![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/b577a0f60f883075457ce359dcea7522.jpg)
大野弁吉(1801~1870年)は京都に生まれました。20歳のころ長崎に行き理化学、医学、天文、写真などを学び、対馬から朝鮮にも渡ります。
帰国後は中村うたと結婚し、彼女の出身地の石川郡大野村(現在の金沢市大野町)へ来て永住。からくり人形をはじめ、さまざまな発明品を生み出しました。
「石川県金沢港大野からくり記念館」では、弁吉の楽しい発明を体験できます。
これは「茶運び人形」。皿の上にお茶碗を載せたとたん、歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/15065b02d0fe4a3ed726add134063af0.jpg)
お茶碗を取ると止まり、飲んで戻すとUターンする!
その原理を知りたい方は、ぜひ実際に見に行ってください。
館内にはさまざまな「からくり」が展示され、その多くが触れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/aab174664a9bab8d47d7388011455e10.jpg)
別館の「子供からくり体験棟」では更に様々なからくりが体験できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/8d3f55b55e9828512dfc83e4cc253533.jpg)
冬場天気が悪くて外で遊べない子ども、そして大人も、この大野からくり記念館で大いに遊びましょう!
石川県金沢港大野からくり記念館
石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
TEL:076(266)1311 公式HPはこちら
開館時間:9:00~17:00、休館日:毎週水曜日、
入館料:大人300円、小中高生:200円
帰国後は中村うたと結婚し、彼女の出身地の石川郡大野村(現在の金沢市大野町)へ来て永住。からくり人形をはじめ、さまざまな発明品を生み出しました。
「石川県金沢港大野からくり記念館」では、弁吉の楽しい発明を体験できます。
これは「茶運び人形」。皿の上にお茶碗を載せたとたん、歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/15065b02d0fe4a3ed726add134063af0.jpg)
お茶碗を取ると止まり、飲んで戻すとUターンする!
その原理を知りたい方は、ぜひ実際に見に行ってください。
館内にはさまざまな「からくり」が展示され、その多くが触れることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/62/aab174664a9bab8d47d7388011455e10.jpg)
別館の「子供からくり体験棟」では更に様々なからくりが体験できますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/27/8d3f55b55e9828512dfc83e4cc253533.jpg)
冬場天気が悪くて外で遊べない子ども、そして大人も、この大野からくり記念館で大いに遊びましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
TEL:076(266)1311 公式HPはこちら
開館時間:9:00~17:00、休館日:毎週水曜日、
入館料:大人300円、小中高生:200円
夏休みには是非行ってみたいと思います。
からくり館、行ったことがあります。とっても面白いですよね。大野の町も、10月ごろ「こまちなみツア-」にも参加して、古い町家の中まで見せてもらいました。
今年もよろしくお願いします。
アンケート送っておきました。
アンケートありがとうございました。