昨日のことである、いまにも開きそうなミカンの花。
花が開くとかおりですぐわかる・・・・もう少しか。
29日は雨の中、新聞を取りに行くとミカンの香りがする。
花が咲いたな。
大体5月の連休に花が咲きでしているが、
遅いときは5月12日に咲きだした時もある。
今年は早い開花のようだ。
ウメの花も満開になりました。
小雨の降る中、パチリ。
これからは雨の降るたびに、
温かくなるのだろうか。
12月22日は冬至であったが、
日の入りは17時07分。
2ヶ月たった2月22日では、
日の入りは18時02分。
2ヶ月で約1時間の違いだ。
毎日53秒ぐらい遅くなっている。
太陽は正確に動いている。
いや、地球が正確に動いている。
広島市植物公園で、春のラン展が始まった。
大温室に入ると、右側に表彰台がある。
県知事賞がこのコチョウランです。
こちらはプロ集団の表彰台です。
中に進むと、正面に。
昨年の12月に完成した宮島の大鳥居を前に
広島市で行われる、G7サミットを表している様だ。
カトレア ウィッチジアナ ‘ヒーリング ハル’
グランプリは、なんと小さなミニカトレアでした。
準グランプリは、
フラグミペディウム アリソンストローム
フラグミは中南米に自生するランで
アジアに自生のパフィオペデラムに
よく似ています。
もう一つの準グランプリは、大株のデンドロビュームでした。
少しピンボケでした。☆⌒(>。≪)
広島市植物公園「春の特別ラン展」の準備・総仕上げです。
会場の大温室、設営完了。
会場に入ると、大きなバオバオがお迎えです。
(ただいま冬眠中)
今回の目玉は青いコチョウラン。
青いコチョウランは、今まで地球上にはなかった。
遺伝子組み換え技術で、ツユクサの青から作成される。
15年以上の歳月をかけてついに完成しました。
蘭の花によく似ているハナカマキリ。
デンドロビュームの花の中、よーく見ると少し違う。
広島市植物公園の大温室で展示、見ることが出来た。
花の形をしているハナカマキリ。
それにきずかず飛んでくるハチ。
自然界ではきびしい生存競争が。
息子になりすましたオレオレ詐欺を思い出した。
こちらは、だます方が完全に悪い。
気をつけよう。
広島市植物公園春の特別ラン展、
グランプリのコチョウランです。
5年前に1000円で購入した残り株。
栽培の仕方でこのような姿に変身です。
今回のラン展は、コロナウイルス拡散の下での開催である。
広島市の発生状況を、時々テレビで見るが関心はなかった。
広島市、今日の感染者数・440名。
岩国市の人口の9倍だが、
その割合でも倍以上。
ふと、東京都が気になった。
今日の感染者数は、1万を超えている。
オイラの地元の100倍の人口。
うわぁ~ 100人に相当する。
まだまだ大変なのか。
広島市植物公園で「春のラン展」が始まりました。
今回のテーマは日本の名城のようだ。
訪れた時は、まだ、会場作りの真っ最中。
植物公園のシンボル、バオバオの横には広島市のシンボルが。
毎年、植物公園の職員とボランテアの皆さんの手作りです。
このお城も、植物公園の職員が作られたのだろうか。
会場を飾り付けているボランテアの皆さん。
大阪城のようです。
それから朗報が。
洋ラン展審査結果の連絡が。
最高賞のグランプリ。
岩国蘭友会の会員さんが出品された、
ファレノプシスが選ばれた。
訪ねた時に咲いていたコチョウランです。
分岐した株や高芽から株が出来、花茎が伸びていた。
久しぶりの大温室訪問です。
でっかいバオバオが出迎えてくれる。
サボテンコーナーでは、金鯱がお出迎え。
20日から広島市植物公園で、『春の特別ラン展』がはじまります。
大温室に入った所では、コロナに負けるなと、
アマビエの飾り付けが行われていました。
アマビエは、足が3本あるとは知りませんでした。
ヤマナシ 山梨 バラ科 ヤマナシ属
むかし、中国から渡ったものが野生化したとする説もある。
果実の大きさは 8cmぐらいで、飾りにするには丁度良い。
硬くて渋くて、とても食べられるものではないです。
完熟すると少し甘いかな。???
広島市植物公園の遊具があるコーナーの奥にあります。
昨日の、広島市植物公園の続きです。
背丈より高く育っているコスモスです。
以前は迷路などにしていたが、今回は群生を楽しむように植えてある。
久しぶりに、広島市植物公園を訪ねて見ました。
今日は、植物園で写生大会があり子供たちで大賑わい。
大温室の入り口には、ハロウィンの季節で、かぼちゃと植物で飾り付けてある。
黒い葉に目を付けただけで、なんとなくハロウィンの雰囲気なのか。
コロカシア ‘コナ コーヒー’ サトイモ科 サトイモ属 です。
ハロウィンとは、そもそも何。
2~30年前には聞いたこともなかった。
正確な日にちも知らずに、騒いでいるような気がする。
まぁ~これで経済が回ればそれでいいか。
大温室の中に入ってみました。
やはり主は、このバオバオです。
バオバオの「バオ」と大きな象の鳴き声を合わせて、愛称の名前が付けられた。
「バオーン」
静かにカトレアが咲いていました。
少し紅葉がはじまりかけたようです。
何を見つけられたのだろうか。
フジバカマのコーナーで、アサギマダラを期待してみたが空振りです。
展望台の入り口でも、アサギマダラを見かけることが出来ず。
Cattleya Suou Naruto ‘Tomoko’
カトレア スオウ ナルト ‘トモコ’
広島市植物公園の春の洋ラン展です。
好きな花をパチリ。
Paph. esquirolei パフィオペデラム エスキロレイ
Phrag besseae フラグミペディウム ベッセィ
さわやかな赤色・・・朱色かな。
コロンビアやエクアドルの標高の高い山に自生。
暑さに弱いランです。
Disa. Kewensis ディサ キューエンシス
イギリスのキュー・ガーデンによって作られた交配種だそうです。
南アフリカに自生しており夏の暑さに弱いです。
クーラーの設備がないと栽培は無理かな。
これは見事としか言いようがない。
見事・みごと・見事
ゴールデンウィーク・真っ最中 広島市植物公園までお出かけです。
渋滞を予想して高速道路を利用する。
廿日市インターチェンジ分岐点まではスイスイと行く。
ところが、
廿日市ジャンクションに入って200mほど行くと、アリャ~~~。
料金所まで 2kmはあるが大渋滞。
平時なら、高速を使えば植物公園まで30分で行けるのだが、
今日は、この大渋滞を抜けるだけで 30分もかかった。
植物公園でのイベントは、洋らん展とクレマチス展が行われている。
今日の目的は、クレマチス展の即売コーナー。
テッセンを求めて、わざわざ高速道路を使って来たのだが、目的の苗は無し。
ガクッ ~\(_ _;)/~
八重咲の、デニーズ・ダブル と ルリオコシをお買い上げ。
アレ・あれ・・・・・ランから目をそらして浮気かヨ
たまには、よその美人に手を出して。
(*^ ^)'-'*)ウフフ
早くもツツジが咲きだしている。
ゲンカイツツジ 漢字にすると、玄海躑躅。
躑躅、この字はとても書くことが出来ない。
広島市植物公園のロックガーデンの入り口。
案内の自生地に本州(岡山県以西)中国。朝鮮、
よく見ると最後に、「ウスリー」の文字がある。
ウスリーとはナンジャ・・・・初めて見る文字。
ロシアのウラジオストク地方のようだ。
緯度で見ると、函館から札幌あたり。
寒い地方にも自生しているとは。
Trichosalpinx blaisdellii トリコサルピンクス ブレイスデリ
小さな・ちいさな蘭の花です。
以前はPleurothallis属に含まれていました。
こちら、名前分からず。
ともに小さな蘭の花です。
広島市植物公園蘭の展示コーナーには、
ちいさな花を見るために虫眼鏡がおいてあります。
Ancistrochilus rothschildianus
アンキストロキルス ・ロスチャイルディアヌス
Aerangis fastuosa エランギス ファスツオサ
マダガスカルに自生している長い距を持つのが特長。