ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

大野からくり記念館(石川県金沢港)

2011年01月17日 | サイエンス
大野弁吉(1801~1870年)は京都に生まれました。20歳のころ長崎に行き理化学、医学、天文、写真などを学び、対馬から朝鮮にも渡ります。
帰国後は中村うたと結婚し、彼女の出身地の石川郡大野村(現在の金沢市大野町)へ来て永住。からくり人形をはじめ、さまざまな発明品を生み出しました。

「石川県金沢港大野からくり記念館」では、弁吉の楽しい発明を体験できます。
これは「茶運び人形」。皿の上にお茶碗を載せたとたん、歩き始めます。

お茶碗を取ると止まり、飲んで戻すとUターンする!
その原理を知りたい方は、ぜひ実際に見に行ってください。

館内にはさまざまな「からくり」が展示され、その多くが触れることができます。

別館の「子供からくり体験棟」では更に様々なからくりが体験できますよ。


冬場天気が悪くて外で遊べない子ども、そして大人も、この大野からくり記念館で大いに遊びましょう!

石川県金沢港大野からくり記念館
  石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
  TEL:076(266)1311 公式HPはこちら
  開館時間:9:00~17:00、休館日:毎週水曜日、
  入館料:大人300円、小中高生:200円

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行きたいんですが (nekton)
2011-01-16 09:49:48
このからくり記念館は数年前から行きたいと思ってました。帰省時期と休館日がいつも上手に重なって見れていません。今年も、元日に金沢には映画を見に行ったのですがね。(見た映画は違うのですが、今日の毎日新聞余録に、武士の家計簿の小道具に、江戸時代の数学書「塵劫期」が使われたと出てました。さすが経理担当ですね。)
夏休みには是非行ってみたいと思います。
返信する
夏にぜひ (Repu)
2011-01-16 18:34:03
海のすぐそばなので夏は良いと思います。また大野町は昔から醤油の町。醤油ソフトクリームが美味しいそう。ちょっと今回は寒くて食べる気になりませんでした。今日の石川は凄まじい天気だよ!
返信する
おおのは、なかなかいい。 (haha)
2011-01-18 19:00:45
repuさん、おひさしぶりです。
からくり館、行ったことがあります。とっても面白いですよね。大野の町も、10月ごろ「こまちなみツア-」にも参加して、古い町家の中まで見せてもらいました。

今年もよろしくお願いします。
アンケート送っておきました。
返信する
hahaさんへ (Repu)
2011-01-19 07:39:22
大野の町並みきれいです。私もそんなツァーがあったら参加したいな。
アンケートありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。