じいじの独り言

気持ちだけは 少しでも若くありたい。
そんな年寄りが ボケ防止のために始めた
ブログです。

ホッコリした❗

2016-10-31 10:13:36 | じいじの独り言
勤めてた頃は
毎日 朝風呂に入ってた ♨



頭から
暫く シャワーを浴びると
スッキリして さぁ出勤だ❗


朝風呂に入らないと
頭も身体も動こうとしない (^^;

エンジンがかからないまま
一日が終わってしまう感じ



ところが
仕事を辞めてからは

めったに 
朝風呂に入ることは なくなって
夜に変わってしまった


朝風呂に入って
張り切って 仕事することもないし

一日中 ダラダラしてても
何てことないから (^^)




風呂の効用は
朝より 夜のほうが 大きいのかな?




入浴は 
身体の汚れを落とすだけでなく
いろんな 効果があるらしい ♨


温かいお湯に浸かると
血管が広がって血流が良くなるから
体の中まで綺麗になるとか


お湯の中で体が浮いて
筋肉がゆるむから
心も リラックスするとか ・・・



そう考えると - - -

やっぱり 夜のほうが
ゆっくりできて 良いんやろなぁ (^^)



ところが 田舎の風呂は
ちっちゃくて窮屈やから
あんまり ゆっくりできん (^^;;



で 
昨日は 街の温泉に行ってきた



友達から もらった招待券を
使わせてもろたから
「ただ風呂」や 🎵



ゆっくり浸かれて
ホッコリしたなぁ 🎵🎵🎵




そういえば
先日の京都での会話やけど


「ホッコリした❗」と言うと

京言葉では
「疲れた」の 意味らしい (^^;


「癒された❗」と正反対 ☺




風呂に「浸かれて ホッコリした!」
京都では「疲れて ホッコリした!」

ややこしい言葉や (^^;;

自動運転の時代

2016-10-30 12:53:11 | じいじの独り言
人間が運転しなくても
車が走る 🚗

そんな時代が すぐそこに❗


行き先を入力して 
スイッチを押せば

車が 
勝手に 行きたい所へ行く


2020年の東京五輪の頃には
実用化されるとか



(アウディより)



自動運転の車が走り出したら
速度制限は どうなるんかなぁ?


おそらく 
制限速度よりも速く走ることは
ないんやろな 🚗


国道を走っとると
殆どの区間が 
50km/hに制限されとる



けど 
50km/hを守っとる車なんて
1台もおらん

殆どの車が 
60km/hくらいで走って
スムーズに 流れとる


そんなところに
50km/hで 走られたもんなら
たちまち 渋滞するやろぉ


イライラして 事故の原因に
なるかもしれん 😞



自動運転の車が
たまに 路肩に寄って
後続車に先を譲る

そんなことは せんやろし - - -


なかなか 難しい問題やな (^^;;



飲酒運転は どうなるんやろ?


コンピューターに
運転させるのなら

飲んでても大丈夫なような
気もするなぁ


これは 好都合や🎵



年寄りが
運転免許を返納せんでも
よくなるかもしれんな \(^^)/


これも 好都合やな (*^^*)



そもそも 運転免許なんて
必要なくなるんかな?



分からんことだらけやけど

実用化されるんを
楽しみに待つか 🎵🎵🎵

OB会

2016-10-29 13:26:28 | じいじの独り言
今日は かつての職場のOB会 🍺



40人ほど集まった中で
80歳を越える人も チラホラ



じいじが 仕事を離れて
随分 年数が経っとるのに

ここに来ると
未だに 若いほうから数えて 
何人目か という存在や (^^;



じいじが仕事してた職場では
部署ごとにOB会があって

毎年 5~ 6箇所から
お誘いがあるけど


どのOB会も例外なく
歳の大きい人達が 元気や❗

逆にいうと
元気やからこそ 
いつまでも 参加できるんやろな ✨



そして やっぱり例外なく
年長者が ヨイショされて
その気になってしまっとる  (^^;


だから 
若い世代 (OBの中で若い層) は
参加したがらない


仕事を辞めたあとまで
先輩に 偉そうに言われたく
ないんやろな😃

よぉ 分かる❗



じいじは 

現役の頃から
上司や先輩に あんまり
気を使ったことがないから

一向に 気にならんし


今も
言いたい放題・好き放題で
ひたすら 飲み続けとる (^^)


年長のおっちゃん達も
好きなこと 言われるのを
むしろ 喜んどるくらいや 🎵


これこそ
本来のOB会の姿ではなかろうか❗



これからも

じいじよりも若い連中には
偉そうにせんと

年長者とは 
対等に お付き合いできるように
したいもんや (^-^)v


今日は楽しかったなぁ 🎵
OB会 ばんざーい❗

家族の誕生日が - - -

2016-10-28 13:31:04 | じいじの独り言
今日は 二人目の孫の
2歳の誕生日 🎂


流行の おもちゃは知らんし
絵本でも 贈ってやるか 🎁



孫の誕生日に続いて

11月は じいじの誕生日
そして 12月は ばあば 


その後は・・・


家族 1人づつ 誕生日を
思い起こしてみると 

珍しいことに 気がついた 💡




なんと 家族 10人全員
誕生月が違うではないか 👀‼


2月と4月以外の月は
家族の誰かが誕生日や 👀‼



一人目の孫は じいじの親父と
誕生日が一緒やったけど

親父が死んで
同じ誕生月が無くなった




12人家族で 全員の誕生月が違う
なんて一家も あるんかなぁ ?


我が家は 
まだ 可能性があるな 💡


お袋が生きとるうちに

あと 2人 孫ができて
2月と4月生まれ やったら実現する ✨



そんなことになれば
ギネスもんやろな (^^)

手作りプランター

2016-10-27 12:11:13 | じいじの独り言
よく 出来ました 💮


カミサンの命により
大型プランターを制作


寸法

概ね 150cm × 50cm × 50cm



所要時間

企画・設計 約2時間
野地板裁断 約2時間
ペイント 約3時間  
組み立て 約3時間

ほぼ 10時間で完成




材料費

野地板 約2000円
ペンキ 約1000円
ネジ釘他 約500円

占めて 3500円ほどで
出来たけど

これに 土を買うと
材料費以上になるだろうから


山から 土を採ってこんと
仕方ないなぁ 😓




そもそも 何で プランターを
作らされたかというと - - -


向かいの家は
花壇に花を地植えしとる



けど
我が家は 花壇がないから
植木鉢と市販のプランター




よっぽど 向かいのが
羨ましい みたいで

花壇を作る代わりに
大型のプランターで済ませた



据え付けると 
こんなイメージ  (*^^*)



ついでに 
このウッドデッキも
10年ほど前の手作り (^-^)v


最初は もっと広かったのに
鉢植えに侵食されて 
次第に 小さくなった (^^;



今回は まぁまぁ 
満足して もらえた みたいで \(^^)/

これで 何万円か助かった (^^)


今日の一句は

「手作りの 駄賃で 今夜の 酒 多め 🍶」