ムラカミの公開制作的ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小田急線路際歩き#4・・・開成~渋沢

2023-02-18 11:37:58 | 日記

4,小田急小田原線 開成~渋沢(8.7km)線路際歩き

2013年7月19日、小田急線全線の線路際歩き、第4回。開成駅から渋沢駅まで歩く。

撮影した2013年からほぼ10年が経過した。そのこともキリがよく、この未発表だったシリーズをブログで公開していく切っ掛けとなった。

開成駅西口を午前10時頃にスタートする。

#4-01

#4-02 開成駅前公園の日時計は、車窓からも良く見える。

#4-03 開成駅近くの「新松田7号踏切」横から自動車が進入出来ない小道に入る。

#4-04

#4-05 奥の土手は酒匂川。

#4-06

#4-07 右手は「開成水辺フォレストスプリングス」、フィッシング・パークである。

#4-08 フィッシング・パークと線路の間の道。

#4-09 酒匂川河川敷は、「開成水辺スポーツ公園」となっていて、パークゴルフ場になっている。

#4-10 「十文字橋」を渡る。

#4-11 土手道を下流側に歩いて線路をくぐり抜け、階段で土手を下りる。

#4-12

#4-13 「新松田」駅。

#4-14 国道255号線下。

#4-15

#4-16 酒匂川支流の「川音川」。

#4-17 土手には「籠場道祖神」。

#4-18 川音川左岸の堤道と、線路の間に続く小道の水路。「渋沢11号踏切」近く。

#4-19

#4-20

#4-21

#4-22

https://goo.gl/maps/RufFBQtd7jvw9qdh7

#4-23 「県道710号神縄神山線」は歩道がなく、コンクリートミキサー車などの大型が多いので、徒歩には向かない。かといって国道246号線の歩道を歩き続けるのも趣がない。しかも登り勾配が続く。新松田~渋沢は散歩向きではない。

#4-24

https://goo.gl/maps/9Y3Ai1d23ytWuozEA

#4-25

#4-26 「川音川」は「寄入口」交差点近くで「中津川」と「四十八瀬川」に分れる。

#4-27 「寄入口」交差点近くの国道246号からも見える鳥居。

県道710号は「蛇塚」交差点で国道246号と合流し、その先はしばらく246号の歩道を歩く以外にルートはない。

#4-28

#4-29 線路寄りに向う小道を見つけると入っていく。地図上では見つからない道もあるので。

#4-30

#4-31

https://goo.gl/maps/oodZkKMpWWghAncXA

#4-32

#4-33

#4-34「四十八瀬川」の土手道。この後、「四十八瀬川」を「田頭橋」で渡り、急な斜面を登る。小田急線はトンネルに入る。

#4-35 「小田急はたのテニスガーデン」わき。

#4-36 小田急線のトンネル(渋沢側)の切り通しの上を歩く。

#4-37 歩道橋上から小田原方向を見る。

#4-38

#4-39 「渋沢」駅舎が見える。

#4-40 渋沢駅北口ロータリー午後2時半頃に到着。

 

次回に続く。

注:今後、補足・編集されることがあります。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿