セカンドライフの楽書き帳

道の駅 川場田園プラザ・吹割の滝


連休が取れたので、道の駅 川場田園プラザへお出かけ。
TVの旅番組で何回も出ていて、一度訪ねてみたいと。最近もヒルナンデスで紹介されていた。

・GoogleMap→川場田園プラザ



9時半過ぎに出発。
関越道を走り、
赤城高原SAで休憩。


沼田ICで下りて約10分。
12時前に到着。
道の駅をアチコチと散策。
色々な店が集まっている。

(HPから拝借)
奥には、子どもの遊び場があり、幼稚園の遠足かな。団体が2組。

来た時に、いろいろな食べ物を試すのが良さそう。
今回は、軽く食べたいので鴨ネギ蕎麦をいただきました。



道の駅から、
約15kmの「吹割の滝」へ。
・沼田市HP→吹割の滝
・GoogleMap→吹割の滝

ここは、9年前に道路沿いの売店に寄っていた。当時、吹割の滝を知らなかったので「大したことはないだろう」と帰宅。その後、旅番組で紹介されると、見ておけば良かったと…。
・9年前の記事→鳩待峠へ

滝の駅吹割に駐車。
近くの駐車場では500円取られるが、ここは無料。

案内図通りに①〜⑮まで、遊歩道を一周散策。

距離が表示してある案内図では、2,080m。

国道から入り、
少し歩くと趣のある土産物屋が数軒。


鱒飛の滝

コンクリートで整備された川沿いの道を上流に少し歩くと、
吹割の滝。



浮島橋と吹割橋を渡り、階段を上ると山道。詩のこみちを歩いて、第1観瀑台へ。
第1観瀑台からの吹割の滝。


第2観瀑台を見落として、
第3観瀑台からの鱒飛の滝の下流。

滝の駅吹割に戻り、無料駐車場などで、お礼代わりに新種の梨を購入。



明日も休みなので、
日光方面ヘドライブ。

道の駅「尾瀬かたしな」で休憩。



日光に向かう120号線。
道路沿いの露店にある鮮やかな赤い物が気になる。唐辛子かトマトか…。
店に立ち寄り伺うと、観賞用のなすで花なす。初めて知りました。
写真よりも色鮮やかです。

日光に向かうに連れて、紅葉がましてきた。時々、見える鮮やかなモミジに来て良かった。

金精峠では、葉が落ちた木々が増えて枯れているようみえる。

戦場ヶ原三本松駐車場で少し停車。

湯ノ湖畔と湯元温泉街では、駐車場のモミジが鮮やか。

竜頭の滝の紅葉は終わり頃。

中禅寺湖畔の歌が浜駐車場に着く頃には暗くなった。
駐車場は有料になっていた。車中泊にお勧めの場所でした。

・・・

イロハ坂を下り、清滝ICから有料道路へ。
東北道佐野SAで夕食。
上りSAは工事中なので、広くきれいな上りSAに歩いて移動。

佐野ラーメンをいただき帰宅。

今年、最初で最後の車中泊旅を計画していたが、台風の影響で雨天が予想された。残念ながら日帰りでお出かけ。

◆今日の走行 約400km


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「🌸お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事