットガーデンはあるから、命の芯が潰える前に互いに育て合いたいなぁと舞台を観ながら思いました。
[映画ニュース] ウッディ・アレン監督作人気ランキングNo.1は「あの作品」だった! eiga.com/l/lNek1 pic.twitter.com/u6bSPfIvFr
— 映画.com (@eigacom) 2018年6月13日 - 09:00
RT>これか!いえ、わたくしも好きですよ。
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月13日 - 10:26
宮崎駿監督が死ぬまでに撮るべき新作映画は、道徳アニメみたいなのじゃなくて、ドーラおばさんが海賊団を旗揚げして間もない、バリバリ美少女時代に世界を股に掛けて大暴れする二時間映画だぞ。
— 国道66号線 (@Route66_6666) 2018年6月12日 - 11:44
他人を納得させるためだけに子供を人前でしかりつけるショー(効果はない)は、不毛、徒労、自己嫌悪、後悔を伴います。子育ての中で一番くらいしんどいものでした。
— おかざき真里 (@cafemari) 2018年6月12日 - 17:42
今回の虐待死の話、なんてひどい親なんだって話に違和感がある。だって、4歳5歳の子供が、親の言うことを聞き分け、ひらがな自分で書けて「自分がいかに悪かったか」を反省する手紙を自力で書いてるわけでしょう? 「世間様が認める立派な子供… twitter.com/i/web/status/1…
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) 2018年6月12日 - 10:34
あの子が死ななかったら、虐待と報道されなかったら、叱る親の言うことを即聞き分け親の顔色を判断して行動を律し、ひらがな自力で書けてきちんと文章すら書ける、そんな幼稚園児を見てなんて言う? 「ちゃんと育てられた立派な子だね」って言うんじゃないの? そういう声を内面化してたから
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) 2018年6月12日 - 10:36
そういう「立派な子供にしなければ」「ちゃんと育っている子供はこういうもんだから」と思ってたから、殴りつけてでも罰を与えてでも「そういうちゃんとした子供」にしようとしたんじゃないの? 立派な親でなければならないって世間様の声が親を追い詰めるって事例じゃないのこれは。
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) 2018年6月12日 - 10:38
@hollyhockpetal このやってる事の違和感は、根底に「屈服させる快感」を伴っているからかと思います
— にらい (@UUQjfllQ68CKPia) 2018年6月12日 - 17:46
明らかに途中から躾の為ではなく、結愛ちゃんが両親に対して服従する、結愛ちゃんに加虐することに楽しみを覚えているのが感じ… twitter.com/i/web/status/1…
これはマジでナイショの話なんですけど フルーチェを生クリームで作ると
— シャリ (@shaleed) 2018年6月12日 - 15:20
ペクチンだかポコチンだかの作用で いい感じに滑らかなムース状になって
いいおっさんがニヤニヤするくらいうまいのです。
とてもとてもうまいので 花となるでしょう… twitter.com/i/web/status/1…
知らない人が多くて悲しいのですが、新国立劇場の五階にある情報センター、そこは一般に公開されています。映像視聴ブースでは、演劇、舞踏、歌劇、新国立劇場主催の数多くの作品が無料で視聴できます。それから、新国立劇場の当日券Z席は、なんと… twitter.com/i/web/status/1…
— 梶原航/カジワラワタル (@wataru_kaji) 2018年6月13日 - 04:27
【祝】知念里奈が男児出産を報告 井上芳雄がパパに
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2018年6月13日 - 18:33
news.livedoor.com/article/detail…
知念は「二人の子供たちの毎日を輝かせてあげられるよう、感謝と喜びを持って、これからも精進いたします」と決意を新たにした。 pic.twitter.com/VNVtsCwBVb
RT>おめでとうございます!
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月13日 - 20:17
ポール・ラッド&エヴァンジェリン・リリー主演『アントマン&ワスプ』の最新ポスターが公開!ダークな『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』の次作では、ライトなトーンのヒーローが活躍する… twitter.com/i/web/status/1…
— 映画秘宝 (@eigahiho) 2018年6月13日 - 11:18
配慮って言葉すごく正しいけど、何らかの理由で健常人の生活に合わせられないことに対して配慮を求めるって結局マイノリティの抑圧じゃん。
— ステコ (@k8xePwFLxd8G7Ha) 2018年6月13日 - 13:36
子供がいてベビーカーを押してる、泣いてる子供の相手をしないといけない人に「普通の人の生活に支障をきたしてしまいすみません」て配慮求めるのひどくね。
全く配慮は不要とは言ってなくて、あの元の画像に、そうだ親に腹がたつんだ配慮しろ、子供は仕方ないけど親がダメ、みたいなのがたくさんいて、なんて優しさに欠けた自己中な人たちなんや、て思ったわ。
— ステコ (@k8xePwFLxd8G7Ha) 2018年6月13日 - 13:44
そもそも、子連れの親への配慮より自分への配慮を求めるとかどうかしてるわ。
?「ロードオブザリング面白い!原作読みたいなあ」
— ❁じょんめしあんぬ❁ (@aranciarosa3) 2018年6月12日 - 17:50
読 み 進 ま な い 原 作
覚 え き れ な い 固 有 名 詞
数 多 の 人 造 言 語
数 万 年 規 模 の 前 日 譚
ゴ リ ラ エ ル フ
だ い… twitter.com/i/web/status/1…
?「指輪物語読破したぞ!さて、シルマリルとやらも読んでみよう!」
— ❁じょんめしあんぬ❁ (@aranciarosa3) 2018年6月13日 - 17:20
神 話 に 挫 か れ る 出 鼻
覚 え 切 れ な い 固 有 名 詞
指 輪 よ り 厄 介 な 宝 石
ゴ リ ラ エ ル フ 🦍
最 後 ま で… twitter.com/i/web/status/1…
タブレットからの更新。 goo.gl/todYW6
— レイチェル@ショーマン最高 (@Rachel2012R) 2018年6月13日 - 22:57