ついに発売になりました、オッサン心を直撃する昔のゲームの自機を立体化した
「シューティングゲームヒストリカ」シリーズ!
今回は「ビデオゲームロボティクス」となってロボ物ONLYで攻めてきました!
今回ももう濃い濃い!早速ご紹介いたしましょう! …若干興奮気味ですw
アサルトスーツ ヴァルケン「重装機兵ヴァルケン」より
1992年にスーパーファミコンで発売された超傑作ロボットゲームです。後述の
「重装機兵レイノス」の前日譚となっていて、戦場でのロボットアクションゲームです。
当時ゲームでやりたかった「ロボットアニメごっこ」を大体楽しむ事が出来ました。
(自機ではアームパンチ、ローラーダッシュ、バーニアをふかしてのジャンプ等。
シナリオではコロニー落とし(の阻止)、仲間の死、降下強襲ミッションetc.)

…これガチャポンですよ!?
関節部はちゃんと関節やBJが仕込んであり、ほぼフル可動です。腰のスラスター部や
足の爪まで可動します。
パッケージ絵のヴァージョンを立体化したようで右腕の肘から下が銃になっています。

ローラーダッシュからのパンチ!
二枚目の画像からは設計ミスで間違えていた肩アーマーの位置を修正してあります。

降下中の空中戦!
コレは何個でも回して(ガチャなので)両腕マニピュレーター版を作ったり、同部隊の
僚機を作ったりして楽しむしかありませんね~!
アサルトスーツ レイノス「重装機兵レイノス」より
1990年に発売されたメガドライブのロボットアクションゲームです。時代はヴァルケンより
後の時代ですがゲームの発売はヴァルケンより前です。
これまたリアルロボットアニメ要素(大気圏突入、敵要塞攻略etc.)を盛り込んだ名作です。

レイノスもヴァルケン同様ほぼ全関節に可動ジョイントが仕込まれています。
背部ロングスラスターがBJで可動したのは驚きました。
白い機体なので好みでスミ入れをするとより映えると思います。

敵発見!
ゲーム画面では顔の青いバイザーが印象に残っているので今後バイザーを増設しようかな
なんて考えております。

新旧アサルトスーツ揃い踏み!レイノスは新型なので小型化になっているんでしょうかね?
この二体、いじっている時に各ゲームのBGMが勝手に脳内再生されていまいますw
なんにせよこんなマイナーなモノが立体化される機会なんてもう無いと思いますので
非常~に嬉しい限りです!
装甲機兵 王牙「ウルフファング」より

前回のヒストリカ3よりラインナップされたアーケードの名作ロボットゲーム「ウルフファング」。
今回立体化されたのは「王牙」です。
BODY:グレネードランチャー ARM:アイアンクロウ LEG:2脚走行
何気に手持ち武器もグレネードガンになっているのが細かいですね♪

前作「シューティングゲームヒストリカ3SP」(3のBOX版)のシクレ「牙竜」と。
BODY:ホーミングミサイル ARM:ビームサーベル LEG:4脚走行
3版の「雪風」にオマケで入った4脚用のパーツも揃えないと完成しない非道の機体ですw
まぁホビーショー限定でしかもガレキで発売された「大蛇」よりはマシかw
王牙は前作との組み換えを考慮してあまり関節が増設されておらず、先のアサルトスーツ陣より
ちと可動が寂しい感じです。つーかココにきて2Pカラーはやめろよなーw

狼牙チーム、出撃準備!
とりあえずこの王牙が出た事で、やっと当時俺が使っていた「空電」が作れます。
(BODY:エレクトリッガー ARM:アイアンクロウ LEG:2脚ホバー)
コレはもう思いっきり納得するまで関節を仕込むしかないですね!w
他にもブロディア(サイバーボッツ)やクーガー(ボーダーブレイク)もラインナップ
されておりますので、気になる方は是非思いっきりガチャってください♪
「シューティングゲームヒストリカ」シリーズ!
今回は「ビデオゲームロボティクス」となってロボ物ONLYで攻めてきました!
今回ももう濃い濃い!早速ご紹介いたしましょう! …若干興奮気味ですw
アサルトスーツ ヴァルケン「重装機兵ヴァルケン」より
1992年にスーパーファミコンで発売された超傑作ロボットゲームです。後述の
「重装機兵レイノス」の前日譚となっていて、戦場でのロボットアクションゲームです。
当時ゲームでやりたかった「ロボットアニメごっこ」を大体楽しむ事が出来ました。
(自機ではアームパンチ、ローラーダッシュ、バーニアをふかしてのジャンプ等。
シナリオではコロニー落とし(の阻止)、仲間の死、降下強襲ミッションetc.)

…これガチャポンですよ!?
関節部はちゃんと関節やBJが仕込んであり、ほぼフル可動です。腰のスラスター部や
足の爪まで可動します。
パッケージ絵のヴァージョンを立体化したようで右腕の肘から下が銃になっています。

ローラーダッシュからのパンチ!
二枚目の画像からは設計ミスで間違えていた肩アーマーの位置を修正してあります。

降下中の空中戦!
コレは何個でも回して(ガチャなので)両腕マニピュレーター版を作ったり、同部隊の
僚機を作ったりして楽しむしかありませんね~!
アサルトスーツ レイノス「重装機兵レイノス」より
1990年に発売されたメガドライブのロボットアクションゲームです。時代はヴァルケンより
後の時代ですがゲームの発売はヴァルケンより前です。
これまたリアルロボットアニメ要素(大気圏突入、敵要塞攻略etc.)を盛り込んだ名作です。

レイノスもヴァルケン同様ほぼ全関節に可動ジョイントが仕込まれています。
背部ロングスラスターがBJで可動したのは驚きました。
白い機体なので好みでスミ入れをするとより映えると思います。

敵発見!
ゲーム画面では顔の青いバイザーが印象に残っているので今後バイザーを増設しようかな
なんて考えております。

新旧アサルトスーツ揃い踏み!レイノスは新型なので小型化になっているんでしょうかね?
この二体、いじっている時に各ゲームのBGMが勝手に脳内再生されていまいますw
なんにせよこんなマイナーなモノが立体化される機会なんてもう無いと思いますので
非常~に嬉しい限りです!
装甲機兵 王牙「ウルフファング」より

前回のヒストリカ3よりラインナップされたアーケードの名作ロボットゲーム「ウルフファング」。
今回立体化されたのは「王牙」です。
BODY:グレネードランチャー ARM:アイアンクロウ LEG:2脚走行
何気に手持ち武器もグレネードガンになっているのが細かいですね♪

前作「シューティングゲームヒストリカ3SP」(3のBOX版)のシクレ「牙竜」と。
BODY:ホーミングミサイル ARM:ビームサーベル LEG:4脚走行
3版の「雪風」にオマケで入った4脚用のパーツも揃えないと完成しない非道の機体ですw
まぁホビーショー限定でしかもガレキで発売された「大蛇」よりはマシかw
王牙は前作との組み換えを考慮してあまり関節が増設されておらず、先のアサルトスーツ陣より
ちと可動が寂しい感じです。つーかココにきて2Pカラーはやめろよなーw

狼牙チーム、出撃準備!
とりあえずこの王牙が出た事で、やっと当時俺が使っていた「空電」が作れます。
(BODY:エレクトリッガー ARM:アイアンクロウ LEG:2脚ホバー)
コレはもう思いっきり納得するまで関節を仕込むしかないですね!w
他にもブロディア(サイバーボッツ)やクーガー(ボーダーブレイク)もラインナップ
されておりますので、気になる方は是非思いっきりガチャってください♪
ドロッセルと同時発売だったので、30カプセル入り2袋、一気に到着。
しかしまぁ、メガドラユーザーとしては、嬉しい限りのラインナップでしたね。
スーファミ持っていなかったので、ヴァルケンは未だ未プレイだったり。
ブロディアは、以前トレーディングフィギュアで発売されたジンより一回り大きなサイズが欲しいところデス。
個人的に、シークレットでスーパー8か零豪鬼なんかが欲しかったところです。
『まだ外に部下のゾーザリーが・・・』
の件が堪らなく好きでした☆
あっ、そうそう現在
引越しして活動拠点を旭川に移しました~。
(仕事はそのままで)
うちはまず1セット確保して、発見したら回すという状態です。
ドロッセルも1セット頼んだので到着が楽しみです♪
レイノスはブラウンに塗装してゾウザリー決定ですかねw
しっかし毎度思うのですが、こうも画面によって設定が
全然違う物をよく立体化するなぁ~と感心しておりますw
ヴァルケンなんてスコア画面だと両方普通~の腕ですからねw
今後予測されるBOX版では以前ガレキで限定発売された
「大蛇」を希望しています…
せめてパイルバンカーだけでも!w
昔よくササしんさんの家にもお邪魔してレイノスやってましたよね~♪
いじっている時に曲が頭から離れなさすぎるので久々に
プレイしてみましたが、例の裏技(揚陸艦だけ撃墜)が
なかなか出来ずに苦労しましたw
引越しされたんですか!?今度旭川に行った際には是非
お邪魔したいと思いまっす♪
したところです。サイバーボッツのアイテムって
ほかにあったんですね~。
ぜひ手に入れたいと思います。
ジンのガチャフィギュア、うちでも一応MvsCカテゴリで
飾ってありますが、そういえばハイパーコンボで
ブロディアパンチがありましたね!
早速組上げ…ジョイントの穴きつッ!
もしGETしましたらお湯に漬けてから組んだ方がいいですね~、
ヘタするとジョイント折れちゃいます(汗
と、思ったら・・・レイノスまで・・・
と、思ったら・・・ウルフファングまで・・・
あいも変わらず・・このシリーズは、同世代が完全に趣味で作ってるとしか思えないシリーズになってますね~~(笑)
あいや・・・ご無沙汰ですHARRYさん・・あまりの衝撃についつい、叫びたくなっちゃたのは僕だけでしょうか?
懐かしさや久々にプレイしたい気持ちが相まって・・好きなゲームだっただけに・・しびれるw
特に、ヴァルケン・・好きだったなぁ!!!
もちろん叫びましたとも!w
紹介した3機はいずれも俺のハートを鷲掴みでしたよ~、
もう誰知ってんの?ってくらいのラインナップで、元々
「このシリーズ、AC限定でもいいんじゃね?」とか
思っていましたが考え改めましたよw
今回一番いじってるのはやっぱヴァルケンです。制作側の
情熱というか情念を感じますw