goo blog サービス終了のお知らせ 

パリの美術館から子供のための はじめての美術館1回1作品 2023

パリ、オルセー、ルーブル美術館から1回1作品、小さいお子様とご一緒にシニアの皆様も。やさしい教養。

太陽の消える日は。注 以下情報は2015年当時のブログです。

2015-03-21 21:50:54 | 2015年ブログ
以下 2015年当時のブログです。




3月20日は、イギリスを中心にヨーロッパで

太陽が月の影に全部隠(かく)れる、皆既日食(かいきにっしょく)がありました。

フランスでもほぼ全部隠れました。(パリは)


 違いが分かる?

日本で2012年5月20日にあった

金環日食(きんかんにっしょく)は太陽が月より大きく見えてリングに

 

 

さてその翌日は、日食の影響(えいきょう)で、大潮(おおしお)

太陽と月が重なって大きな引力が海に影響して大潮になるのは、この記事 に 

最初は

世界遺産のモンサンミッシェル、地面が見えていましたが、

みるみるうちに

 その後、引潮(ひきしお)もまたすごくて

このぬかるみをツアーで歩いて渡った人もいるのでしょうね。

 


最後は、モンサンミッシェルのお楽しみ

巨大オムレツ

 これで一人分だけど、

どうぞ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (francesca)
2015-03-24 09:46:48
自然の力って本当にスゴイですねぇ。
昼なのに夜~みたいになったり。
この大潮で、14mも水面が上がるという話。
津波並!
世界遺産のモンサンミッシェルのこういう姿、貴重ですねぇ。
ふっかふかのオムレツ、食べた~い♡
返信する
Unknown (madame Y)
2015-03-25 00:56:04
francescaさん
コメントありがとうございました!
モンサンミッシェルのオムレツ、卵を泡だて器でホイップ。かんかん~と勢いよくかき混ぜて焼くので、ふわふわですね。
スフレリーヌといいます。
日本でも、こちらで有名な「ラ・メール・プラール(プラールおばさん)」と言うお店が出ているらしいです。(未確認情報ですが
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。